ランボルギーニ/フェラーリ/ポルシェオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。

Life in the FAST LANE.

>BMW(ビー・エム・ダブリュー)

ドイツからBMW専門チューナー、DahlerによるM4。M4GTSを超える馬力と渋い外観

投稿日:2017/09/14 更新日:

DahlerがBMW M4コンペティションをチューンした車両を公開。
ドイツの会社のようですが、ドイツらしく質実剛健、かつ見た目は地味で中身はスゴイ、というタイプのチューナーのようで、今回のM4コンペティションも派手なエアロパーツは見られないものの、出力を一気に90馬力向上させて540馬力へ(M4 GTSよりも高出力)。

そしてドイツのチューナーっぽく「ブラック」を好んで用いていますが、「ブラック」「車高ベタ落ち」「大径ホイール+超ロープロファイルタイヤ」ということろは日本の嗜好にもマッチしており、日本でもけっこう人気が出そうですね。

なおDahlerはBMWをメインにチューン/カスタムしており、さらにはさすがドイツのチューナーらしくヴィーズマン(Wiesmann)、加えてBMWつながりでミニも手掛けている模様。
BMWだとMモデルのチューンはお手のもので、M2だとステージ1(408馬力)、ステージ2(425馬力)、ステージ3(450馬力)といったプログラムがあり、ただでさえ過激なM2をさらにアグレッシブに仕立てることができそうです。

フロントバンパー、リアディフューザーにはシルバーのアクセント。
フロントウインドウにはハチマキがありますが、これも「いかにもドイツっぽい」印象がありますね。

こういったチューン/カスタムを見ていると、日本の欧州車カスタム市場というのはそのまま「ドイツ文化」が輸入されたものであるのかもしれない、と考えたりします(あまりにドイツと日本との嗜好が近く、それはカスタム黎明期にインポーターによって持ち込まれたドイツのチューニング文化がそのまま定着したものと思われる)。

関連投稿:M4史上もっとも過激?BMW M4向けチューニングキット「マンバ」公開

Hoffy AutomobilesがBMW M4向けのチューニングキット「マンバGT3コンセプト」を公開。

カーボンによるボディキットはレースおよび航空技術を応用しているとのことですが、基本的にウインドウとルーフ以外は全て置き換えられているようですね。

内装においてはジェット戦闘機風のヘッドアップディスプレイ装備など、そこかしこにこだわりがみられる様子。

3リッター直6エンジンは425馬力から710馬力にまで出力が向上し、0-100キロ加速は3.1秒に。
これはランボルギーニ・ウラカンより0.1秒早く、フェラーリ488GTBよりも0.1秒遅いタイム。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN

興味の範囲が広く、猫、小説、映画、音楽、腕時計、クルマなど。 酒、タバコ、ギャンブルは一切しません(ある意味では自分の人生そのものがギャンブル)。 いま欲しいクルマはアルピーヌA110。

->BMW(ビー・エム・ダブリュー)
-, , , , , ,

© 2023 Life in the FAST LANE. Powered by AFFINGER5