ランボルギーニ/フェラーリ/ポルシェオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。

Life in the FAST LANE.

>テスラ(TESLA)

米経済誌「テスラは1分あたり100万円を費やしている。収支改善が必要」

投稿日:2017/12/02 更新日:

テスラは1分あたり100万円を費やしている

ブルームバーグによると、テスラは1分あたり100万円を費やして研究開発を行っている計算になる、とのこと。
この数字はモデル3の販売(というか生産)が軌道に乗れば収支的に緩和されることになると思われるものの、現在ではセミ(トラック)、ロードスターの開発に投じた費用が重く負担となっており、相当な投資を行っていることになりそうですね。

赤字でも前に進んでいればアメリカでは評価される

なおテスラは過去にメルセデス・ベンツの(EVに関する)投資額に対して「ゼロが一つ足りない」と指摘したことがありますが、とにかく積極的な経営で知られるところ。
なお欧米ではいかに経営が苦しくとも「前に進む」ことが要求され、それはアマゾンが「ずっと赤字だった」ことが「積極的な投資」の結果だと判断され、むしろ評価を上げたのと同様。

アストンマーティンやロータスも同じで、赤字だろうともニューモデルを繰り出すことで話題を集中させて販売を増加させて来たわけですね(ロータスの場合はブランニューモデルではなく限定モデルですが)。

顧客の支払う「予約金」も重要な運転資金源

テスラの場合、やや特殊なのは「何年も先に発売するモデルの予約を受け付けること」。
これによって予約の際に得た「申込金」を経営に充てることができるようになり、すいぶん楽にはなりそうです。
今回発表されたセミ(トラック)の場合は5000ドル、ロードスターの場合は5万ドルの予約金を受けており、それぞれの発売は2019年と2020年。※これについて、過去の例を見ると予定通りに新型車が発売されたことはなく、「できない約束をすべきではない」との声も多い

ロードスターは最初の1000台が「ファウンダーズ・エディション」として販売されますが、この1000台分の予約金、あわせて5000万ドルを手に入れたとしても、これはテスラにとって「6250分」ぶんの運転資金にしかならず、つまりは「104時間で」なくなってしまう、ということに。

あわせて読みたいテスラ関連投稿

テスラが四半期ベースで「過去最大」の赤字を記録。それでも株価は下がらず、日米の「赤字」に対する感覚差を考える
フォルクスワーゲンCEOが厳しくテスラを批判。「赤字を垂れ流して従業員を解雇。社会的責任のかけらもない」

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN

興味の範囲が広く、猫、小説、映画、音楽、腕時計、クルマなど。 酒、タバコ、ギャンブルは一切しません(ある意味では自分の人生そのものがギャンブル)。 いま欲しいクルマはアルピーヌA110。

->テスラ(TESLA)
-, , ,

© 2023 Life in the FAST LANE. Powered by AFFINGER5