
| 価格や性能、キャラクター面など様々な観点でライバルと言えるかもしれない |
この記事のもくじ
さて、ホンダ・シビック・タイプRもしくはGRヤリスの購入を考えているぼくにとってタイムリーな動画が公開。
おなじみCarwowがシビック・タイプRとGRヤリスとを直線にて競わせているわけですが、その内容としては「ほぼ両者拮抗」というものとなっています。
ここでその様子を見てみましょう。

シビック・タイプRとGRヤリスとは似ているようでけっこう違う
まずはシビック・タイプRとGRヤリスとの比較ですが、「ホットハッチ」「マニュアル・トランスミッション」ということでキャラクター的な共通点はあるものの、そのアプローチは両者にて全く異なります。
駆動方式だとシビック・タイプRはFF、GRヤリスは4WD。
ボディ形状は両者ともハッチバックながらもGRヤリスは3ドア、シビック・タイプRは5ドア。
エンジンについてはシビック・タイプRが2リッター4気筒ターボ(320馬力)、GRヤリスは1.6リッター3気筒ターボ(272馬力)。
そのほかの相違というとシビック・タイプRにはアダプティブサスペンション(電子制御ダンパー)が備わるということ。
やはり大きいのは重量差
そして重量面に目を映すと、シビック・タイプRは1380kg、GRヤリスは1280kg。
そこの差は実に100kgもの差がある、ということになりますね。
パワーウエイトレシオだとシビック・タイプRが4.3、GRヤリスが4.7。
つまりGRヤリスの方が10%ほど有利な数字です。

実際にシビック・タイプRとGRヤリスとで走ってみたらこうなった
そして実際に走ってみた状態ですが、こんな感じで停止状態からヨーイドンでスタート。

両車拮抗!

ゼロヨンタイムはGRヤリスが13.8秒。

シビック・タイプRは13.9秒。
ごくわずかな差ということになりますが、両方ともマニュアル・トランスミッション、そしてコンディションはウエット(4WDに有利)ということで、状況が変わればまた結果も変わってきたかもしれませんね。

ホンダ・シビック・タイプRとトヨタGRヤリスとのゼロヨン対決動画はこちら
合わせて読みたい、関連投稿
-
-
【試乗:ホンダ シビック タイプR】この性能をここまで気軽に楽しめるスポーツカーは他にない!まさに新世代のタイプR
| そのハンドリング性能には驚いた |この記事のもくじ| そのハンドリング性能には驚いた |新型シビック・タイプRの外観はこうなっている新型シビック・タイプRに乗ってみようそこに気難しさは全くない試乗 ...
続きを見る
-
-
これは豊田章男社長からの挑戦状か?GRヤリスを見てきたぞ!本気で欲しくなってきた・・・。
| ヤバイ、すごく欲しくなってきた |この記事のもくじ| ヤバイ、すごく欲しくなってきた |GRヤリスのここが本気だ(エクステリア・エンジンルーム編)GRヤリスのここが本気だ(インテリア編)こんな記事 ...
続きを見る
-
-
完売したと言われるシビック・タイプR!実はまだ「ディーラーキープ枠」が存在し商談開始!取得した見積もりでは乗り出し548万円
| 実際の購入にあたってはクリアすべき障壁がいくつかある |この記事のもくじ| 実際の購入にあたってはクリアすべき障壁がいくつかある |「タイプR」はぼくにとってもひとつの夢ホンダ・シビック・タイプR ...
続きを見る
参照: Carwow (YouTube)