
| フロントオーバーハングはけっこう延長されるように見え、その雰囲気はけっこう大きく変わるのかもしれない |
ランボルギーニV12の歴史上、もっともアグレッシブなデザインを持つことになるのは間違いないだろう
さて、いつもフェラーリやランボルギーニのニューモデルのスパイ動画を届けてくれるスーパーカー系ユーチューバー、Varryx氏。
今回はランボルギーニ本社付近にて、アヴェンタドール後継モデルのプロトタイプを収めた動画を自身のYoutubeチャンネルへと公開しています。
これまでにもこのアヴェンタドール後継モデルのスパイビデオは何度か出回っているものの、今回は最も近くから捉えており、そしてもっとも完成度が高い個体を撮影しているようにも思います。
アヴェンタドール後継モデルはアヴェンタドールからどう変わる?
今回の動画はサイド、そしてリアのみを捉えていますが、まずサイドだとこんな感じ。

こちらはアヴェンタドール最終モデル、LP780-4ウルティメ。
ここからわかるのは、フロントオーバーハングが長いこと、ドアのカットが変わること(おそらくはドアが前に移動し、カウンタックのようなフロントフェンダーとドアとの位置関係になっている)、そしてそれにあわせてドアミラーの取り付け位置が前に異動するようで、ドアミラーのステーの角度が変わること、そしてリアエンド形状が(突き出した形から)ムルシエラゴっぽい角度に変わること。
こうやって見ると、アヴェンタドール後継は過去のランボルギーニV12モデルの要素を随所に取り入れているのかもしれません。

アヴェンタドール後継モデルのリアはこんな感じ。上下左右が中心に向けて絞られているような印象があり、視覚的なボリュームが小さくなったようにも見えますね。

アヴェンタドールだとこう。

真後ろから見るといっそう「各パーツが中心に寄っている」ことがわかりますが、やはり驚くべきはそのエキゾーストパイプの位置であり、しかもランボルギーニらしい六角形を持ち、かなりボリュームのあるデザインですね。

こちらはテールパイプを外したバージョン。
最終的には「片側1本」にまとめられています。

アヴェンタドールだとこう。
ディフューザー形状も変更され、中央から大きくエアが抜け、そして左右には二本ずつフィンが設けられています。

アヴェンタドール後継モデルに話を戻すと、各パーツが中央に寄っていること、リアのヴィジュアルウエイトが小さいこと、そして横に長いY型テールランプを見るに、ちょっと「チェンテナリオ」っぽい雰囲気も感じられますね。

現時点ではまだまだ謎の多いアヴェンタドール後継モデルではありますが、V12エンジンを積むこと、ハイブリッド化されることはすでにアナウンスされており、一方で価格などの情報は公開されておらず、しかしすでにモデルライフ前半に相当する台数は「完売」しているという話も聞かれます。
ランボルギーニ・アヴェンタドール後継モデルのスパイ動画はこちら
合わせて読みたい、ランボルギーニ・アヴェンタドール後継モデル関連投稿
-
-
【動画】スーパーカーファンがレンタカーにてランボルギーニ博物館へ→思いがけずアヴェンタドール後継モデルに遭遇してしまう
| ボクも実際に行って驚いたが、本当に路上をプロトタイプが走行している | ときどき「レーシングカーなんじゃないか」と思える試作車に遭遇することも さて、ポーランド人ユーチューバーがイタリアを訪問し、 ...
続きを見る
-
-
ランボルギーニの新型V12=アヴェンタドール後継モデルの試作車がまたしても目撃!今回は偽装薄、そのディティールも判明
| プロトタイプを見る限り、アヴェンタドール後継モデルはいつでも発表できそうな完成度を持っているように思える | 一方、搭載されるパワートレインについてはまだまだ謎が多い さて、先日はランボルギーニ本 ...
続きを見る
-
-
【動画】はじめてランボルギーニ・アヴェンタドール後継モデルの姿が目撃される!テールパイプは「かなり」高い位置に、そして六角形モチーフも健在
| 見た限りでは、より繊細に、そしてよりアグレッシブなスタイルが与えられることになりそうだ | エンジン含むパワートレーン、車体は「一新」されると言われている さて、ランボルギーニはアヴェンタドールの ...
続きを見る
参照:Varryx