| ブガッティ・シロン・エルメスは「内外装真っ白」 |

アメリカの富豪にしてカーコレクター、マニー・コシュビン氏が「納車待ちのクルマの総額が19億円」という動画を公開。
動画では今後どういったクルマが納車されるのか、そして一部のハイパーカーについてはその仕様も公開しています。
同氏はこれまでも様々なユーチューバーの動画に登場しているものの、最近になって自身のYoutubeチャンネルを強化し、自身のコレクションを中心に積極的に動画をアップ。
そこで今回公開された、「どういったクルマがやってくるのか」という内容を見てみましょう。
納車が近そうなのはブガッティ・シロン・エルメス
まず最も早く納車されそうなのはブガッティ・シロンのエルメス仕様。
もちろんこういったクルマがもとからあるわけではなく、マニー・コシュビン氏のオーダーによって「一台だけ特別に」作られるわけですね。
なお、ブガッティは「ヴェイロン」においても一台だけエルメスとのコラボモデルをリリースしていますが、同じフランスの企業ということで、タッグを組む機会が「少なくない」のかも。
ちなみにマニー・コシュビン氏はエルメスの愛好家としても知られ、過去には「パガーニ・ウアイラ・エルメス」をオーダーしたことでも知られます(その内容は、つい最近、コシュビン婦人が動画にて公開している)。
そして今回のブガッティ・シロン・エルメスのデザイン画(ブガッティより顧客に提示されるもの)を見るに、内外装ともに「真っ白」。
ボディカラーはもちろん、ホイールもホワイト。
ちなみにマニー・コシュビン氏は自身のガレージの内装も「ホワイト」で統一しており、ホワイト好きなのかもしれません。

インテリアはこんな感じ。
ホワイトとオフホワイトのコンビといった印象ですね。
なお、リアウイングの裏面そして内装パネルの一部にはエルメスの「馬」モチーフが図案化されています。

ステアリングホイール、インパネまわりはこんな感じ。

ルーフにはガラス窓が装着されるオプションの「スカイビュー」を洗濯しています。

なお、ブガッティからは自身の車両を製造する途中の画像が送られてくるようで、こちらはインテリア製造風景。

こちらは車体前半。
シロンの製造は基本的に「手作業」にて進められ、一台のシロンを製造するのにおおよそ3ヶ月かかると言われています(もちろん同時に複数のシロンが製造される。そして”3ヶ月”は発売当初の話なので、現在は習熟効果がでてもうちょっと早くなっているかも)。

車体前半とエンジンベイとのマリアージュ。

ちなみにバッグやグローブもエルメスとのコラボレーションによって制作される模様(パガーニ・ウアイラ・エルメスにも専用のバッグが付属していた)。

車両に装着されることになる、ブガッティとエルメスとのパートナーシップ、そして「ワンオフ」であることを示す1 of 1の文字が確認できます。

マクラーレン・スピードテールも納車待ち
そしてちょっと前に「仕様をどうするか決めかねている」という動画が公開されたマクラーレン・スピードテールですが、今回の動画を見るにボディカラーは「オレンジ」を選択したようですね。

インテリアはこんな感じでホワイトとオレンジ。

ちなみに同氏はマクラーレンとのつながりが深く、これまでにもマクラーレンP1や675LT、マルボロカラーのセナなどがコレクションとして紹介されています。
その他にはこんなクルマも納車待ち
そしてこれらのほかにも納車を待っているクルマがいくつもあり、まずはポルシェ935クラブスポーツ。
まさかの「935モビーディック」を蘇らせたクルマで、公道走行は不可能という一台です。
マニー・コシュビン氏は「これまで所有したクルマの中でも、もっともエキサイティングな一台となるだろう」とコメントしています。

そしてフォードGTも納車待ち。

ケーニグセグ・ジェスコも。

メルセデスAMG ONEも納車予定。

ちなみにマニー・コシュビン氏はメルセデスSLRマクラーレンを「5台も」所有するほどのメルセデス・ベンツ好き。
現在のところマニー・コシュビン氏にはこういったクルマたちが納車予定ですが、フェラーリ・モンツァSP1/SP2やアストンマーティン・ヴァルキリーといった名はなく、やはりこれらのクルマはいかにマニー・コシュビン氏といえど「そう簡単に」買うことは出来ないのかもしれませんね。
VIA:Manny Khoshbin