>ポルシェ(Porsche)

「We Will Back」ポルシェがル・マン復帰を発表!新規定に則りデイトナ参戦も視野に入れる。やっぱりポルシェはこうでないとな

ル・マンに復帰するポルシェのハイパーカー

| やはり耐久レースを走ってこそのポルシェ |

ポルシェは2017年にル・マン24時間レース含むWEC(世界耐久選手権)から撤退している状態ですが、今回「プロトタイプレースに復帰する」と発表。※画像は今回のアナウンスとともに公開された新型レーシングカーのイメージ

なお、ポルシェの属するフォルクスワーゲングループは最近重要会議を開催したと見え、そこでは(今回のポルシェの耐久レース復帰のほか)いくつかの大きな決定がなされている模様。

ひとつは売却を検討していたランボルギーニとドゥカティについて「売却しない」こと、そしてもうひとつは「ベントレーをアウディ直下に移動させ、アウディに管理させる」こと。

さらに大きな流れとしては電動化推進、加えてシナジー効果の追求、固定費の削減といったところが挙げられています。

ランボルギーニ・ウラカン
参考朗報!VWが「ランボルギーニとドゥカティはグループ内に存続」と正式発表。ただしベントレーはアウディ傘下へと地位を下げられる

| ブガッティの「リマックへと売却」という話題には触れられていない | さて、フォルクスワーゲンは11月に重要会議を開催し、その中でランボルギーニやドゥカティの売却(分離)を含めてブランド再編そして方 ...

続きを見る

フォルクスワーゲングループが目指すは経営の効率化

こういった決定の根幹にあるのは、現在保有する13ブランド(フォルクスワーゲン、アウディ、ベントレー、ブガッティ、ランボルギーニ、ポルシェ、セアト、シュコダ、MAN、スカニア、フォルクスワーゲン・コマーシャルビークル、ドゥカティ、イタルデザイン)内にて同じ内容の研究開発を行なうという無駄を排したり、同じジャンル(マーケットであっても、モータースポーツであっても)で競わないこと、リソースの共有という”効率化”にあるのだと思われますが、今回のポルシェ「WEC復帰発表」を見るに、(特定分野の)モータースポーツにおいては”VWグループを代表してポルシェが戦う”ということになりそうですね。※それでもアウディとポルシェとは一部セグメントがオーバーラップしている

実際のところ、フォルクスワーゲンそのものはモータースポーツから撤退すると発表されており、こういった端々の発表を見てゆくと「なるほど、あれはここに繋がってくるのか」と思える部分も出てきます。

アウディAi-Meコンセプト
VWグループがまたしても重要決定。「ミッション”T”を立ち上げ、アウディをもってテスラを堕とす」「VWが50年続けたモータースポーツ活動から撤退」

| フォルクスワーゲングループであっても、そこまでしないとエレクトリック競争に勝ち残れないのか | フォルクスワーゲンは現在、ブガッティ、ランボルギーニ、ベントレー、ポルシェ、アウディ、シュコダ、ドゥ ...

続きを見る

ポルシェはハイパーカークラスにも参戦?

なお、ポルシェが新たに使用するのはLMDh規定のレーシングカーだと報道されており、これはIMSAのトップカテゴリのほか、WECのル・マン・ハイパーカークラス、つまりLMHにも参戦が可能とのこと。

LMDhが正式に採用されるのは2023年からなので、参戦はそこからとなる可能性が高そうですが、ポルシェがWECに復帰するのは喜ばしいニュースでもありますね。

現時点で具体的なタイムテーブル、参戦するレースは明らかではなく、しかしポルシェのCEOであるオリバー・ブルーメ氏によると「LMDhカテゴリーは、我々にル・マン、デイトナ、セブリングといったクラシックレースにおいて総合優勝を争う機会を、低コストで与えてくれる」とのことなので、少なくともこれらに参戦するのは間違いなさそう。

さらに、ポルシェの研究開発担当取締役を務めるマイケル・シュタイナー氏によれば、ポルシェは中期的に「ピュアエレクトリック」「ハイブリッド」「内燃機関」という3つに焦点を当てており、ピュアエレクトリックについてはフォーミュラE、内燃機関についてはGTレースにおいてこれを追求しており、今回のLMDhについては「ハイブリッド」となるため、ポルシェの考える”三部作”をここで実現できると認識しているようですね。

ハイパーカークラスでは宿敵「トヨタ」とポルシェとの戦いが再現?

ポルシェとトヨタはル・マンにおいて熱い戦いを繰り広げたものの、トヨタがポルシェに一矢報いる前にポルシェが撤退。

よってトヨタは「手応えのない」ままに過ごしているものと思われますが、ポルシェがル・マン24時間レースのLMHクラスに出場するとなると、すでにこのハイパーカークラスへの参戦を表明しているトヨタとの直接対決が再び見られる、ということになります。

ポルシェはル・マン撤退後も「WEC参戦チームを解体せずに残して」いましたが、もしかすると今回の”来たるべき時”に備えていたのかもしれません。

「我々がこのまま立ち去るとでも思ったか?」ポルシェが919を「919EVO」へと改造し記録更新マシンを制作

| ポルシェ919ハイブリッドが”EVO”として復活 | ポルシェが「撤退した」ル・マンに参戦していたレーシングカー、919ハイブリッドをアップデートし、「919ハイブリッドEVO」として公開。 ル・ ...

続きを見る

ポルシェのオフィシャル動画、「We Will Back」はこちら

あわせて読みたい、ハイパーカークラス関連投稿

プジョーがル・マン24時間レース「ハイパーカークラス」に参戦するレーシングカーの構造を公開
これがプジョーがル・マン「ハイパーカークラス」に参戦するマシン、HYBRID4 500KWの構造だ!"市販せねばならない"という規則があるが、ちょっと常人が乗るには厳しそう

| 今のところ、プジョーはル・マン ハイパーカークラス参戦にもっとも積極的な自動車メーカー | さて、何を思ったのかル・マン24時間に新設される「ハイパーカークラス」に参戦を表明しているプジョー。現在 ...

続きを見る

トヨタがハイパーカー投入、レース参戦の意図を語る。「人を育てる」「モータースポーツで儲ける」。その割にはル・マン優勝を大々的に広告しないナゾ

| トヨタだけではなく、ホンダも「モータースポーツ色」を市販車販売の現場に反映したくない? | 東洋経済にて、「トヨタが超高級「スーパーカー」を投入する意味」という記事が掲載に。これはつまり、トヨタは ...

続きを見る

ル・マンに新設のハイパーカークラス参戦第一号、SCG007が公開。これでアストンマーティン・ヴァルキリー、トヨタGRスーパースポーツと戦うことに

| プライベートチームが大手メーカーとどこまで戦えるかはちょっとした見もの | ル・マン24時間レースには来年より「ハイパーカークラス」が設立されますが、これは従来の最高峰であるLMP1クラスに取って ...

続きを見る

参照:Autosport web, Porsche

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN(intensive911)

->ポルシェ(Porsche)
-, , , , ,