ランボルギーニ/フェラーリ/ポルシェオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。

Life in the FAST LANE.

>フェラーリ

水没から復活。フェラーリFXX改め「ZXX」がけたたましいサウンドで走行(動画あり)

投稿日:2015/12/13 更新日:

名称未設定-2

| 水没から復帰に要したのは3年 |

スパ・フランコルシャンにて、EdoコンペティションがチューンしたフェラーリFXXが走行。
「ZXX」と名付けられており、ナンバーも「ZXX」ですね。

この車両はおよそ3年前、カナダの「ニューファンドランド」ラリーにて不幸にも事故によって水没した車両ですが、それをコツコツと修復しこのたび復活(出力は950馬力に向上)。

走行時のサウンドはけたたましく、動画でも耳を覆いたくなるほどですが、音量は142デシベルとのこと。

なお、「相当にうるさい」ランボルギーニ・ウラカンの冷間時始動音で100デシベルなので、実際に聞くと異常な音量なのだと思います。

関連投稿:ただでさえ過激なマセラティMC12をさらにチューンした車両が2億円超で販売中

わずか50台のみが生産されたマセラティMC12をさらにEdoコンペティションがチューンした車両が販売中。
マセラティMC12はフェラーリ・エンツォのエンジンを搭載したレース用のホモロゲーション車両で、このルックスにかかわらず基本的には公道走行可能な車(日本では登録に一部変更が必要)。

全幅2メートル10、全長5メートル14センチと相当に大きな車で、ボディカラーは50台全てがホワイトとブルーとのツートン(よってこの車両はエド・コンペティションがリペイントしている)。
2004年のマセラティ90周年の折に発表され、価格は1億円。
エンジン出力は632馬力、0-100キロ加速は3.8秒(エンツォは3.65秒)ですが、今回販売される個体は840馬力、3.2秒にまで向上しています。

エンジンはボアを拡大しカムシャフトやバルブスプリング、バルブの変更などメカチューンに加えてインテークの変更やエキゾーストの変更が行われ、それらによって840馬力を達成。
なおギアボックスまでもがチューンされている、とのこと。

前後のセラミックブレーキ、センターロックホイールもEdoコンペティションのもので、外観はレース用のMC12と見まごうほどのアグレシッブなエアロパーツを装備。

販売価格は2億1000万円ほどですが、その希少性やチューニングの内容を考えるとお買い得なのかもしれません(Edoコンペティションが何台このマセラティMC12をチューンしたかは不明)。

関連投稿:レアなフォードGT40をEdo Competitionにてチューン。迫力の一台

Edo CompetitionにてチューンされたフォードGT40。
巨大なリアウイングが目を惹きます。

写真の撮り方が非常に印象的ですね。

ford-gt-edo-competition-c605502072015212555_5

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN

興味の範囲が広く、猫、小説、映画、音楽、腕時計、クルマなど。 酒、タバコ、ギャンブルは一切しません(ある意味では自分の人生そのものがギャンブル)。 いま欲しいクルマはアルピーヌA110。

->フェラーリ
-, ,

© 2023 Life in the FAST LANE. Powered by AFFINGER5