FABデザインがマクラーレン650Sをチューン。
“VAYU GTR Coupe”と名付けられ前後バンパーの交換に加えてリアウイング、サイドスカート、ルーフ上のエアスクープも追加。
マットブラックのボディにレッドのアクセントがなんともいえない迫力を醸し出しているように思います(P1で同様のカラーリングがあったように記憶)。
出力に変更は無いようですが、マクラーレンのECUはチューニングが難しいとされており、今のところここへ踏み込んだチューナーは無いようですね。
ゲンバラがマクラーレン650Sをチューン。
外観ではカーボンパーツ装着やホイール交換、各部ブラック化を行っており、出力に関してはECUのチューンにて650馬力から670馬力へ。
マクラーレンはECUを触るのは非常に難しいとされ、今までどのチューナーもこれを避けていたわけですが、ゲンバラはなんらかの解決策を見つけたということですね。
それでもターボエンジンにもかかわらず、わずか20馬力しか向上していないところを見ると、まだまだ一部しか解析できていないのかもしれません。
エアロパーツはサイドスポイラーにリアバンパーとディフューザーを装着しており、ダウンフォースを強化している、とのこと。
ホイールはフロント20/リア21インチの軽量鍛造ホイール。
なお「カーボンファイバー・インナーホイールアーチ」が装着されているとのことですが詳細は不明。
チューニングコストはこれら含めて400万円とのことで、意外と安いと言えるかもしれません。
FABデザインがマクラーレン650Sをチューニング。
フロントバンパーとリアウイングを巨大化し、サイドステップも新デザインに。
ルーフはカーボンファイバー製とするなど軽量化に配慮している模様です。
注目すべきはエキゾースト・システムで、これによって50馬力アップし、0-100キロ加速は0.1秒速くなって2.8秒に。
なおマクラーレンのチューンが難しいとされるのはECUをまったくいじれないことが理由で、ターボの定番であるブーストアップができない、ということですね(そう考えると、このエキゾーストはかなり優秀と言える。抜け重視で低速スカスカなのかもしれない)。
一方フェラーリはECU単体でも販売し、書き換えも容易と言いますので、488GTBでは一気に700ー800馬力程度のチューニングプログラムが出てくるかもですね。
ホイールは20インチでタイヤサイズはフロント275/35、リアは325/30。
最新情報をお届けします
Twitter でintensive911をフォローしよう!
Follow @intensive911