ランボルギーニ/フェラーリ/ポルシェオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。

Life in the FAST LANE.

■ファッションや腕時計、雑貨など

【動画】今買うべきロレックス5選。サブマリーナ「ノンデイト」、先代シードゥエラー、ミルガウス「ブラックダイヤル」、GMTマスターII「黒ベゼル」、オイスターパーペチュアル39ミリ

投稿日:

今買うべきロレックス5選。サブマリーナ「ノンデイト」、先代シードゥエラー、ミルガウス「ブラックダイヤル」、GMTマスターII「黒ベゼル」、オイスターパーペチュアル39ミリ

| いずれの選択もたしかに「今後有望」そうだ |

ロレックスの相場はちょっとした事情で大きく変わることも

さて、ウォッチスペシャリスト、クロノ24が「今買うべきロレックス5選」という動画を公開。

ロレックスのスポーツモデル、通称スポロレの相場については現在「天井知らず」にて上がり続けていますが、その中でも「プレミア率の高いモデル」とそうでないモデルが存在するのもまた事実。

こういったプレミアは需要と供給によって決定され、生産数の少ないモデルや記念モデルに人気が集中することで「需要が供給を大幅に上回ったり」、それによって「あのモデルの価格が上がっているらしい」と認識されることでさらに人気が人気を呼んで価格が高騰するわけですね。

そしてロレックスは頻繁に仕様変更を行うことでも知られ、それによって「生産期間が短い=生産数が少ない」モデルが出てきたり、モデルチェンジしたものの「前のモデルのほうが良かった」という場合もあって、常に最新モデルの人気が高いとは限らないのがロレックス。

ここでどういったモデルを「買うべき」なのか見てみましょう。

ロレックス・サブマリーナー

まずはコスモグラフデイトナと並んで高い人気を誇るサブマリーナー。

サブマリーナーには「デイト」「ノンデイト」があり、いずれも高い人気を誇りますが、今回の動画でお勧めしているのは「ノンデイト」。

デイト付きに比較すると価格がまだ安く(定価そのものも安い)シンプルで使いやすくコストパフォーマンスが高いことについて触れています。

2021-10-03 9.03.03

なお、サブマリーナーの相場は「デイト」が牽引しており、その中でも「グリーンサブ」が引っ張っていると考えて良さそうですが、これによって通常のサブマリーナデイト、サブマリーナ(ノンデイト)の価格も引っ張られて上がることになり、そのため定価がより低いサブマリーナ(ノンデイト)についてはその恩恵をフルに被ることになり、ほかモデルに比較するとプレミア率が高くなり、よって投資効果も優れると考えて良さそうです。

2021-10-03 8.48.14

サブマリーナは「実需」に支えられている

参考までに、ぼくが見ていた範囲では、「コロナショック」によってもっとも価格が下がらなかったロレックスのスポーツモデルが「サブマリーナー」。

おそらく、これについては「実需」に支えられているためだと考えていて、デイトナやGMTマスターIIとはやや異なり、「(投機目的での購入よりも)実際に、日常的に使用する人」の割合が高いモデルなんじゃないかと考えています。

そして「毎日使いたい」と考えてサブマリーナーを狙っている人も多いハズで、よって「ちょっと下がったら」購入に走る人が多かったのかもしれません。

ぼくが考えるに「サブマリーナーは、ビジネスシーンで身につけていてもいやらしくないロレックス」のひとつだと考えていて、そのため多くのビジネスマンがセルフプロデュースの手段のひとつとしてこれを捉えており、これが「実需」を生み出しているのだろうと推測しています。

ロレックス・サブマリーナー

ロレックス・シードゥエラー

そして次はシードゥエラー。

これについては現行モデルではなく「先代」40ミリを強く勧めており、その理由としては「現行シードゥエラーのサイズは43ミリと大きく、サイクロップレンズが出っ張っているから」。

2021-10-03 9.41.56

ただでさえ分厚いシードゥエラーなので、先代のように40ミリ、そしてサイクロップレンズがないほうがスッキリしていていいと説明していますが、実際にそう考える人が多いと見え、相場はジリジリ上昇中です。

2021-10-03 8.48.37

ロレックス・ミルガウス

そして3本目はミルガウス(現行モデル)。

ミルガウスは磁気を帯びる機器や物質を扱う技術者向けとして開発された「耐磁性能を高めた」腕時計ではありますが、現在はオメガはじめ「とくに耐磁性能を謳っていなくても」ミルガウスよりも優れた機能を持つものも多数存在し、よってミルガウスは「今となってはその機能で選ばれる理由はない」腕時計。

ただ、ここでミルガウスが登場するのは、「特殊な技術者向け」ゆえに生産数が少ないからで、よって今後の相場高騰が期待できるため(上述の通り、もはや機能的な優位性を持たないため、いつディスコン=販売終了になってもおかしくはなく、たびたびそのウワサが出ている)。

ちなみに動画ではブルーではなく「ブラックダイヤル」を強力にプッシュしています。

2021-10-03 8.50.53

ロレックス・オイスター・パーペチュアル

4本目はロレックスの中ではもっともベーシックな部類のオイスター・パーペチュアル。

とくに販売終了となった39ミリの114300を推しており、その理由としては「手頃な39ミリというサイズ(現行は41ミリ、36ミリ、31ミリ)」、そして「シンプルな外観(現行モデルのダイヤルカラーはオレンジやレッド、パステル等の派手なもの、もしくはブラックかシルバーのみ)。

2021-10-03 9.59.02

もともとオイスター・パーペチュアルは「もっともロレックスらしい」モデルとして高い評価を受けており、いかにベーシックなモデルといえどけして手を抜かないロレックスの姿勢を反映したモデルとしても知られます。

よって、タイムレスな雰囲気を持っており、そしてシンプルながらもロレックスらしいグレーやブルーのサンレイ仕上げの文字盤を持つ114300がいま再評価を受けているのかもしれませんね。

実際のところ、ここ最近大きくその値を上げており、今後も有望だと考えられます。

2021-10-03 8.50.27

ロレックスGMTマスターII

最後はGMTマスターII(116710LN)。

GMTマスターIIというとペプシ(ブルーXレッド)、バットマン(ブラックXブルー)に目がゆきがちで、実際にこの「ブラック」バージョンは現役中さほど注目されなかったのか何らニックネームを持たず、そして現在は販売終了となっています。

そして、こういった「現役中はさほど注目されず、よって販売が振るわずにディスコンとなった」モデルはのちに価格を上げる傾向が強く、この116710LNもその例にもれないだろうと考えていいのかもしれません。

021-10-03 8.51.14

今買うべき「ロレックス」5選を紹介する動画はこちら

合わせて読みたい、ロレックス関連投稿

ロレックス・デイトナ
ロレックスのコンビや金無垢スポーツモデルはステンレスモデルとは異なる値動きを展開中。デイトナはほぼ横ばいながらもヨットマスターやサブマリーナの相場は上昇

| 金無垢モデルの価格上昇が著しい | 少し前までは貴金属系スポーツモデルは「定価を超えるくらい」がやっとだったが さて、2021年7月のロレックス「貴金属系スポーツモデル」の相場。ロレゾール、イエロ ...

続きを見る

あるところにはあるんだな・・・。アブダビのロレックス正規販売店をユーチューバーが「マラソン」しサブマリーナーなどスポーツモデルを発見
【動画】あるところにはあるんだな・・・。アブダビのロレックス正規販売店をユーチューバーが「マラソン」しサブマリーナーなどスポーツモデルを発見

| やはり中東はロレックスの宝庫だった | スポーツモデルはもちろんだが、デイトジャスト系のバリエーションと在庫も豊富 さて、日本はもちろん世界中にてロレックスの相場高騰がとどまるところを知らない状況 ...

続きを見る

ロレックス・デイトナ(116520)のレトロカスタム
【動画】これはアリ?ロレックス・デイトナ(116520)のレトロカスタム!ブルーダイヤルにリューズガード除去、ベゼルはベークライトへ

| このロレックス・デイトナ・カスタムにおいて手が入っていないパーツはひとつもない | 文字盤のブルーは「あらゆる組み合わせ」を試した中から誕生 顧客からの注文を受け、ロレックスやパテックフィリップ等 ...

続きを見る

参照:Chrono24

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN

興味の範囲が広く、猫、小説、映画、音楽、腕時計、クルマなど。 酒、タバコ、ギャンブルは一切しません(ある意味では自分の人生そのものがギャンブル)。 いま欲しいクルマはアルピーヌA110。

-■ファッションや腕時計、雑貨など
-, , , , , ,

© 2023 Life in the FAST LANE. Powered by AFFINGER5