
| なお価格はアストンマーティンやブガッティよりも格安の25,000円から |
マクラーレンはキッズ向け乗用トイカーによって「未来のマクラーレンオーナー」を育てたいようだ
さて、かねてよりキッズ向け乗用トイカーを多数発売しているマクラーレン。
これまでにもP1、720S、セナをリリースしており、今回は4番めとなる「GT」が登場。
カラーバリエーションは、バーニッシュド・コッパー、シリカ・ホワイト、オニキス・ブラック、マクラーレン・オレンジ、アマランス・レッド、バートン・ブルーの6色がラインナップ。

-
-
マクラーレンがキッズ向け乗用電動720Sを発売。インフォテイメントディスプレイも備える本格仕様を見てみよう
| マクラーレンのこだわりはハンパではなかった | マクラーレンが電動乗用シリーズに「720S」を追加して発売(正式名称はマクラーレン72おRide-On/ライドオン)。価格は5万5000円ほどに設定 ...
続きを見る
ニューモデルになればなるほどその出来はリアルに
そして今回のマクラーレンGT「ライドオン」を見て思うのは、新しい製品であればあるほど「リアル」になっているということ。
全体的なフォルム、シート、ハニカムメッシュ、ホイールなどこれまでにないほど本格的に見え、完全にキッズ用の範疇を超えているようにも。

テールパイプの構造も実車同様。

ちゃんと「ディへドラルドア」!

リアトランクも装備。

ステアリングホイールも実車に通じる造形を持っています。
なお、ドリンクホルダーも装備し、キー操作ではエンジン音を鳴らすことも可能なのだそう。
パワートレーンはもちろんエレクトリックで、ヘッドライトやテールランプが点灯したりというギミックも内蔵しているようですね。
さらにはUSBデバイスやSDカードを用いてインフォテイメントシステムにアクセスして音楽を聴くことも可能だとされています。

マクラーレンによれば「マクラーレン・オートモーティブでは、次世代のスーパーカー愛好家にインスピレーションを与えることを目指しています。新しいGTライドオンは、小さなファンの方でも、当社の先駆的なスーパーカーの魅力を発見していただけるようになっています。当社は、次世代のドライバー、エンジニア、自動車デザイナーの育成を目指し、若い世代の心を育むことを誇りに思っています」とのこと。
このマクラーレンGTライドオンの価格はベースモデルで230ドル、オプションを装着してゆくと330ドルにまで上昇するそうですが、キッズ用ブガッティ「ベイビー2」やキッズ用アストンマーティンDB5の「300万円や400万円」よりはずいぶんお買い得ですね。
-
-
アストンマーティンが細部にまでこだわったキッズ向け乗用DB5発売!その価格は驚愕の495万、トヨタ・ハリアー(最上位)やベンツGLB並み
| それでも、この出来栄えを見ると「買える人」には高くない買い物だろう | アストンマーティンが子供向け乗用DB5、「DB5ジュニア」を発表。これはキッズ用の乗用トイを手掛けるザ・リトル・カー・カンパ ...
続きを見る
あわせて読みたい、キッズ用トイカー関連投稿
-
-
「世界で最も高価なキッズ用乗用車」、ブガッティ・ベイビー2発表。カーボンボディ装着の「ヴィテス」も用意され、価格は330万円から
| 時代を反映してピュアエレクトリック、そして最高速チャレンジ用の「スピードキー」も付属 | ブガッティが、おそらくは「史上もっとも高価な」キッズ用乗用電動車、「ベイビーⅡ(BabyⅡ)」を公開。これ ...
続きを見る
-
-
【動画】世界にはスゴいヤツがまだまだいるようだ!超絶クオリティにて、電動キッズ用ランボルギーニ・シアン(木製)を作った男
| ここまでのクオリティでキッズ用乗用車を作れる人物はそうそういない | ライトやメーターも発光、もちろん自走も可能 さて、何度か「木彫りのモデルカー」を紹介しましたが、今回はなんと「木彫りのキッズ用 ...
続きを見る