ランボルギーニ/フェラーリ/ポルシェオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。

Life in the FAST LANE.

>ランボルギーニ・ウラカン ■ファッションや腕時計、雑貨など ■近況について

ドリス・ヴァン・ノッテンのキーホルダー購入。早速ランボルギーニ・ウラカンのキー用に改造

投稿日:2017/11/19 更新日:

★ランボルギーニ・ウラカンのキーホルダー用に買ってみた★

ドリス・ヴァン・ノッテンのキーホルダーを購入。
画像の通り箒のような、座敷わらしの髪型のようなものですが、ブラックとブラウンとのツートンカラー。
「ふさ」のようなデザインで、レイヤーが設けられているのが特徴ですね。

購入して即改造

ドリス・ヴァン・ノッテンはベルギー出身のファッションデザイナーで、「アントウェルペン6人衆(アントワープの6人)」の一人。
他にアン・ドゥムルメステール、ウォルター・ヴァン・ベイレンドンク、ダーク・ヴァン・セーヌ、ダーク・ビッケンバーグ、マリナ・イーが名を連ねます。
ドリス・ヴァン・ノッテンについては、ミリタリーっぽいテイストが強く、ゴツめの印象を受けるデザインが多いようですね。

DSC03518

今回ランボルギーニ・ウラカンのキーホルダー用としての購入ですが、これはウラカンのキーホルダーをスペアキー共々刷新するため。
これまではドルチェ&ガッバーナの「コルノ」、スワロフスキーの「スカル」を使用していたのですが、これらの金属部がウラカンのキートップに接触してキー側を傷つけてしまうことが多く、キーに優しい「攻撃性の低いものへ」交換しよう、と考えたのですね。

すでに一つのキーはフェンディのバッグチャームを改造したものへと(キーホルダーを)交換しており、今回は残るもう一つのキーについてキーホルダーを交換する、ということに。

ただし購入したそのままでは金属製のリングがついており、このまま使用するとまたキートップを傷つけることになるので、これを分解する必要が出てきます。

DSC03519

早速キーホルダーを改造してみた

分解といっても、キーホルダーの皮革部分を縫ってある糸をカットしてこのキーリングを取り除き、そのままの状態でウラカンのキーにある「穴」へと比較部分を通し、再度縫い合わせるだけ。
こんな感じで縫い合わせてゆきます。

DSC03520

そして完成。
ぼくはウラカンのキーにアウディ純正のレザー製カバーを装着し、その上からランボルギーニ・クレスト(エンブレム)を貼り付けていますが、このレザー製カバーとドリス・ヴァン・ノッテンのキーホルダーに使用されているレザーとのマッチングがいいのでは、と悦に入っているところ。

もちろんこれに100%満足しているわけではないものの、何ごとにも「完璧」はないので、まずはその時その時での「最善」を選択し、のちにより良い選択肢が出てきた時はまた、その際に改めて考えてみようと思います。

DSC03524

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN

興味の範囲が広く、猫、小説、映画、音楽、腕時計、クルマなど。 酒、タバコ、ギャンブルは一切しません(ある意味では自分の人生そのものがギャンブル)。 いま欲しいクルマはアルピーヌA110。

->ランボルギーニ・ウラカン, ■ファッションや腕時計、雑貨など, ■近況について
-, , ,

© 2023 Life in the FAST LANE. Powered by AFFINGER5