この記事のもくじ
| ジャガーF-Typeはもっと売れてもいいクルマだ |

ジャガーF-Typeのフェイスリフトモデルと思われるプロトタイプがニュルブルクリンクを走行中。
ジャガーFタイプは2013年の登場ですが、バリエーション追加はあったものの、今に至るまでフェイスリフトを行っておらず(基本的にジャガーのモデルは長寿)、しかし今回「初」のマイナーチェンジを行う、ということになりそうです。
ジャガーF-Typeの「フルモデルチェンジ」はまだまだ先
なお、ジャガーF-Typeのフルモデルチェンジ自体はまだまだ先の予定。
現時点ではガソリンなのかハイブリッドなのかエレクトリックなのか、そしてセグメント等も決まっていないとされ、協議を重ねている最中だと報じられています。
そしてF-Typeは低調なセールスに悩まされていると言われ、「テコいれしないといけない」という状況であるのは間違いなさそう。
ただ、その販売が「低調すぎて」テコ入れを行うこと自体も難しい、という事情であったのかもしれません。
今回のスパイフォトを見ると、シルエット自体は現行モデルと変わらず、しかし前後バンパーそしてヘッドライト、テールランプが変更される模様。
バンパーについては偽装が厚く変更内容は不明ですが、ヘッドライト、テールランプは「細く長い」デザインへと調整されているように思えます。

現行ジャガーF-Typeのヘッドライトは「縦長」なので大きな変更だと言えますが、ジャガーはE-PACEとF-Typeを除くと他はすべて「横長」なので、これに合わせるのかもしれません(そして、これによってF-Typeの見た目は大きく変わりそう)。

そしてテールランプの発行形状そのものは現行モデルを踏襲しているものの、半円状だったランプ中央部の光り方(下の画像)が、フェイスリフトモデルでは「やや直線的に」変更されるようですね。
これはレンジローバー・イヴォークでも同様の変更となりますが、ジャガー・ランドローバーグループ全体的な傾向だと考えられます。

なお、この細さ、そして光り方は”007 スペクター”に登場した「ジャガーC-X75」を連想させますね。

こちらはジャガーC-X75。

エンジンは「BMW製」4.4リッターツインターボを搭載か
そして気になるパワートレインについて、現在ジャガーF-Typeに搭載されるのは30PSの2リッター4気筒ターボ、550PSを発生する5リッターV8スーパーチャージド。
そして一部では5リッターV8について「BMW製の4.4リッターV8ツインターボ(530馬力以上)に切り替わる」とされており、一層の戦闘力を増すことになりそうですね。

なお、ジャガーのデザインを長らく統括してきたイアン・カラム氏は6月末をもって退任しており、この「フェイスリフト版ジャガーF-Type」は同氏最後の作品となるのかもしれません(プロトタイプを見ると、デザイン自体は完成し、車体も市販レベルの品質を持っている)。
ジャガーF-Typeは今でもぼくが「もっとも過小評価されていると考えるスポーツカー」。
つまり不当に人気が低いということですが、フェイスリフトを期にその魅力が幅広く知られるようになれば、とも考えています。
VIA:Motor1
最新情報をお届けします
Twitter でintensive911をフォローしよう!
Follow @intensive911