ランボルギーニ/フェラーリ/ポルシェオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。

Life in the FAST LANE.

>スズキ(SUZUKI) >スバル(SUBARU) >ダイハツ(DAIHATSU) >トヨタ/レクサス(Toyota/LEXUS) >ホンダ/アキュラ(HONDA/ACURA) >マツダ(MAZDA) >三菱(MITSUBISHI) >日産/インフィニティ(Infiniti) ■自動車各社業績/ランキング/記録等

2023年5月の国内乗用車登録ランキング公開!プリウスが2位に浮上、TOP10のうち9台がトヨタ。レクサスも前年比2.5倍の台数を登録しマツダの新型車も好調

投稿日:

トヨタ

| 新型クラウンの登録状況を見る限り、その方向性を変更したことが成功したと考えられる |

全体的に見て、個性の強いモデル、高級感のあるモデルが好調なのかもしれない

さて、自販連による2023年5月の乗用車登録台数が公開。

まずはメーカー別に見てゆくと、トヨタ94,160台(前年比138.3%)、日産17,676台(前年比137.3%)、ホンダ15,778台(前年比93.5%)、マツダ8,570台(前年比286.0%)、スズキ8,389台(前年比124.4%)、レクサス6,991台(前年比225.3%)、スバル5,008台(前年比143.9%)、三菱2,952台(前年比87.6%)、ダイハツ1,704台(前年比94.9%)、合計179,804台(前年比131.8%)、といったところで、ホンダ、三菱、ダイハツが前年割れ、そのほかは前年比大幅増を記録し大きく明暗が別れています。

なお、ここまで明確に勝敗が分かれた理由については不明ではあるものの、前年比プラスとなったメーカー(ブランド)は魅力のあるモデルを投入したことや、昨年に比べて半導体含むサプライチェーンの改善が大きく貢献したものと思われます。

一方で販売が落ちたメーカーは新型車の投入がなかったり、投入できたとしてもそのインパクトが薄く、そしてまだサプライチェーン問題を解決していないのか、もしくは昨年同期比の販売が好調であり、今年はその「反動」を受けている可能性もありそうです。

車種別だとこんなモデルが売れている、もしくは大きく凹んだ

そこでモデル別に見てみると、プリウスの人気が先月から引き続き高く、今月はなんと2位に浮上。

そしてフルモデルチェンジ後にはほとんど登録されなかったノア/ヴォクシーの生産と納車が一気に進んでおり、こちらはネット上を見る限り「予定よりも納車時期が早くなった」という報告もあるもよう。

そしてレクサス各モデルの納車も好調で、とくにNXは受注残をどんどん強化しているようですね(マツダ、スバルも一気に生産が進んでいるようだ)。

一方、クロスビー、トール、アウトランダーといった車種は振るわず、これはすでに「目新しさが薄れている」からなのかもしれず、GR86やロードスターといったスポーツカーの人気も今月はイマイチ。

ただ、ジムニーやランドクルーザー、ハリアーなど「人気が衰えない」モデルもいくつか存在し、こういった明暗を分ける要素はいったいなんだろうな、と考えたりします。

2023年5月の国内乗用車登録ランキングはこうなっている

今月の順位メーカー車名今月の販売台数前年比
1トヨタヤリス12,714102.5%
2トヨタプリウス9,233476.2%
3トヨタシエンタ9,109213.7%
4トヨタカローラ8,77193.1%
5トヨタノア7,077260.2%
6トヨタヴォクシー6,913320.5%
7日産セレナ6,655258.2%
8トヨタルーミー6,40583.1%
9トヨタアクア6,292191.4%
10トヨタハリアー6,193194.3%
11ホンダフリード5,85486.8%
12日産ノート5,58584.3%
13トヨタライズ5,205142.5%
14トヨタランドクルーザー3,885137.8%
15スズキソリオ3,292147.5%
16トヨタクラウン3,125398.1%
17ホンダヴェゼル3,109122.4%
18ホンダフィット2,93495.6%
19レクサスNX350H2,125381.5%
20スズキジムニー2,097192.4%
21日産エクストレイル2,068486.6%
22トヨタパッソ2,01498.3%
23トヨタRAV41,950107.6%
24スズキスイフト1,940109.5%
25マツダCX-51,924236.9%
26ホンダステップワゴン1,73285.5%
27SUBARUインプレッサ1,69688.1%
28ホンダZR-V1,567
29トヨタアルファード1,49528.8%
30マツダMAZDA21,434171.3%
31マツダCX-301,358492.0%
32日産アリア1,296159.8%
33マツダCX-81,2481,145.0%
34レクサスUX250H1,179415.1%
35三菱デリカD51,143144.0%
36SUBARUレヴォーグ1,111597.3%
37トヨタ861,02564.1%
38ダイハツロッキー97384.9%
39日産キックス91276.0%
40マツダCX-60897
41SUBARUフォレスター894114.2%
42レクサスRX500H889
43トヨタカムリ801121.9%
44トヨタC-HR79263.7%
45三菱エクリプスクロス744196.8%
46スズキクロスビー73856.3%
47三菱アウトランダー68340.5%
48トヨタハイエース680107.1%
49マツダCX-3617224.4%
50ダイハツトール579115.3%

参照:日本自動車販売協会連合

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN

興味の範囲が広く、猫、小説、映画、音楽、腕時計、クルマなど。 酒、タバコ、ギャンブルは一切しません(ある意味では自分の人生そのものがギャンブル)。 いま欲しいクルマはアルピーヌA110。

->スズキ(SUZUKI), >スバル(SUBARU), >ダイハツ(DAIHATSU), >トヨタ/レクサス(Toyota/LEXUS), >ホンダ/アキュラ(HONDA/ACURA), >マツダ(MAZDA), >三菱(MITSUBISHI), >日産/インフィニティ(Infiniti), ■自動車各社業績/ランキング/記録等
-, , , , , ,

© 2023 Life in the FAST LANE. Powered by AFFINGER5