
| 要したガソリン代だけでも相当な額にのぼりそうだ |
この記事のもくじ
さて、アメリカはバージニア州に拠点を置くチューニングショップが展開するユーチューブチャンネル、「Gears and Gasoline」。
今回は過去最大の企画とし、マツダRX-7(FD3S)2台にてアメリカ48州を走破する旅を実行しています。
なお、アメリカは全部で50の州にて構成されていますが、「ハワイとアラスカ」は現実問題として車両を運んだり走ったりすることが難しく、よって48州にとどまったようですね(それでも、事実上のアメリカ全土といっていい)。

アメリカ全土走破のために用意したマツダRX-7はこんなクルマ
そしてロードトリップに用意したのはイエローとレッドの個体。

ナンバープレートはなぜか日本のもの(フロントだけ)。
現在北米では「日本のナンバープレート」も高値で取引されているといわれ、しかし実際に北米にてこれを取り付けて走行している例は少ないように思います。※車両自体は左ハンドルなので、あとから日本のナンバープレートとその台座を取り付けたものと思われる

なお、このユーチューバーは主に日本車のカスタムを得意としており、けっこうな経験とスキルを持つ模様。
これらRX-7についても、派手なエアロパーツこそ(リアウイングを除くと)見られないものの、それぞれが微妙にカスタムされているようですね。

レッドの個体はフロントバンパーとフロントフェンダーが交換されてサイドウイングが追加され、イエローの方はフロントリップ、そしてリアディフューザーが取り付けられ、ボンネットとテールランプが交換されています。

両車ともにローダウン、そしてタイヤとホイールも交換済み(ブレーキも強化されるなど、基本が押さえられているようだ)。
もちろん給排気系にも手が入ります(動画では、火を吹きながら走行している様子もわかる)。

リアウイングも両者で若干の違いがある模様。

動画ではアメリカならではの美しい風景も
そして動画では、アメリカ各地を走破する様子を見ることができますが、なかには日本では考えられないような風景も。

いくつもの州をまたぎ・・・。

とにかく相当な距離を走るので・・・。

給油。

そしてまた給油。

走行シーンに加え、その風景を見るだけでも楽しい動画だと思います。

マツダRX-7がアメリカ48州を走る動画はこちら
あわせて読みたい、マツダRX-7関連投稿
-
-
【動画】8年かけてマツダRX-7を「11,000回転まで回せる4ローター」仕様に改造した男!この音と外観でも合法らしい・・・
| おそらくアメリカ以外で合法にこのクルマが走れる国はないだろう |この記事のもくじ| おそらくアメリカ以外で合法にこのクルマが走れる国はないだろう |この魔改造マツダRX-7は「これでも合法」エンジ ...
続きを見る
-
-
【動画】世界初、4ローターターボ+4WDへ改造したマツダRX-7が完成に近づく!出力1400馬力、そのほとんどは自作パーツにて
| 世界初の「4ローター+4WD」マツダRX-7が完成に近づく |この記事のもくじ| 世界初の「4ローター+4WD」マツダRX-7が完成に近づく |なにもかもが世界初、ゆえに自作品質、安全性には妥協し ...
続きを見る
-
-
【動画】駐日米軍時代に日本で乗っていたRX-7をアメリカに持ち帰ってチューニング!日米合作の素晴らしいマツダRX-7を見てみよう
| チューニング内容を見ると、かなり実用的というか実戦的な内容を持つようだ |この記事のもくじ| チューニング内容を見ると、かなり実用的というか実戦的な内容を持つようだ |アメリカにて、一から自分好み ...
続きを見る