
| 7月に大きく相場が上昇し、11月以降は下降に転じるモデル多し |
さて、先日はステンレススティールケースを採用するロレックスのスポーツモデル相場をお届けしましたが、今回はコンビやゴールドなど「貴金属系」の値動きについて。
これら貴金属系のロレックスは日本では極端に人気が低く、しかし欧米では高い人気を誇ることから、その相場は欧米にリンクするようにも思います。
全体的に見ると、一部例外を除くと7月以降に急な値上がりを見せており、しかしその後11月辺りから下がりはじめ、12月にまた下がるといった動きが多いようですね。
これはおそらく「欧米の消費市場が夏以降に回復したものの、12月にはコロナ再燃にてまた市場が縮小した」ということに関連しているのかもしれません。
もしこのまま欧米市場での価格下落が続き、そして日本市場での価格も下がるのであれば、いずれ上昇に転じることを見越して「買っておく」のもいいんじゃないかと思います。
貴金属系のロレックスの流通量は多くない
なお、上がったり下がったりという「幅」が大きなことも貴金属系ロレックスの特徴ですが、これはおそらく、流通量が少ないために、極端な値付けの個体が登場すると「大きく平均値が動く」という現象を表しているのだと思われます。
ここで代表的なモデルの動きを見てみましょう。
コスモグラフ デイトナ 116503

5月から順調に相場を上げてきたコンビモデルのデイトナ。
コンビは日本ではさほど(ほとんど)人気がなく、しかし欧米では比較的人気が高いことから、海外の相場に引っ張られて上昇しているようにも思います。
ただし現在は安定期に入っており、ほぼ動きが見られないようですね(それでも他モデルのように下げトレンドでないのはさすがデイトナ)。
なお、ちょっと前は「中古だと定価割れ」の様相を呈していたものの、それも今は昔となっています。
10月はじめの平均相場:2,335,087円
12月の平均相場:2,343,538
12月の中古最安:2,039,850円
ここ最近のピーク相場:2,367,885円(2020/9/15)
ここ最近のボトム相場:1,987,099円(2019/9/9)
定価:1,842,500円

コスモグラフ デイトナ 116518LN

ラバーベルト(オイスターフレックス)が追加されたあたりから急激に人気が出てきたゴールドデイトナ。
相場は「定価からの130万円くらい上乗せ」といった水準にて推移しており、ロレックスの中ではステンレスケースのデイトナに次ぐプレミア価格だと言って良さそう。
こちらも欧米での人気が非常に高いモデルではあるものの、この金額を支払うならばオーデマピゲ・ロイヤルオーク・オフショアクロノグラフのゴールドモデルを買ったほうがいいのでは、と思うこともあります(ただし長期的な値上がりを考慮するならば、ゴールドデイトナのほうが良い)
10月はじめの平均相場:4,282,843円
12月の平均相場:4,353,750円
12月の中古最安:3,830,000円
ここしばらくのピーク相場:4,353,750円(2020/12/20)
ここしばらくのボトム相場:3,505,812円(2019/9/16)
定価:3,007,400円

ヨットマスターII(116680)

夏以降に上昇を続けていたヨットマスターIIですが、10月後半からちょっと相場が崩れはじめ、12月には下降曲線を描いています。
ただし中古価格が定価を割るようなことはなくなり、現在では安定した人気を誇るようになったと考えても良さそうですね。
10月はじめの平均相場:2,189,316円
12月の平均相場:2,156,653円
12月の中古最安:2,112,000円
ここしばらくのピーク相場:2,210,478円(2020/10/5)
ここしばらくのボトム相場:1,848,000円(2019/9/23)
定価:1,975,600円

サブマリーナーデイト 126613LB(2020年新作)

こちらは2020年発売のニューモデルですが、ロレックスの新製品の常として、発売直後に高値→その後下落という流れをたどっています。
ほかのコンビモデルに比較するとサブマリーナのコンビモデルは比較的高い相場をつけており、しかしそれでもステンレスモデルの126610LNと比較すると「かなり割安」ですね。
10月はじめの平均相場:-円
12月の平均相場:1,904,612円
12月の中古最安:1,690,000円
ここしばらくのピーク相場:2,222,060円(2020/9/17)
ここしばらくのボトム相場:1,899,998円(2020/12/19)
定価:1,509,200円

ヨットマスター 126622

微妙な上下相場が続くヨットマスター。
10月11月にちょっと価格を上げるも12月に入ってやや下げていて、この傾向はいくつかのモデル同様です。
12月に入ってから、またコロナウイルスの影響を受ける地域や国が出てきているせいかもしれませんね。
10月はじめの平均相場:1,630,510円
12月の平均相場:1,625,860円
12月の中古最安:1,523,000円
ここしばらくのピーク相場:1,671,563円(2020/11/2)
ここしばらくのボトム相場:1,470,543円(2020/4/2)
定価:1,265,000円

ヨットマスター 126655(ヨットマスター40)

上がっては下がりを繰りかえすヨットマスター。
人気化しそうな条件を持つものの、いまひとつ人気化しないモデルでもあります。
こちらも12月に入って下げており、やはりゴールドモデルが好まれる欧米市場にてコロナウイルスが猛威をふるい続けていることが影響していそう。
10月はじめの平均相場:3,219,925円
12月の平均相場:3,199,175円
12月の中古最安:-円
ここしばらくのピーク相場:3,331,075円(2020/7/14)
ここしばらくのボトム相場:2,926,233円(2020/4/2)
定価:2,886,400円

デイトジャスト 126234

9月には「ボトム」をつけ、このままだと中古相場が「定価割れ」になるんじゃないかと思われたデイトジャスト。
その後なぜか急激に価格が上がっており(短期間でここまで上昇するのは珍しい)、コンビモデルのサブマリーナーと同じくらいのプレミア幅を付けています。
もしかすると取引数量が少なく、一部で需要が上昇すると、極端な価格変動が生じるのかもしれませんね。
10月はじめの平均相場:998,701円
12月の平均相場:1,238,650円
12月の中古最安:-円
ここしばらくのピーク相場:1,256,000円(2020/11/11)
ここしばらくのボトム相場:998,701円(2020/6/2)
定価:898,700円

スカイドゥエラー 326934

7月に急上昇を遂げた後、ほかのロレックス貴金属モデル同様に価格が下がりつつあるスカイドゥエラー。
けっこうなプレミア価格を付けているものの、一部販売店では店頭在庫が報告されたりという、ちょっとよくわからないモデルでもありますね。
10月はじめの平均相場:2,789,950円
12月の平均相場:2,731,730円
12月の中古最安:2,728,000円
ここしばらくのピーク相場:2,808,700円(2020/8/1)
ここしばらくのボトム相場:2,529,975円(2019/9/29)
定価:1,564,200円

-
-
【動画】ロレックス自らが「もっとも複雑なキャリバー搭載」と語るスカイドゥエラー。そこには驚きの機能が隠されていた
| スカイドゥエラーは「世界を旅する旅行者のためのウォッチ」| さて、ロレックス・スカイドゥエラーが「ロレックス一優れた腕時計である」という動画が公開に。スカイドゥエラーは「世界を旅する旅行者のための ...
続きを見る
あわせて読みたい、関連投稿
-
-
ロレックス、パテックフィリップ、オーデマピゲetc.人気腕時計ブランドの買取率(換金率)はこうなっている!
さて、最近はいろいろと所有する腕時計が増えてきていて、ラインアップを入れ替えようと考えており、売却と新たなる購入を検討中。そこで保有している腕時計の売却を考えるにあたり、あちこちに価格をヒアリングして ...
続きを見る
-
-
カスタムロレックスの最高峰?ベゼル、ストラップ、ダイヤル、ケースバックまでスケルトンなデイトナ登場!今ならまだ受注受付中
| Artisan de Geneveはこれまでにも数々のカスタムロレックスをリリース済み | さて、精力的にカスタム・ロレックスをリリースし続ける、スイスの腕時計カスタムショップ、Artisan d ...
続きを見る
-
-
【動画】ロレックスのゴールドモデルは「金」としてどれくらいの価値がある?専門家の分解・分析によると「定価の20%しかない」
| もうちょっと金としての価値があると考えていたが | さて、ここ最近価格が上がっているのが「金(ゴールド)」。たとえば、2019年10月にはグラムあたり5,223円だった金が今では6,497円に上昇 ...
続きを見る