ランボルギーニ/フェラーリ/ポルシェオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。

Life in the FAST LANE.

>ランボルギーニ ■新型車・スパイフォト・ウワサなど

ランボルギーニの新型V12=アヴェンタドール後継モデルの試作車がまたしても目撃!今回は偽装薄、そのディティールも判明

投稿日:

ランボルギーニの新型V12=アヴェンタドール後継モデルの試作車がまたしても目撃!今回は偽装薄、そのディティールも判明

| プロトタイプを見る限り、アヴェンタドール後継モデルはいつでも発表できそうな完成度を持っているように思える |

一方、搭載されるパワートレインについてはまだまだ謎が多い

さて、先日はランボルギーニ本社付近を走行する次期V12エンジン搭載モデル、つまりアヴェンタドール後継(フルモデルチェンジ)モデルが目撃されていますが、今回もまた路上を走行するアヴェンタドール後継モデルの姿が捉えられることに。

ただ、今回は以前に目撃されたプロトタイプ(上の画像)のように、布のようなものによる偽装はなく、カモフラージュ用のシートのみの偽装にとどまっているように見え、そのディティールがおぼろげながらも見えてくるように思います。

そして今回のスパイフォトを見ると、アヴェンタドール後継モデルの試作車はかなり細部まで作り込まれているように見え、ウワサされているように、今年中の発表があると考えてよいのかもしれませんね。

【動画】はじめてランボルギーニ・アヴェンタドール後継モデルの姿が目撃される!テールパイプは「かなり」高い位置に、そして六角形モチーフも健在
【動画】はじめてランボルギーニ・アヴェンタドール後継モデルの姿が目撃される!テールパイプは「かなり」高い位置に、そして六角形モチーフも健在

| 見た限りでは、より繊細に、そしてよりアグレッシブなスタイルが与えられることになりそうだ | エンジン含むパワートレーン、車体は「一新」されると言われている さて、ランボルギーニはアヴェンタドールの ...

続きを見る

ランボルギーニ新型V12、アヴェンタドール後継モデルのデザインはこんな感じ

そして今回インスタグラムに公開されているアヴェンタドール後継モデルのデザインを見ると、シアン同様、横方向に向けた「Y」字状のラインが見られ、それにあわせてフロントバンパー下のフィンの角度が設定されているようで、つまり「車体中央から放射線状に広がる」ラインが強調されているもよう(ヘッドライトは奥まっているように見える)。

これは今までの「ハの字」つまりオメガラインとは異なるもので、「新しい」傾向と言えるかもしれません。

そのほか気づくのはドアミラーの形状ですが、これは今までステーが「一旦前に出ていた」ものの、今回は「後ろに向けて」角度がつけられています。

ボディサイドのエアインテーク形状も改められ、内側には2本のフィンが設けられていて、その上のCピラー、そしてリアサイドウインドウとの処理はウラカンに近いようにも思えます(ウラカン発表時に”太陽神ラーの目”と表現されたデザイン)。※ヒドゥンピラーのようにも見える

リアセクションも大きく変更され、しかしこちらはシアンっぽいというよりもチェンテナリオを連想させ、かなり「コンパクト」にデザインされているように思われます(リアオーバーハングも短く見える)。

テールパイプは4本出し、そしてその上には2つの突起を持つリアウイングが設けられ、エンジンフードはさらに複雑な形状を持つようにも見えますね(補機類がむき出しになっていて、現段階ではガラスなどのパネルが取り付けられていない)。

タイヤは前後異径が継続され、後輪のサイズは相変わらずかなり大きく、そして後輪が(後ろから見て)大きく露出したデザインを持っていて、テールランプは横を向いた「Y」、リアディフューザーには大きなフィンが取り付けられています。

全体的に見て、エッジを多用したという面では現在のデザイン路線を継続しており、しかしその構成やラインはより複雑化しているようにも見えますが、その流れに統一性があるということを考慮すると「シンプルになった」とも考えられます。

ランボルギーニ・アヴェンタドールLP780-4ウルティメ
ランボルギーニCEO「アヴェンタドール後継モデルはこれまでと全く異なるデザインを持ち、LP780-4ウルティメとも何ら関連性を持たない」

| つまりアヴェンタドール後継モデルはデザイン、車体、パワートレーンとも「アヴェンタドールからは引き継がない」ということに | おそらくは「20年、トップでいられる」だけのデザインや性能が与えられるこ ...

続きを見る

そしてアヴェンタドール発売以後に発表されらランボルギーニ各モデルのデザインが随所に見られるようで、ひとつの「集大成」としての究極系となるのかもしれません。

現在ポルシェやフェラーリは「過去のアイコニックなモデルのデザイン」を新型車にも取り入れていますが、ランボルギーニはそれらとは反対の動きを見せていて、過去には取られず「(概念として)大きなフロントグラスと、小さなバックミラー」をもって、常に前を向き、過去を破壊しながら前に進むことも示唆しています。

ランボルギーニ・アヴェンタドールLP780-4ウルティメ
ランボルギーニCEO「アヴェンタドール後継モデルはこれまでと全く異なるデザインを持ち、LP780-4ウルティメとも何ら関連性を持たない」

| つまりアヴェンタドール後継モデルはデザイン、車体、パワートレーンとも「アヴェンタドールからは引き継がない」ということに | おそらくは「20年、トップでいられる」だけのデザインや性能が与えられるこ ...

続きを見る

アヴェンタドール後継モデルに積まれるパワートレインは?

そこで気になるのがアヴェンタドール後継モデルに積まれるパワートレイン。

これはV12+ハイブリッドにて決定していますが、V12エンジンは「新設計になる」と言われていて、ハイブリッドとの組み合わせを前提に小排気量化される可能性もあり、しかしこれまでの発言内容から見て「ターボ」はなさそう。

ハイブリッドシステムについては、シアンFKP37/シアン・ロードスター、カウンタックLPI800-4に積まれる「スーパーキャパシタ」ではなく通常のリチウムイオンバッテリーが搭載されると考えられており、となると後輪はガソリンエンジン+エレクトリックモーター、フロントをエレクトリックモーターにて駆動するというもフェラーリSF90ストラダーレやポルシェ918スパイダーと同じ方式を採用するのかもしれません(おそらくはリマックの技術が投入されることになるだろう)。

ちなみにフェラーリも「次期V12エンジン搭載モデル」を開発している最中で、もしかするとフェラーリ、ランボルギーニの「次期V12エンジン搭載モデル」の発表時期が近い可能性もあり、両者の電動化に対するアプローチに対しても興味が尽きないところです。

フェラーリがローマの偽装を用いて次期V12エンジン搭載フラッグシップを開発中?小排気量ターボやハイブリッドとの噂があるが
フェラーリがローマの偽装を用いて次期V12エンジン搭載フラッグシップを開発中?小排気量ターボやハイブリッドとの噂があるが

| それにしてもここ数年のフェラーリにおけるニューモデル攻勢は凄まじい | 最近の流れを見るに、812スーパーファスト後継はエレガントなデザインが与えられることになりそうだ さて、数日前に「なんとなく ...

続きを見る

合わせて読みたい、ランボルギーニV12関連投稿

【動画】全部ランボルギーニ・アヴェンタドールSVJ!珠玉のV12自然吸気エンジン「サウンドコンピレーション」が公開
【動画】全部ランボルギーニ・アヴェンタドールSVJ!珠玉のV12自然吸気エンジン「サウンドコンピレーション」が公開

| よくここまでランボルギーニ・アヴェンタドールSVJのサウンドばかりを集めたな | このサウンドもじきに失われてしまうのかと思うとちょっと悲しい さて、スーパーカー系ユーチューバー「マイク・スーパー ...

続きを見る

ランボルギーニ・エッセンツァSCV12が「スチール製ロールケージを持たずにFIAのハイパーカー規定をクリア」した第一号に
ランボルギーニCEOが近い将来を語る!「2022年にはウラカンとウルスに新モデル」「アヴェンタドール後継は2023年」「ウラカン後継は2024年」「第4のランボは2+2」

| なお、ウラカン後継モデルのエンジンはV10を継続しない可能性もありそうだ | ウルスは2022年にモデルライフ中盤のフェイスリフト+PHEV投入 さて、アヴェンタドールの最終モデルにして「V12ガ ...

続きを見る

ランボルギーニが「アヴェンタドールは、過去のV12モデルモデルすべての台数よりも多く生産されたモデルになった」と発表
ランボルギーニが「アヴェンタドールは、過去のV12モデルすべての台数よりも多く生産されたモデルになった」と発表。V12の系譜はこんな感じ

| 当初、アヴェンタドールは4000台も売れればいいだろうと考えられていた | まさかランボルギーニがここまで販売を伸ばすとは誰が想像しただろう さて、ランボルギーニは先日アヴェンタドールの「最終限定 ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->ランボルギーニ, ■新型車・スパイフォト・ウワサなど
-, , , , ,

© 2023 Life in the FAST LANE. Powered by AFFINGER5