ランボルギーニ/フェラーリ/ポルシェオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。

Life in the FAST LANE.

>メルセデス・ベンツ(Mercedes-Benz/AMG) >中国/香港/台湾の自動車メーカー ■そのほか自動車関連/ネタなど ■新型車・スパイフォト・ウワサなど

株式の半数が中国に渡ったスマートがまもなく新型車発表とのウワサ!フルエレクトリック、中国産、そして数年後にはSUVも

投稿日:2020/06/21 更新日:

| スマートとしては豊富な資金を得ることができて良かったのかもしれない |

Smart-ForStars-Concept-1

「スマート」ブランドの50%が中国の吉利汽車(ボルボとロータスの親会社)へと売却されたのは今年の1月ですが、早くも「新型スマート」のウワサが出ている模様。

英国Autocarによると、今年半ばには(もう半ばに近い)新型スマートが発表されるとしており、これはダイムラーの研究開発部門のボスであるマーカス・シェーファー氏へのインタビューから判明したようですね。

メルセデス・ベンツが「スマート」の株式過半数を中国・吉利汽車に譲渡したとの報道。これはおそらく「誰もが得をする」取引だ

| 現段階では”ウワサ”だが、おそらくこれは実現しそう | メルセデス・ベンツ(ダイムラー)の株式を10%近く取得し、「筆頭株主」にまで躍り出た中国・吉利汽車の李書福氏。そして今回、その吉利汽車が、ダ ...

続きを見る

スマートはこれから本格攻勢に出る

マーカス・シェーファー氏によれば、「スマートはブランドとして人々に認知されるという点においては成功であったが、商業的には成功とはいい難かった」と語り、「だから我々は販売台数を増やす必要がある」とも。

なお、スマートはもともと1994年に「MCC(マイクロカーコーポレーション)」として設立され、当時の主体は腕時計の「スウォッチ(SWATCH)」。
なお車名の「スマート(Smart)」はSwatch、Mercedes-BenzにARTを組み合わせた造語です。

パートナーはメルセデス・ベンツではあったものの、スウォッチがクルマを作るという話題が先行し(当時スウォッチはとんでもないプレミアが付いたモデルもあった)「スウォッチカー」と呼ばれたこともあって、市場からは高い期待が寄せられるもなかなか発売は実現せず。

その後1998年にようやく市販にこぎつけていますが、小型車の開発経験がなかったメルセデス・ベンツは安全性の確保に苦労し、改良にコストがかさんでなかなか黒字転換できず、結局スウォッチは資本を引き上げる、という事態となっています。
これによって貧乏くじを引いたのがメルセデス・ベンツですが(スマートを引き取らざるを得なかった)、その後黒字化できたのは2008年だとされるので、創業から14年(発売開始からは12年)もずっと赤字だったわけですね。

20年の歴史中、12年も赤字だったスマート。20周年記念車「Forease」コンセプトを発表

| スマートが”妥協せずに”作ったロードスターを発表 | スマートがその20周年を記念し、「フォーイーズ・コンセプト(Forease concept)を発表。 今回はCGのみの公開で、実車のお披露目は ...

続きを見る

smart-forease_09

一時は「スマート廃止」案も

その後スマートはなんとか販路を拡大しつつ現在にいたり、しかしダイムラーとしては(販売台数が伸びないので)これ以上コストをかけることができずに「ついにスマートブランド終了か」という話まで出ることになるものの、そこで登場するのが吉利汽車。

メルセデス・ベンツは「Aクラスの下」にコンパクトカーを追加との噂。スマートも廃止し新型コンパクトカーに統合か

3ドア説、クロスオーバー説、エレクトリックカー説など諸説あり メルセデス・ベンツはブランド若返りのためにFFをメインとしたコンパクトクラスを拡充しているところですが、今回「Aクラスのさらに下」を発売す ...

続きを見る

この吉利汽車を率いるのは李書福という人物で、同氏は冷蔵庫メーカーから自動車メーカーへと自身の会社を変革し、そこで最初に試作した自動車がメルセデス・ベンツEクラスのコピーであったというほどのメルセデス・ベンツ好き。

ベンツの買収に動いた中国吉利汽車。その第一号車は「メルセデス・ベンツEクラス」のまんまコピーだった・・・。

| メルセデス・ベンツは積年の夢 | 現在、大胆にもメルセデス・ベンツ(ダイムラー)の株式取得を進め、メルセデスをコントロールしようとしている中国の吉利汽車(Geely)。 今回中国のテレビ番組で過去 ...

続きを見る

2018年にはメルセデス・ベンツに提携を持ちかけるも「誰だお前」と門前払いを食らい、そこでメルセデス・ベンツ(ダイムラー)の株式を10%近く買い進め、ついに筆頭株主に躍り出ています。

ただ、問題なのは、筆頭株主になったとしてメルセデス・ベンツと中国内における提携が出来ないこと。

というのも、中国側のルールにて「外資系の自動車メーカーが、中国企業と提携できるのは2社まで」というものがあり、メルセデス・ベンツはすでにこの枠を使い切っていたためです。

メルセデス・ベンツの中国合弁相手が株式を買い進めるとの報道。現在ベンツの最大株主は中国人、このままだと2番めも中国企業に

| メルセデス・ベンツは今後中国との関係性を強め、さらに中国偏重となりそうだ | メルセデス・ベンツは現在中国にて北京汽車(BAIC)、比亜迪汽車(BYD)との合弁にてビジネスを展開していますが、その ...

続きを見る

スマートにとっては「渡りに船」

しかし李書福氏はなんとかメルセデス・ベンツとのジョイントを行いたく、よってスマートの株式を別途買い取り、メルセデス・ベンツではなくスマートブランドとの合弁を展開することにしたわけですね。

news4139_pic1

そして、中国にて合弁企業を展開するからには新スマートの生産は中国ということになり、この「中国産スマート」はフルエレクトリック、さらには世界中に輸出されることになる、とも。

現時点ではどのようなクルマになるかわかりませんが、吉利汽車の持つノウハウを投入し、そこにはボルボも一枚噛む、と言われます。

なお、デザインや実際の開発はダイムラー側で進めるとも報道されており、これまでのスマートから大きく乖離しないとは思えるものの、メインマーケットが中国となるのは間違いなく、中国市場の嗜好を盛り込んだ仕様となるのは間違いなさそう。

今回の報道が正しければ、あと1~2ヶ月で新型スマートが登場するということになりますが、2023年には「クロスオーバー」も追加されると言われており、「街なか中心」というスタンスは崩さずとも、これまでとはやや異なるブランドへと進化するのかもしれません(ただし、スマートは2016年頃からSUVの発売を考えていたので、吉利汽車のバックアップを得て念願が叶うということになるのかも)。

VIA:Autocar

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN

興味の範囲が広く、猫、小説、映画、音楽、腕時計、クルマなど。 酒、タバコ、ギャンブルは一切しません(ある意味では自分の人生そのものがギャンブル)。 いま欲しいクルマはアルピーヌA110。

->メルセデス・ベンツ(Mercedes-Benz/AMG), >中国/香港/台湾の自動車メーカー, ■そのほか自動車関連/ネタなど, ■新型車・スパイフォト・ウワサなど
-, , , , ,

© 2023 Life in the FAST LANE. Powered by AFFINGER5