ランボルギーニ/フェラーリ/ポルシェオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。

Life in the FAST LANE.

>トヨタ/レクサス(Toyota/LEXUS)

レクサスが自前の充電施設「レクサス充電ステーション」第一号をミッドタウン日比谷にオープン!60日前から予約でき、利用客は施設内のカフェやスパの優待を受けることが可能

投稿日:

レクサスが自前の充電施設「レクサス充電ステーション」第一号をミッドタウン日比谷にオープン!60日前から予約でき、利用客は施設内のカフェやスパの優待を受けることが可能

| レクサスらしい上質なエクスペリエンスをEVの充電にも |

やはりEV購入前そして購入後最大の不安は「充電」である

さて、レクサスが「自前の」充電設備第一弾として、東京ミッドタウン日比谷にあたらしく充電ステーションを開設した、とアナウンス。

これはLEXUS Electrified Program(LEP)に加入している顧客のみが利用できるもので、レクサスいわく「バッテリーEVに関する不安と不便を解消するため」「レクサスならではのエクスペリエンス、そして価値提供を行うことを目的として」提供を開始するものだと紹介されています。

レクサスは今後全国100箇所での展開を予定

このレクサス充電ステーション(意外と呼び名が普通だった)はLEXUS Electrified Programに加入していれば60日前から充電の予約ができるといい、今回の例だと「充電している間も手持ち無沙汰にならないよう」商業施設と隣接して設置されており、レクサスとしては今後同様の施設を軽井沢コモングラウンズにてオープンさせ、2030年までには全国約100箇所にまで増やすという計画を持っているようですね。※現在はRZしか(レクサスには)EVが存在しないので、当面は比較的充電設備も空いているのかもしれない

Lexus (4)

利用に関しては、レクサスのオーナーはアプリ「My LEXUS」経由、もしくはレクサスオーナーズデスクにて充電予約を行い、金銭の受取など支払いの手間も不要だと紹介されています(LEXUS Electrified Program経由にて自動で決裁がなされるものと思われる)。

そしてちょっと面白いのは、予約した時間にゆくと、充電ステーションに設置されたカメラが車両(のナンバープレート)を認識して自動でスタンドを下げるということで、つまり「予約無しでは勝手に充電ができない」ため、予約していざ向かったら他のクルマが充電していた、ということがないのだと思われます(ただ、自分の前に充電していたクルマが居座っている可能性は否定できない)。

Lexus (3)

東京ミッドタウンに設置されたレクサス充電ステーションだと、「LEXUS MEETS...THE SPINDLE」併設カフェや提携スパの利用などが可能だといい、こういったサービスは今後どんどん拡大するもよう。

「LEXUS MEETS...THE SPINDLE」だと(2名利用の場合)アフタヌーンティーの料金が1名分無料になったり、「Jet Set」ではシャンプー&ブローが優待価格になったり首肩マッサージが特別料金となるほか、「理容ヒビヤ」では平日のみすべてのメニューが10%引きに。

Lexus (2)

レクサスは今後も充電体験をより良いものへ

加えてレクサスは(このレクサス充電ステーションのほかにも)独自の”レクサスならではのエクスペリエンス”を用意するといい、いくつか例を挙げてみると日本全国での充電器付き宿泊プログラム「LEXUS ELECTRIFIED JOURNEY」、充電設備を有するラグジュアリーホテルのアップグレードや朝食サービスを受けることができる「LEXUS LUXURY HOTEL COLLECTION」、旅行付きレクサスの電気自動車試乗体験「TOUCH JAPAN JOURNEY by LEXUS」の優待といったものも。

このあたりはレクサスの顧客とマッチしたサービスだとも考えられ、レクサスオーナーにとっては使い勝手の良い優待なのかもしれませんね。

合わせて読みたい、レクサス関連投稿

販売直後んpレクサスRZがすでに苦戦!「価格が高いのに航続距離が伸びない、充電時間が長い」。おまけにアップデートの予定もなく、なんらかの対応が必要か
販売直後のレクサスRZがすでに苦戦!「価格が高いのに航続距離が伸びない、充電時間が長い」。おまけにアップデートの予定もなく、なんらかの対応が必要か

| 対策としてはシングルモーターの「レクサスRZ300e」の投入が検討されているというが | ただしトヨタはEV戦略を抜本から見直して2026年に新型EVを発売する計画を発表済み さて、レクサスは世界 ...

続きを見る

トヨタ
トヨタが新社長体制下での計画を発表!2026年に発売を目指す次世代EVの開発、そして電動化はレクサスを中心に行うこと、モビリティ・カンパニーへの変革が語られる

| 新体制下では豊田章男社長の思想を継続、しかし新しい取り組みも | 新しいトヨタは「電動化」「知能化」「多様化」を目指す さて、トヨタは先日社長の交代を含む新しい人事を発表していますが、今回は次期社 ...

続きを見る

これって本末転倒?レクサスが「RZ450eの航続距離の短さをカバーするため、ガソリンモデルのレクサスの無料貸し出しを行う」と発表
これって本末転倒?レクサスが「RZ450eの航続距離の短さをカバーするため、ガソリンモデルのレクサスの無料貸し出しを行う」と発表

| トヨタ / レクサスのEVは根本的に性能的・価格的な競争力が高くないことが指摘されている | もちろんトヨタもそれは十分に理解しており、現在対策中だと思われるが さて、レクサスは初の(限定ではない ...

続きを見る

参照:TOYOTA

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN

興味の範囲が広く、猫、小説、映画、音楽、腕時計、クルマなど。 酒、タバコ、ギャンブルは一切しません(ある意味では自分の人生そのものがギャンブル)。 いま欲しいクルマはアルピーヌA110。

->トヨタ/レクサス(Toyota/LEXUS)
-, , , ,

© 2023 Life in the FAST LANE. Powered by AFFINGER5