ランボルギーニ/フェラーリ/ポルシェオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。

Life in the FAST LANE.

>フェラーリ

【動画】フェラーリ488ピスタのエアロダイナミクスや機能はこうなっている!488GTBとは別モノだ

投稿日:2018/03/22 更新日:

| これは完全にレーシングカー |

フェラーリがメディア向けに配布したものと思われる、488ピスタの機能説明動画が公開に。
動画ではCGを使用し、新設計のインテーク/インタークーラー、チタン製コンロッド、軽量クランクシャフト、軽量フライホイールなどが解説されています。
この動画を見ると、「ピスタ=サーキット」の名の通り、F1含むレーシングカーからの技術フィードバックを受けたクルマであり、488GTBのエボリューションモデルというよりは、サーキット専用モデルを公道走行可能なようにアレンジしたクルマ、という印象も。※フェラーリ自身、25年におよぶワンメイクレースの経験を反映した、としている

488GTBとの比較も

各パーツについて488PISTA専用に設計/採用されたパーツの紹介がありますが、動画では488GTBとの比較もなされていて、けっこうな差異があることがわかります。
なお回転系の慣性は軽量な素材や軽量構造を採用することで、17%低減されている模様(よって、488GTBとのドライブフィールにはかなりの差異があると思われる)。

ferrari488pista

Sダクト、フロントフリック、リアディフューザー、などエアロパーツの解説も。

ferrari488pista2

ラジエターの配置は488GTBに比べて角度が「反転」。
これによって冷却効率10%効率アップ、ドラッグは7%低減。

ferrari488pista3

エアインテークへのエアフロー、アンダーボディのボルテックスジェネレーター、リアディフューザーの働き、ボディパネルのどこにカーボンが使用されているかなども動画で説明。

ferrari488pista6

インテークそのものの形状も488GTBとは異なるものへ。

ferrari488pista4

アップデートされた車両制御システム(SSC 6.0=サイドスリップアングルコントロール・システム)と従来のシステムとの差異も解説。
これはE-Diff3、F1-Trac、SCM(磁性流体サスペンション)、FDE(フェラーリダイナミックエンハンサー)を統合制御するもので、制動距離も488GTB比で短縮されたようですね。

ferrari488pista7

フェラーリ488ピスタの重量は488GTBに比べ90kg軽量化されて1280kgに、そして出力は720馬力へ。
これら軽量化とパワーアップによって0-100キロ加速はなんと2.85秒、0-200キロ加速は7.6秒、最高速度は時速340キロという驚愕のパフォーマンスを誇ります。

それでは動画を見てみよう

こちらがその動画、「Ferrari 488 Pista Engine, Aerodynamics, Dynamics, & Design」。
解説を見ると「単にパワーアップして軽量化し、足回りを固めただけのクルマ」ではないことがわかります。

こちらはフェラーリ488PISTAに採用されるオプションのカーボンホイールを紹介する動画、「Ferrari 488 PISTA Carbon Fibre RIm is REALLY LIGHT!」。

あわせて読みたいフェラーリ488ピスタ関連投稿

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN

興味の範囲が広く、猫、小説、映画、音楽、腕時計、クルマなど。 酒、タバコ、ギャンブルは一切しません(ある意味では自分の人生そのものがギャンブル)。 いま欲しいクルマはアルピーヌA110。

->フェラーリ
-, , , , ,

© 2023 Life in the FAST LANE. Powered by AFFINGER5