
| 現在は諸事情にて車両の入荷がない場合も多く、必ずしも「登録が少ない=売れてない」ではない |
これから各ブランドが電動化へと舵を切るに際し、EVが売れない日本では大きくシェアの変動がある可能性も
さて、2023年3月の輸入車登録状況が公開に。
全体としては昨年同月比107.9%なので比較的好調ということになりますが、昨年は「マイクロチップ問題で」多くの輸入車が入ってきていなかったため、この数字についてはなんとも判断が付きかねるところです。
そこで3月の各ブランド登録台数を見てみたいと思いますが、フォルクスワーゲンの凋落が止まらないといった状態で、アウディはおろかミニにも抜かれそうな販売状況となっており、たしかに現在の(VWの)ラインアップはあまり魅力的とも考えられず、しかしフォルクスワーゲンバスの電動版、ID. Buzzが導入されれば少しは事情が変わってくるのかもしれません。
2023年3月の輸入車登録概況はこんな感じ
そのほかの傾向としては、アウディが今年に入ってからやたら好調であるように見えますが、これは昨年奮わなかった反動であるとも考えられます(実際のところ、そこまでアウディのクルマが増えているという印象はない)。
そのほかジープ、シボレーが前年比にて登録台数を伸ばしており、しかしこれも昨年の登録が少なかった「反動」なのかもしれません(アウディもそうであるが、サプライチェーン問題によって昨年日本へと入ってきたクルマが少なかったのかも)。
同じアメ車だと、フォードやダッジといった「日本撤退組」の販売が大きく下がり、しかしこれらのブランドは撤退後であっても、昨年はじめあたりまでは(正規販売を継続する)シボレーと同等の販売をキープしていただけに、現在の状況はちょっと不本意なのかもしれません(おそらく、これらブランドは電動化に注力しており、魅力的なガソリン車が減っていて、並行輸入してまで購入しようというクルマがなくなったからだと思われる)。
そのほか気づく点として、大きく伸びているのはランドローバーとアストンマーティンですが、ランドローバーは「ディフェンダーの受注残が日本に入ってきた」ものと思われ、アストンマーティンだとDBX効果が継続していると考えて良いかと思います。
反面、ロータスは3月の登録が「わずか1台」となっていて、これはエキシージなど前世代モデルの生産が終了して”売り切って”しまい、しかし新世代モデルである「エミーラ」が入荷していないためだと考えてよく、しかしYoutubeではエミーラの納車報告(ただし欧州)も見られるため、そのうち日本にも入ってくることになりそうですね。
ヒョンデ、BYDといった新参ブランドについては継続的に登録が行われており、ヒョンデはすでにデモカーの登録が終わっていると推測されるので、現在の販売台数は実需を表していると考えてよく、しかしBYDについては現在ディーラーを開設している途中なので、3月の登録台数はデモカーがほとんどであると思われます。
2023年3月の輸入車登録台数はこうなっている
ブランド | 当月販売台数 | 昨年同期比 | 今年の累計 | 昨年同期比 |
メルセデス・ベンツ | 5,763 | 103.4% | 13,133 | 102.6% |
フォルクスワーゲン | 2,990 | 96.5% | 6,644 | 89.1% |
BMW | 3,813 | 111.5% | 8,436 | 111.3% |
アウディ | 2,678 | 168.6% | 6,571 | 148.8% |
MINI | 2,492 | 96.3% | 4,616 | 91.4% |
ボルボ | 1,811 | 95.9% | 4,100 | 108.9% |
ジープ | 1,348 | 198.5% | 2,950 | 147.1% |
プジョー | 1,103 | 140.7% | 2,520 | 121.7% |
ポルシェ | 802 | 97.3% | 2,066 | 98.3% |
ルノー | 1,196 | 124.3% | 2,529 | 116.0% |
フィアット | 484 | 60.6% | 1,108 | 59.0% |
シトロエン | 853 | 142.9% | 1,743 | 123.9% |
ランドローバー | 1,092 | 234.3% | 2,038 | 160.6% |
アバルト | 155 | 33.5% | 291 | 35.3% |
アルファロメオ | 264 | 115.8% | 486 | 103.4% |
ジャガー | 56 | 37.6% | 203 | 51.9% |
フェラーリ | 146 | 89.6% | 340 | 103.0% |
マセラティ | 133 | 81.1% | 263 | 85.7% |
DS | 42 | 67.7% | 181 | 123.1% |
ランボルギーニ | 58 | 76.3% | 158 | 95.2% |
キャデラック | 76 | 55.5% | 201 | 93.9% |
ベントレー | 34 | 75.6% | 101 | 91.0% |
フォード | 27 | 57.4% | 78 | 63.9% |
ダッジ | 31 | 56.4% | 78 | 62.9% |
ロータス | 1 | 3.1% | 6 | 6.4% |
マクラーレン | 11 | 84.6% | 39 | 125.8% |
アストンマーティン | 59 | 128.3% | 117 | 131.5% |
ロールスロイス | 20 | 87.0% | 62 | 101.6% |
シボレー | 109 | 134.6% | 222 | 123.3% |
アルピナ | 22 | 64.7% | 45 | 57.7% |
ヒョンデ | 60 | % | 162 | 415.4% |
ブガッティ | 159 | % | 252 | % |
BYD | % | % |
参照:日本自動車輸入組合