ランボルギーニ/フェラーリ/ポルシェオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。

Life in the FAST LANE.

>BMW(ビー・エム・ダブリュー) >VW(フォルクスワーゲン/Volkswagen) >アウディ(Audi) >スウェーデンの自動車メーカー >スバル(SUBARU) >トヨタ/レクサス(Toyota/LEXUS) >ポルシェ(Porsche) >ホンダ/アキュラ(HONDA/ACURA) >マツダ(MAZDA) >ミニ(MINI) >メルセデス・ベンツ(Mercedes-Benz/AMG) >日産/インフィニティ(Infiniti) >韓国の自動車メーカー ■自動車各社業績/ランキング/記録等

マツダが初の首位を獲得!自動車メーカー信頼性調査最新版。上位常連のレクサスとポルシェがダウン、一方で米国勢の品質が向上

投稿日:2020/11/20 更新日:

| マツダはこれまで「コツコツと」信頼性調査の順位を上げてきた |

さて、米コンシューマーレポートが「最も信頼できる自動車メーカー(ブランド)」ランキング最新版を発表。

コンシューマーレポートは非営利団体「コンシューマーズ・ユニオン」のリリースする調査結果で、独自の評価項目をもって調査と評価がなされています。

これは米国において大きな影響力を持っていて、高い評価を得ることができれば「売れ」、そうでなければ「売れなくなる」という明確な反響を市場にもたらしますが、スズキが北米市場を撤退せざるをえなくなった一つの契機だともされていますね(しかもこのコンシューマーレポートの記事はフェイクだったとされる)。

こちらもCHECK

スズキ・ジムニーが米にて1995年以降発売されておらず、スズキが米国から”4輪事業撤退”せざるを得なくなったのは「1冊の雑誌」のフェイク記事が原因だった!

| 信じられないが、どうやら本当のようだ | さて、「スズキ・ジムニーに対するフェイクニュースが、スズキの米国での販売を引き上げさせた」という動画について。 今回はその後編をお届けしたいと思います。 ...

続きを見る

マツダが初の「信頼性」首位を獲得

そして今回の信頼性調査ですが、最大のトピックはマツダが首位を獲得したこと。

ここでまずそのランキングを見てみましょう。

コンシューマーレポート「自動車信頼性ランキング」最新版

もっとも信頼できる自動車ランキング

  1. マツダ・・・83ポイント
  2. トヨタ・・・73ポイント
  3. レクサス・・・71ポイント
  4. ビュイック・・・70ポイント
  5. ホンダ・・・63ポイント
  6. ヒュンダイ・・・62ポイント
  7. ラム・・・58ポイント
  8. スバル・・・57ポイント
  9. ポルシェ・・・55ポイント
  10. ダッジ・・・54ポイント
  11. インフィニティ・・・54ポイント
  12. BMW・・・52ポイント
  13. 日産・・・51ポイント
  14. アウディ・・・46ポイント
  15. キア・・・45ポイント
  16. GMC・・・43ポイント
  17. シボレー・・・42ポイント
  18. ボルボ・・・41ポイント
  19. ジープ・・・41ポイント
  20. メルセデス・ベンツ40ポイント
  21. キャデラック・・・38ポイント
  22. フォード・・・38ポイント
  23. ミニ・・・37ポイント
  24. テスラ・・・29ポイント
  25. リンカーン・・・8ポイント

大きくランキングに変動があった自動車メーカーは?

ここで今年のランキングにて大きく動いたメーカーを見てみたいと思いますが、まずは「評価の上がった」メーカーから。

評価が上がったのはこれらの自動車メーカー

ビュイック(14ポイントアップ)とキャデラック(5ポイントアップ)、シボレー(8ポイントアップ)、ジープ(7ポイントアップ)、GMC(6ポイントアップ)ホンダ(5ポイントアップ)、BMW(5ポイントアップ)。

これらをみても分かる通り、米国勢がその評価を大きく上げているようです。

シボレーはEVであるボルト、GMCはヘビーデューティートラック「2500」シリーズの評価が高かったようですね。

BMWは新しくデリバリーが開始された3シリーズとX5、ボルボはS60/V60、XC40の評価が高く、ジープはグラディエーターの信頼性が高く、ラングラーの評価も向上しています。

なお、首位を獲得したマツダは前年比で「わずか1ポイントアップ」。

つまり、急激に品質が改善したというわけではなく、これまでコツコツと改善を重ね、今回晴れて首位に立ったと考えて良さそう。

評価が下がったのはこれらの自動車メーカー

逆に評価が下がったのはミニ(13ポイントダウン)、リンカーン(11ポイントダウン)、キア(6ポイントダウン)、フォード(6ポイントダウン)、ポルシェ(5ポイントダウン)、レクサス(2ポイントダウン)あたり。

ミニはもともとコンシューマーレポートの評価が高くはなく、そのために北米市場では苦戦していると言われるほど。

リンカーンについては「高級車ブランド」であるものの、こちらも元来のポイントが高くないようです。

一方、品質にかかわらず人気が高いのはスバルで、アセントが大きく足を引っ張りポイントを下げていますが、全体の販売自体は好調だと言われていますね(アセントは車体を丸ごと交換するというレベルのリコールを出している)

アウディだとモデルチェンジを迎えたQ3、そしてQ8とe-tronの評判が芳しくなかった模様。

スバル・アセントが米にてリコール。「新車と交換」という異例の対応なるも、米国では2年で2件「新車交換リコール」発生

| スバル・アセントにリコール。非常に珍しい「新車と交換」 | 北米にて販売開始されたSUBARU(スバル)の新型車、アセントにリコール。 内容としてはちょっと変わったもので、問題を修復することが難し ...

続きを見る

韓国勢(ヒュンダイ、キア)は順位を下げる

そこで今回の信頼性調査の結果で「やっぱりな」となったのは韓国勢の勢いが弱まったということ。

ヒュンダイはこれまで高い評価を獲得していたものの、コナ・エレクトリックの炎上(爆発)やパリセードの「耐えがたい臭さ」といった問題が頻発。

コンシューマーレポート、そしてJDパワー等では高い評価を獲得してきたものの、今回ばかりは上位に出ることができなかったようです(それでも現代の順位そのものは変わっていない)。

参考ヒュンダイの車内が「臭すぎる」として調査の対象に!「化学臭に加え、汚泥臭やニンニクが腐ったような臭いで耐え難い」

| 「臭い」は目に見えないだけに対処が難しい | さて、ヒュンダイの人気SUV、Palisade(パリセード/パリサーセード)にて、異臭がするというクレームが相次ぎ、ヒュンダイが調査を開始した、との報 ...

続きを見る

なお、JDパワーはずっと韓国勢に対して高い評価を下していますが、次回発表されるレポートについて「それでもヒュンダイやジェネシスが上位」であれば、調査自体の信頼性が疑われることになりそうです。

米国品質調査においてヒュンダイ「ジェネシス」がレクサスに大差をつけて”もっとも信頼性の高いブランド”に。韓国車はそんなにいいクルマになったのか?

| ヒュンダイはデキるスタッフを揃えただけにその進化が早い | JDパワーが自動車メーカー各社の信頼性調査を行い、その結果を公開。この内容を見ると、驚くべきことにヒュンダイの上位ブランド「ジェネシス」 ...

続きを見る

参照:Consumer Report

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN

興味の範囲が広く、猫、小説、映画、音楽、腕時計、クルマなど。 酒、タバコ、ギャンブルは一切しません(ある意味では自分の人生そのものがギャンブル)。 いま欲しいクルマはアルピーヌA110。

->BMW(ビー・エム・ダブリュー), >VW(フォルクスワーゲン/Volkswagen), >アウディ(Audi), >スウェーデンの自動車メーカー, >スバル(SUBARU), >トヨタ/レクサス(Toyota/LEXUS), >ポルシェ(Porsche), >ホンダ/アキュラ(HONDA/ACURA), >マツダ(MAZDA), >ミニ(MINI), >メルセデス・ベンツ(Mercedes-Benz/AMG), >日産/インフィニティ(Infiniti), >韓国の自動車メーカー, ■自動車各社業績/ランキング/記録等
-, , , , , , , , ,

© 2023 Life in the FAST LANE. Powered by AFFINGER5