| ただしその仕様には色々と謎が多い |

さて、開発テストも大詰めと思われる992世代の新型ポルシェ911GT3。
これまでどおり大きなリアウイングを持つ911GT3、そしてリアウイングなしの「911GT3ツーリング」と思われる車両がイタリアはモンツァ・サーキットにて目撃されています。
ニュルブルクリンクではなくモンツァ・サーキットを選んだのは「貸し切ることで衆目の目を避けたかった」という意図があるものと思われますが、比較的モンツァはプロトタイプのテストにて活用されることが多いように思われ、外部の目を遮断しやすい構造なのかもしれません。
そのサウンドはまさにレーシングカー
ただ、いかに一般人が入りにくいといえど、今回の撮影者、そして観光客っぽい人々もコース脇に数名見られ、そういった環境下にて新型911GT3/911GT3ツーリングがけたたましいサウンドをあげて走行中。
ただ、今回の動画を見るに「謎」な部分もいくつか。
まずはフロントバンパーが「911カレラ系と同じ」で、つい最近確認された、(レーシングカーである)911RSRとの共通性を持つフロントバンパーではないこと。
-
-
今度は新型ポルシェ911GT3”ツーリング”の試作車がニュルを周回中。ウイングが無いぶん低く見えてカッコいいぞ
| ボクはどちらかというとウイングのない911ツーリングのほうが好みだ |この記事のもくじ| ボクはどちらかというとウイングのない911ツーリングのほうが好みだ |911GT3ツーリングは意外と人気だ ...
続きを見る
そしてもうひとつはウインドウモールが(オプションと思われる)アルミ製となっていること。
モンツァ・サーキットは超高速サーキットとして知られ、そしてこのペースで周回するのであれば「市販モデルと同じ」フロントバンパーを装着していないとテストとしては不十分で、しかしいかにシックな「ツーリング」といえども911カレラと同じバンパーで発売されるというのはちょっと考えにくいと思います。

そしてもうひとつの「モール」について、これは外観をクラシカルかつ高級なイメージへと変化させるためのオプションであり、991世代の911GT3ツーリングでも実際に選べたものの、サーキット走行用のプロトタイプにはやや不釣り合い。
これらを鑑みるに、このプロトタイプは911GT3ではなく911GTSあたりなんじゃないかと考えたりしますが、後ろから見るとテールパイプが「センター二本出し」というGT3の特徴を備えていて、かつリアウイング付きの「正真正銘新型911GT3のプロトタイプ」と一緒に走っているところを見ると、やはりこれは911GT3ツーリングなんじゃないかと思ったり。

とにかく謎の多い今回のプロトタイプではありますが、極上のサウンドが聞けたので「今のところはこれで満足」なのもまた事実です。