| アストンマーティンAMRはポルシェでいう「GT」部門 |
アストンマーティン・ラピードAMRのプロトタイプが走行中。
ラピードもAMRも耳にするのは久しぶりですが、ラピードはアストンマーティンの4ドアサルーン、AMRは「アストンマーティン・レーシング」を意味するサブブランドで、レースのエッセンスを反映させたシリーズだとされています。
なお、AMRからはこれまでもラピードのほか、ヴァンテージそしてヴァルキリーが登場する予定となっていますね。
なぜにラピード推し?
画像を見るとフロントバンパー、フロントスプリッター、サイドステップ、リアディフューザー、リアスポイラー、フロントフードなどが専用品に。
なお、「レース」をイメージしたサブブランドであるにもかかわらず、4ドアサルーンのラピードをAMRから登場させるのはけっこう謎。
加えてアストンマーティン初のエレクトリックモデルも「ラピードE」であり、アストンマーティンはかなり「ラピード推し」であることもわかりますね。
テールパイプはプロトタイプだとこんな感じでちょっと貧弱ですが、発売される頃には下の画像のように「勇ましい4本出しテールパイプ」となりそうです。
なお「AMR」のイメージカラーはライムグリーン。実際に発売される際にはこういったライムグリーンのアクセントが付与されると思われ、内装においても先に公開されたモデル同様、ライムグリーンのアクセントが与えられることになりそう。
「AMR」はポルシェでいうところの「GT」、メルセデス・ベンツの「AMG」、BMW「M」に近い位置付けとなりそうですが、今後は各ラインアップにて「AMR」モデルが設定されることになるのかもしれません。
それにしてもアストンマーティンは「マンション」「潜水艦」「ボート」など異業種への進出、本業の自動車においても「ラゴンダ」ブランドのリブートなど、とにかく何事にも積極的な会社だという印象がありますね。
最新情報をお届けします
Twitter でintensive911をフォローしよう!
Follow @intensive911