>BMW(ビー・エム・ダブリュー) >VW(フォルクスワーゲン/Volkswagen) >アウディ(Audi) >アストンマーティン >アルファロメオ/アバルト/フィアット >シトロエン/DS >シボレー(CHEVROLET) >ジャガー >フェラーリ >フォード(FORD) >ブガッティ >プジョー >ベントレー(Bentley) >ポルシェ(Porsche) >マクラーレン(McLaren) >マセラティ >ミニ(MINI) >メルセデス・ベンツ(Mercedes-Benz/AMG) >ランボルギーニ >ルノー/アルピーヌ >レンジローバー/ランドローバー(RangeRover) >ロータス(Lotus) >ロールスロイス(Rolls-Royce) ■自動車各社業績/ランキング/記録等

2021年5月の輸入車登録!全体で前年比162%と大きく伸び、アストン、キャデラック、ランドローバー、シボレーなど4〜6倍に伸ばしたブランドも

関西初公開!新型ランドローバー・ディフェンダー「90」を見てきた

| 一方でフェラーリ、ランボルギーニはやや弱い |

いつ統計を見ても、新車投入はダイレクトに販売台数へと反映されるようだ

さて、2021年5月の輸入車登録状況が発表に。

まずは全体ですが、前年同期比で162.3%と大幅に増加しています。

なお、昨年のこの時期は欧州はじめ海外の自動車メーカーからの入荷が途絶えつつあった時期でもあり、よって今月が多かったというよりは、前年同月の販売が少なかったと考えていいのかもしれません。

ランドローバー、シボレーの伸びが大きい

前年同期比で大きく伸びたのはランドローバー(4.7倍)、キャデラック(4.2倍)、シボレー(6.4倍)。

おそらくランドローバーは「ディフェンダー」の納車やデモカーの登録が進んだためだと思われ、キャデラックはCT5、シボレーはコルベットが同様の状況を作ったのだとも考えられます(これらブランドはもともとの販売台数が少ないので、デモカーが登録されると大きく販売台数が膨らむ)。

ちなみにアストンマーティンは5.1倍となる31台を登録していますが、これはなんとランボルギーニと同じ台数となっており、そしておそらくは「DBX効果」なのだと捉えていいのかもしれません(DBXの人気は凄まじいようだ)。

受注生産メーカーはこういったときにちょっと弱い

反面販売が伸びなかったのはフェラーリ(88%)、ランボルギーニ(63%)ですが、これらはもともと在庫を持って販売するメーカーではなく、半年〜1年(場合によっては2年)前に注文を受けた個体が粛々と納車されてゆくことになるので、昨年同時期の「コロナ真っ盛り」のときにも(コロナ前に受注した個体が)問題なく納車されていた反面、現在納車されているのはパンデミック最盛期に受注された個体であるとも考えられるため、パンデミック期に落ち込んだ受注がタイムラグをもって反映されているのかもしれませんね。

ただ、ランボルギーニの場合はモデル末期であるアヴェンタドールの落ち込み、そしてウルスの爆発的ヒットの反動があるものと思われ、これから受注が始まるであろうアヴェンタドールS後継モデルの納車も「まだ先」になると考えた場合、少しの間「我慢」の時代が続く可能性があるのかも。

フェラーリの試乗イベント

2021年5月の輸入車登録状況はこうなっている

順位(累計)ブランド当月販売台数昨年同期比今年の累計昨年同期比
1メルセデス・ベンツ4,327160.8%21,486105.5%
2フォルクスワーゲン2,603162.2%12,21880.2%
3BMW2,605152.8%14,743117.0%
4アウディ1,911178.3%9,729130.4%
5MINI1,138108.8%7,723114.3%
6ボルボ1,198120.3%6,605105.3%
7ジープ977143.7%5,883127.9%
8プジョー1,060206.2%5,836180.7%
9ポルシェ563123.5%3,257110.0%
10ルノー625199.0%3,362135.4%
11フィアット517193.6%2,617130.5%
12シトロエン487257.7%2,651164.1%
13ランドローバー602466.7%2,137146.7%
14アバルト18696.6%1,061112.8%
15アルファロメオ120200.0%883158.0%
16ジャガー130139.8%45578.4%
17フェラーリ9088.2%44592.5%
18マセラティ51145.7%341118.8%
19DS84240.0%375147.6%
20ランボルギーニ3163.3%24471.1%
21キャデラック83415.0%301153.6%
22ベントレー31169.6%206131.2%
23フォード49158.1%200134.2%
24ダッジ45225.0%249175.4%
25ロータス1260.0%10398.1%
26マクラーレン19135.7%7888.6%
28アストンマーティン31516.7%208253.7%
29ロールスロイス12120.0%91126.4%
30シボレー58644.4%194233.7%
31アルピナ12150.0%116178.5%
32ヒュンダイ0666.7%
33ブガッティ13300%
累計20,187162.3%105,167113.8%

参照:日本自動車輸入組合

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN(intensive911)

->BMW(ビー・エム・ダブリュー), >VW(フォルクスワーゲン/Volkswagen), >アウディ(Audi), >アストンマーティン, >アルファロメオ/アバルト/フィアット, >シトロエン/DS, >シボレー(CHEVROLET), >ジャガー, >フェラーリ, >フォード(FORD), >ブガッティ, >プジョー, >ベントレー(Bentley), >ポルシェ(Porsche), >マクラーレン(McLaren), >マセラティ, >ミニ(MINI), >メルセデス・ベンツ(Mercedes-Benz/AMG), >ランボルギーニ, >ルノー/アルピーヌ, >レンジローバー/ランドローバー(RangeRover), >ロータス(Lotus), >ロールスロイス(Rolls-Royce), ■自動車各社業績/ランキング/記録等
-, , , , , , , ,