
| 今月は振るわなかったが、アウディも通年だと好調である |
既存車種からニューモデルと切り替わるタイミングにて「一時的」に販売を落とすブランドも
さて、2023年4月の輸入車登録状況が公開。
全体だと前年比100.7%という数字となっており「ほぼ横ばい」。
ただしブランドによってかなりの上下があり、今月大きく伸びたのはBMWの(前年比)166.1%です。
規模の小さなブランドであれば、数台や数十台の変化であっても(母数が小さいので)大きく前年対比が変わるものの、BMWのように数千台を売る規模において166.1%となる例は極めて珍しく、しかしその理由は現時点では不明です(単に人気化しているのかもしれない)。
「ブランドの方針」と日本市場とがマッチしないケースも
そしてここ最近顕著になりつつあるのが「そのブランドの方針と日本市場とのミスマッチ」。
たとえばフィアットやアバルトはピュアエレクトリック路線へと大きく舵を切ったものの日本市場ではEVが売れず、よってかなり厳しい状態が続いているもよう。
さらにボルボもPHEV含め電動化路線を進めているところではありますが、日本市場では受け入れ体制が整っていないのか販売が伸びていない状態です。
こういった例のように、「電動化を進める」ブランドについては今後日本市場における販売がどんどん減ってゆく可能性があり、たとえばメルセデス・ベンツも「あと2-3年後には」日本市場ので販売規模がかなり小さくなってしまうのかもしれません(もちろん、それまでに日本市場が電動化を受け入れるようであれば問題はない)。
そのほか、ニューモデルへの切替のタイミングにて一時的に販売を落としてしまったブランドもあり、たとえばランボルギーニは4月にわずか5台、ロータスは3台。
ランボルギーニの場合はまだウラカン・テクニカ、ウルス・ペルフォルマンテ/ウルスSUVのデリバリーが本格化せず、かつアヴェンタドールも「すべて納車してしまった」ために空白期間となっている可能性があり、ロータスも(エミーラの納車まで)ひたすら耐え忍ぶ必要があるのかもしれません。
ちなみに上陸したてのBYDは好調に販売を伸ばしており、累計販売台数だとすでにヒョンデを抜いているという状態で、しかし現在登録されている車両は「顧客向け」ではなく「新しく立ち上げた営業所(ショールーム)の展示車と試乗車」だとも考えられます。
2023年4月の輸入車登録状況はこうなっている
ブランド | 当月販売台数 | 昨年同期比 | 今年の累計 | 昨年同期比 |
メルセデス・ベンツ | 3,559 | 103.4% | 16,690 | 102.8% |
フォルクスワーゲン | 1,483 | 75.0% | 8,125 | 86.1% |
BMW | 2,542 | 166.1% | 10,978 | 120.5% |
アウディ | 1,363 | 97.0% | 7,934 | 136.3% |
MINI | 1,217 | 89.1% | 5,833 | 90.9% |
ボルボ | 864 | 58.7% | 4,964 | 94.8% |
ジープ | 1,105 | 128.8% | 3,841 | 134.4% |
プジョー | 600 | 80.0% | 3,120 | 110.6% |
ポルシェ | 351 | 70.5% | 2,417 | 93.0% |
ルノー | 355 | 98.6% | 2,884 | 113.5% |
フィアット | 313 | 93.7% | 1,414 | 64.0% |
シトロエン | 340 | 84.8% | 2,083 | 115.2% |
ランドローバー | 714 | 280.0% | 2,751 | 180.7% |
アバルト | 109 | 55.9% | 400 | 39.2% |
アルファロメオ | 43 | 32.3% | 529 | 87.7% |
ジャガー | 50 | 87.7% | 253 | 56.5% |
フェラーリ | 102 | 68.0% | 442 | 92.1% |
マセラティ | 49 | 75.4% | 312 | 83.9% |
DS | 45 | 56.3% | 226 | 99.6% |
ランボルギーニ | 5 | 13.9% | 163 | 80.7% |
キャデラック | 35 | 62.5% | 235 | 87.4% |
ベントレー | 51 | 118.6% | 152 | 98.7% |
フォード | 23 | 60.5% | 87 | 64.9% |
ダッジ | 13 | 21.7% | 90 | 49.5% |
ロータス | 3 | 10.0% | 9 | 7.3% |
マクラーレン | 18 | 180.0% | 57 | 139.0% |
BYD | 91 | % | 299 | % |
アストンマーティン | 32 | 72.7% | 149 | 112.0% |
ロールスロイス | 14 | 87.5% | 76 | 98.7% |
シボレー | 55 | 103.8% | 263 | 126.4% |
アルピナ | 14 | 70.0% | 59 | 60.2% |
ヒュンダイ | 20 | 500.0% | 182 | 505.6% |
ブガッティ | 1 | % | % | |
合計 | 15,907 | 100.7% | 78,797 | 105.1% |
参照:日本自動車輸入組合