>ベントレー(Bentley)

ベントレーの偉い人「ハイブリッドはやらん。いきなりEVだ」

2016/07/15

2011-Bentley-Continental-GT-35a

ベントレーのプロダクトマネージャー、ハンス・ホルツガートナー氏がメディアに語るところによると「V8やV12は将来的にハイブリッドを経ずにいきなりエレクトリックモーターへ置き換えるだろう」とのこと(ベンテイガはすでにアウディQ7のコンポーネントを流用できるのでそのままハイブリッド化されると思われる)。

将来的にどうせEVへ移行しなくてはならないのであればハイブリッドを作るよりもEVへ直接移行した方が開発コストが安いと踏んでいるだと思いますが、ベントレーのCEO、ウルフギャング・デュラハイマー氏はアウディでe-tronの開発を進めてきた人物でもあり、それなりの計算があってのことだと思います。

なおもうひとつの背景として「中国」対策があるようで、近い将来、中国の幾つかの都市はEVでないと乗り入れができなくなるとされており(ハイブリッドでも乗り入れ不可)、それらの都市は比較的大きく裕福な地域になるであろうことから、それら都市に集中するベントレーのターゲットを考えたとき、「EVを作る必要がある」と考えている模様。

となるとポルシェの「ミッションEコンセプト」のプラットフォームや技術を流用する可能性が高く、同じ傘下にあるランボルギーニやアウディがどうするのか、というのも興味のあるところですね。

ちなみに中国の自動車メーカーは最近EV開発に力を入れていますが、これは中国の国策とも考えられ、自国自動車メーカーのEVが出揃ったところで中国は「大都市ではEVしか走ってはならない」と規制をかけるのかもしれませんね。
そうすることで合法的に外国の自動車メーカーを締め出して自国のメーカーに利益誘導できますし、一部外国のメーカーは中国市場を諦めきれずに中国との合弁でEVを作り、そうなると外国のEV技術が中国に「流入」するので、どう転んでも中国が得をするのだと思います。

過去に中国では一部大都市でいきなり「バイク禁止」令を出し、大量のガソリンエンジン搭載バイクを廃棄させて電動バイクに切り替えさせたという実績もあり、一党独裁のパワーを甘く見るのは禁物かもですね。


関連投稿:ベントレーもEV開発中。しかしポルシェからの流用はせず「独自の方法でやる」

Bentley-Porsche-626x382

ベントレーも例に漏れずEVを開発中ですが、そのEVにはポルシェのコンポーネントを流用しない可能性が高い用です。
ポルシェはミッションEコンセプトの市販化に向けて1000億円規模の投資を行っており、これによって新設計のプラットフォーム、パワートレインなどを開発する意向。
もちろんポルシェはベントレーと同じくVWアウディグループに属しており、そのためにポルシェの開発したものはグループ内で共有することで投資を回収すると思われますが、ベントレーによると「我々はミッションEのコピーは作りたくない。我々のやり方でやる」としており、ポルシェのコンポーネントを流用しない方向性だそうです。

ポルシェとベントレーは仲がよく、グループ内では「アウディとランボルギーニ」グループと対立関係にあると言われますが、ここでタッグを組まないのはちょっと不思議。

なおベントレーはポルシェとは異なり、開発中のEVについてハイブリッドの可能性も考えており、そのために「EV専用設計となる」ミッションEのプラットフォーム、コンポーネントの流用を見送っているのかもしれません。
ミッションEは動力源を電気のみとしていますが、ベントレーは電気とガソリン両方を考慮しているため、基本的な構造が異なってくると思われます(たとえばシャシーだとガソリンエンジン搭載の場合プロペラシャフトが必要になるが、EVでは必要ない)。

かつミッションEは4つのインホイールモーターを備えると言われ、ここもベントレーの考える方向と違うのかもしれませんね。
ベントレーはEVとハイブリッド両方を出すと考えているのであれば、3モーターとしてEV版ではフロント2つ/リア1つ、ハイブリッド版でも同じ構造を採用することで製造コストを下げることも可能なので、EV専用であるミッションEのコンポーネントをそのまま使用するのは難しいのかもしれません。

関連投稿:ベントレーはポルシェのEVプラットフォームを活用して自社のPHEVを開発か

2015-599162porsche-at-2015-iaa

ベントレーはポルシェの開発するEV用プラットフォーム(コンセプトEの市販版とみられる)を活用して自社のプラグインハイブリッドを発売したい意向だそうです。

ベンテイガにもプラグインハイブリッドが用意されるとされますが、それとは別にセダンもしくはクーペにて導入するということになりそうですが、ポルシェとベントレーはけっこう仲が良いですね。

同じグループなので当然といえば当然なのですが、一方で「ポルシェ=ベントレー」と「アウディ=ランボルギーニ」という派閥がグループ内でできており、ポルシェはランボルギーニやアウディの開発するスポーツカー用プラットフォームの使用に対して前向きではなく、グループ内のスポーツカーはポルシェが開発すべき、と主張している模様。

ランボルギーニ・ウラカンが登場した際、アウディR8のほかにポルシェからもウラカンのプラットフォームを利用したスーパーカーが登場と言われ「三兄弟」になるとされましたが、いつの間にかその話が消えたのもここに起因するのかもですね。

かつ、VWアウディグループを3つか4つに分割という案も出ていましたが、VWのディーゼル不正事件の影響でこの話も潰えてしまったようです。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN(intensive911)

->ベントレー(Bentley)
-, ,