>アストンマーティン

アストンマーティンが旧車のドライブトレーンを「そのまま」エレクトリックに変更できるキットを発表。しかもガソリンへと戻すのもOK

2018/12/09

| アストンマーティンが画期的な「エレクトリックコンバージョン」を発表 |

アストンマーティンが「ヘリテージ・エレクトリフィケーション・プログラム」を公開。
これは1970年製のDB6 MkⅡヴォランテをベースに「電気自動車(EV)化」したものですが、DB6がもともと持っているエンジンやドライブトレーンを、それらのマウントを利用して「そっくり入れ替える(カセット形式)」もの。

これはラピードEに採用されるエレクトリックモーターやバッテリーを利用したもので、アストンマーティンいわく「世界初の、内燃機関との入れ替え式エレクトリックパワートレーン」。

今後こういった「コンバージョン」は一般的に?

なお、ジャガーはすでに「E-Typeのドライブトレーンをそっくりエレクトリックに入れ替える」プログラムを発表していますが、今回のアストンマーティンのそれがジャガーと異なるのは「いつでももとに戻せる」、つまりガソリンエンジンからエレクトリックへ移行しても、またエレクトリックからガソリンへと戻せる、ということ。

ジャガーがE-Typeのフルエレクトリックモデルを限定販売する、と公開。現オーナーも電動化が可能

つまりはそれだけ「簡単に入れ替えが可能」ということになりますが、これはクラシックカーの売買を行う際には(オリジナルを好む人が多いので)非常に重んじられる要素かもしれません。

今後、欧州のいくつかの国では「ガソリン車を運転できなくなる」日がやってくると思われますが、そういった国々でもクルマをエレクトリック化して楽しむことができるようになりますし、内燃機関やドライブトレーンの劣化、旧い機械の機嫌を取りながら乗るということもなくなるので、現オーナーにとっても非常に喜ばしいことだとも思われます。

加えて、簡単にガソリン←→エレクトリックへの入れ替えができるということは、モーターやバッテリーが劣化したり、性能を向上させたいと考えたときにも簡単にコンポーネントを「入れ替え」ができるということになり、クラシックカーを積極的に乗る機会が増えたり、今までずっと保管しているだけで乗らなかった人にとってもあらたなチャンスが訪れそう。

なお充電はこんな感じで。
これも給油口と入れ替えでソケットを設置するのかもしれませんね。

こちらは当時のままの「VANTAGE」ロゴ。

エンブレムは「デビッド・ブラウン」時代のまま(現代のアストンマーティンはデビッド・ブラウンの経営を離れているので、この名は刻まれない)。

ただ、「入れ替え可能」と言えども、もともとの燃料タンクや冷却系を除去したり、新しく装着するシステムと、既存のアクセルやブレーキを連結したり(回生ブレーキ装備だとより複雑に)という手間は発生するため、言うほど簡単には入れ替えはできないのかもしれませんね。

ちなみにメーター類もエレクトリック化に伴い、「必要な表示が」追加される、とのこと。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->アストンマーティン
-, , , , , ,