
| 中東あたりだとメルセデスAMG G63が溢れていてこれくらいでないと目立たないのかも |
この記事のもくじ
それなりのコストはかかっているが、それに見合うだけの品質をもっているように思われる
さて、内装スペシャリスト、カーレックス(CARLEX)がメルセデスAMG G63をベースに独自のカスタムを行った「ゴールド&ミント・エディション」を発表。
ちなみに最近のカーレックスは内装だけではなく外装にも手を加えるようになっており、ステンレスにブラシ仕上げをかけたかのような外板フィニッシュを持つ「レーシンググリーン・エディション」がとくに人気を博しているもよう。
-
-
メルセデス・ベンツGクラス「レーシンググリーンエディション」はいかが?スペシャリストが手掛ける内外装「英国風」なAMG G63
| コストを許容できれば、その仕上がりは悪くない |この記事のもくじ| コストを許容できれば、その仕上がりは悪くない |メルセデスAMG G63 レーシンググリーンエディションの外観はこうなっているメ ...
続きを見る
メルセデスAMG G63「ゴールド&ミント・エディション」はこんなクルマ
そこでこのメルセデスAMG G63「ゴールド&ミント・エディション」を見てみたいと思いますが、文字通りその内外装は紛れもない「ミント」。
一方、ゴールド部分はホイールのみにとどまるようですが、このカラーコンビネーションはなかなか珍しいと思います。

一方で一部パーツはカーボンファイバーに置き換えられ、ゴージャスさが演出されているようですね。

ただしその真髄はインテリアのカスタムにあり、ルーフや内張りに至るまでもが全部貼り替えられており、見たところドアハンドルのカラーまでもが「ミント」。

その仕上げはまさに「オートクチュール」
フロントシート、リアシート、ダッシュボード、センターコンソール、アームレスト、サイドパネル、ステアリングホイールなどレザー部分は基本的にミントカラー。

ルーフライナーはミントカラーのアルカンターラ。

シート表皮はパイピングやレーザーカット、パンチングなど様々な手法をもってカスタムされているようですね。

ステアリングホイールのグリップはミント、そしてレーザーによって無数の穴が開けられてステッチカラーにもミントを使用。
グリップ上部にはカーボンファイバーが使用され、12時位置にはやはりミントのセンターマークが入ります。

こちらはカーレックスのロゴですが、単なる型押しではなく、けっこうシャープに、そして立体的なエンボスとなっているもよう。

リアシートまでもが完璧にカスタムされており、まさに「一部のスキもない」といったところですね。

ちなみにこの内装カスタムは総額51,300ユーロ(現在の為替で約724万円)だそうですが、これだけの美しい仕上げを行ってくれるのであれば、この金額を出せる人にとっては「高くない」コストだと思います。

合わせて読みたい、カーレックス関連投稿
-
-
内装スペシャリストがフェラーリ812GTSの内装をフルカスタム!南アフリカのカモシカ「クドゥ」の皮革を使用しエキゾチックでヴィンテージ調の仕上がりに
| 納車されたばかりのフェラーリの内装を完全に張り替えるのはかなり勇気のいる行動だが |この記事のもくじ| 納車されたばかりのフェラーリの内装を完全に張り替えるのはかなり勇気のいる行動だが |その仕上 ...
続きを見る
-
-
いくらするんだろうなコレ・・・!内外装フルカスタムのポルシェ911ターボが公開、内装だと手が入っていないパーツはなさそうだ
| 最近は「自分仕様」にするために内装にお金をかける人が増えたと聞くが |この記事のもくじ| 最近は「自分仕様」にするために内装にお金をかける人が増えたと聞くが |ここまで自由にできるのであれば、お金 ...
続きを見る
-
-
内装スペシャリストがフェラーリSF90ストラダーレのインテリアをフルカスタム!レッドとシルバーにて「新しいフェラーリ」を表現
| カーボンファイバーパーツへのペイントはなかなかにカッコいい |この記事のもくじ| カーボンファイバーパーツへのペイントはなかなかにカッコいい |そのカスタムコストは不明だが、おそらく「数百万円」は ...
続きを見る