
このブログ「Life in the FAST LANE.」について
本サイト(ブログ)は運営者であるJUN MASUDAが、ポルシェ・ボクスター(981)の購入を契機に、下記に記載する他サイトとは別に、新しくその情報を集約する場を模索することを目的とし、2013年12月に試験的にブログ形式としてオープンさせました。
その後、当時他に管理していたポルシェ他ハイパフォーマンスカーに特化したエキサイトブログ「intensive911」との共存を図ってきましたが、記事の管理(カテゴリ分けやタギングなど)の容易さ、閲覧性の高さ、画像公開/閲覧の容易さを考慮し、2014年11月より本サイトに「intensive911」を統合しています。
加えて、同じ理由により、10年以上続けてきたエキサイトブログ「もう魚は勘弁して下さい。」も本ブログに統合しましたが、こちらのブログはぼくの日常的な生活や考え方を述べたもので、もっともぼくの本質を表しているものと考えています。
本ブログ(Life in the FAST LANE.)では主に自分が所有するクルマの情報を記録し、ぼくが自分で必要に応じてメンテナンスの記録を確認したり、保険や点検の金額を確認したりすることがメインの目的ではあるものの、ぼくがランボルギーニ・ガヤルドLP560-4を購入しようと考えたとき(2009年)、あまりに関連する情報が無くずいぶん困ったので、すこしでもその状況を改善でき、こういったたぐい(高級車、高額車、スーパーカーなど)のクルマの購入を考える人たち、そしてオーナーの参考になればとも思います。
そのため、出来る限り車体購入時の費用やローンの計算、メンテナンス費用や維持費、トラブルや修理への対応費用、保険に関するコストも記載してゆくこと、カスタムにおいては可能な限り詳細な画像を添付することを心がけています。
また、試乗や展示会などのイベントへの参加、他車種の情報等も広く公開することで、なんらかの参考になったり情報のデータベースとして活用できればいいなあ、とも考えています。
所有している(もしくは所有していた)クルマを基本に、それらに関連する情報や環境、ライバル関係にあるメーカー/ブランド、そしてぼくが興味を持つ自動車メーカーや技術、そして市場に関する情報がメインとなるはずですが、時々脱線もするかと思います。

運営者(管理人)について
このブログ(サイト)の運営者は「JUN MASUDA」です。※SNS等では主に「intensive911」というアカウント名にて活動しています
大学では経済学を納めていますが、金融業界(証券会社)での勤務を経て「モノづくり」の世界へと身を転じ、様々な製品の企画開発、およびデザインやプロモーションといったビジネスに携わってきました(モノづくりだけではなく、自動車会社の経営体制、利益など”財政状況”に興味があるのは、その分野にも関わってきたからです)。
「金融」から「モノ」へと活動の場を移したことについて、それは「金融商品は需要と供給でその価値が決まることがあり、金融商品そのものには絶対的価値がないが、モノには周囲の環境に左右されない絶対的価値が存在する」と考えたから。
たとえば「株式」は50円で発行し、それが一株100万円にも、あるいは0円にもなったりして、しかし「100円で売られているボールペン」は100円のボールペンでしかなく、これが100万円になったり、(使用できる限り)0円になることはない、ということですね(売られる場所、使う人、社会情勢によってその金額=価値が大きく変わることはない)。
うまく説明できず恐縮ではあるものの、「絶対的、かつ普遍的な価値を持つモノを仕事として扱いたかった」、そして「その絶対的価値を高め、その価値を理解できる人に、納得性の高い価格で販売したかった」ということが根本にあったと考えています(これは仕事を替えたあとで気づいたことなのだけれど)。
そして様々な幸運に助けられて現在のカーライフを送ることができているのですが、自分がランボルギーニを(3台も)購入するなぞちょっと前までは考えたこともなく、つくづく「人生はわからないもの」です。

個人的な嗜好についていえば、意識しているわけではありませんが、振り返ってみると、音楽はUKモノに加え、USではグランジ系、メタル系を好んで聞くことが多いようです。カントリーとシャンソン、演歌以外は基本OKです。
服や小物は、これも意識しているわけではないものの、イタリア系や日本のものを選んでいることが多いようです。
新しいガジェットから旧い雑貨まで大好きで、旧いものをリサイクルしたり、一部を装飾品にするなど改造することもあります。
全てのモノには(人同様、それぞれの)存在意義があり、「何でも何かの役に立つ」と考えているので、身の回りがモノであふれかえったりします。
いい「モノ」が好きではありますが、それは自分にとっての「いい」モノであって、世間一般に言われる高級品やブランド品ではありません。
よって、他の人から見ると無価値に思えるようなジャンクに価値を見出したりもします。
食べ物に関しては、カレーやオムライス、ハンバーグなど、子どもの嗜好のままで、ジャンクフードも大好きです。
コーラ(炭酸抜き)は毎日飲みます。世界中どこにいても飲みます。
車に関しては、「何か飛び抜けたモノを持つ車(世間では珍車と呼ばれる)」が大好きです。
とくにスポーツカーが好きなわけではなく、トラックでもSUVでも何でもOK。
ですが、基本的にノーマルは苦手ですので、必ずどこか色を塗ったり部品を交換したりします。
赤、白、黒、黄色という原色系を選ぶことが多いようです。
酒、タバコ、ギャンブルは一切やりません。
ブログのタイトル「Life in the FAST LANE.」について
本サイトのタイトル「Life in the FAST LANE」は1976年に発表されたイーグルスの名曲から頂戴しました。
邦題は「駆け足の人生」ですが、「Fast Lane」は追い越し車線を指し、曲の意図はイカレ野郎が「人生の追い越し車線をひたすら(壊れるまで)ブッ飛ばし続ける生き方」というものだと捉えています。
ぼくはかつて、ある程度の年齢になれば、同様にある程度人生がスローダウンするものと考えていました。いろいろなものがきっとしかるべきところに落ち着いてくるのだろう、と。
そして、ある程度の年齢になれば、落ち着く「べき」だとも考えていたのですね。

ですが、いまだにぼくには立ち止まる時間も、振り向く時間もありません。
そしてどうやら、ぼくはもともと、ゆっくり歩んだり立ち止まったりすることができない性分のようです。
スローダウンするどころか、ぼくの歩む速度は常に加速していて、それは今後も続きそうでもあります。
今はじっとしていても失い続ける世の中ですし、であればここは開き直って、たとえ壊れることになろうとも追い越し車線を走り続けようと思います。
周囲がなんと言おうと、これはぼくの人生で、ぼくはこのようにしか生きることができません。
Life in the fast lane, Everything all the time.
Life in the fast lane, Surely makes you lose your mind.-Eagles-
いつまでたっても人生をゆっくり歩むことが出来ず、”駆け足”でしか生きることができないぼくにはうってつけのタイトルだと考えています。
このブログの方針について
方針というほど大したことではないのですが、運営するにあたり、下記のことを心がけています。
- 自動車に興味がない人でも、自動車に興味を持ってもらえるように「ライフスタイル」を絡め、自動車があることで過ごせる豊かな生活を示す。
- 自動車愛を感じさせる記事になるよう心がける。
- 知的好奇心を刺激するコンテンツ、アカデミックなコンテンツを提供すること。一過性の流行や、読み終わった後にすぐ忘れるような内容はアップしない。
- 人やモノをディスらない。どんな事象にもそれなりの理由があり、どんなモノも一生懸命設計して作られているので(モノに罪はない)、その人やモノのいいところを探す。
- 人の不幸をネタにしない。要は事故などでその当事者を皮肉ったり貶めたりすることですが(「ざまぁ」的)、基本的に事故についてはあまりネタにしたくなはく(明日は我が身)、ネタにするのであれば自戒の意味を込めた内容、役立つ内容にして紹介したいと考えています。
- 下品なネタをアップしない。ゴシップ、アクセスのために女性(エロ)を利用することなど。言葉遣いも同様です。
- ネガティブワード、攻撃的な言葉や論調を用いない。世の中を見て分かる通り、ネガティブな意見を強く述べればアクセセスを稼げますが、それは同時に自分の人格を貶めることにもなり、あとに何も残らない。
- 役に立つコンテンツを提供すること。その時は記事の内容を覚えてもらえなくても、「Life in the FAST LANE.で検索すれば何か見つかるかも」「そういえば何か関連する情報があったかも」と記憶してもらえる記事を掲載する。
- なにかしら「へえ」「ほう」と思ってもらえる豆知識やコメントを添え、単にニュースを紹介するだけに留めない。
- 安易な引用記事ではなく、関連情報も調査し、自分の見解もそこに加える(自分自身の知識も増えるので)。
- 使用する画像はできるだけ美しいものを選ぶ(スマホでも見やすいよう、対象物をなるべく大きく見せるべくトリミングしています)。
- 常に公正で紳士でいること。
- お金(アフィリエイト収入)を得るために記事を書かない。お金は結果であって「目的」ではない。
- 天上天下唯我独尊。真似されることはあっても真似しない。パクリサイトのように他サイトの人気記事をチェックして同じような記事を書いたり、レイアウトやタイトルのつけ方を真似るようなことはしない。とくに現代においては「二番煎じ」の価値は低い。
- 他人のサイトやコミュニティ、掲示板、SNSに出ていってサイトを宣伝したりしない。そうせずともわざわざ「見に来てもらえる」、第三者が「拡散したくなる」記事を書くことに専念する。
- 情報への共感、独自性をもって「信用」を構築する。
- 運営規模は「小」を目指し、規模の大きなサイトには対応が難しい「ニッチ」「固有性」「運営者の性格を反映した記事」をもって排他性とする。
といった感じです。
サイトの運営を通じ、ぼく自身を成長させることも念頭におき、このサイトとともに人間として成長できればと考えています。

他に管理しているサイト、ブログ、寄稿先について
みんカラ・・・アウディTT、ミニクーパーS(R56)、VWシロッコ、レンジローバー・イヴォーク、など、過去に乗っていたクルマの情報はこちらに集約しています。ポルシェ(911カレラ、986/981ボクスター、マカン)、ランボルギーニ(ガヤルド/ウラカン)の一般ネタもこちらにあり、それ以降に所有したクルマの「フォトギャラリー」「パーツレビュー」「整備手帳」「燃費記録」の投稿も行っており、JUN MASUDAの登録名(ニックネーム)にて活動しています。
もう魚は勘弁してください。・・・ぼくの日常を記載していたエキサイトブログ。2014/12/22をもって本ブログに統合。
ペライチ・・・一枚モノのダイジェスト版です。
その他(寄稿先など)・・・くるまのニュース、外車王SOKENはじめ、いくつかのカーメディアに記事を寄稿しています 。

運営者(JUN MASUDA)が情報を発信しているSNSについて
現在、主に以下のSNS(ソーシャルネットワークサービス)を活用していますが、アカウントについては「JUN MASUDA」以外にも「Intensive911」「Life in the FAST LANE.」を使用している場合があります。
-
X / 旧ツイッター・・・このブログとほぼ内容は同じですが、過去記事のサルベージ、リアルタイムのつぶやきもあります。ツイッター上のでRT、DMは現在休止中です。アカウント名は「intensive911」。
-
Facebookページ・・・このブログとほぼ同じ内容を公開していますが、面白い記事や動画があれば別途投稿 / シェアします。ページ名は「Life in the FAST LANE.」。
-
インスタグラム・・・日常を画像にて投稿。当サイトには公開していない、リアルなぼくの生活を公開しています。アカウント名は「intensive911」。
-
Pinterest・・・投稿した記事をシェアしています。アカウント名は「Life in the FAST LANE.JUN MASUDA」。
-
Youtube・・・イベントや試乗、旅行や買ったものなどを動画にて公開しています。チャンネル名は「Life in the FAST LANE.」・
-
Tiktok・・・スマホで撮影した、ちょっとした動画を公開しています。アカウント名は「intensive_911」。
-
NewsPicks・・・記事をピックアップし掲載しています。アカウント名は「Masuda Jun」。
-
Flickr・・・現在のところ「画像置き場」として活用。アカウント名は「JUN MASUDA」。
X / 旧ツイッター・・・このブログとほぼ内容は同じですが、過去記事のサルベージ、リアルタイムのつぶやきもあります。ツイッター上のでRT、DMは現在休止中です。アカウント名は「intensive911」。
Facebookページ・・・このブログとほぼ同じ内容を公開していますが、面白い記事や動画があれば別途投稿 / シェアします。ページ名は「Life in the FAST LANE.」。
インスタグラム・・・日常を画像にて投稿。当サイトには公開していない、リアルなぼくの生活を公開しています。アカウント名は「intensive911」。
Pinterest・・・投稿した記事をシェアしています。アカウント名は「Life in the FAST LANE.JUN MASUDA」。
Youtube・・・イベントや試乗、旅行や買ったものなどを動画にて公開しています。チャンネル名は「Life in the FAST LANE.」・
Tiktok・・・スマホで撮影した、ちょっとした動画を公開しています。アカウント名は「intensive_911」。
NewsPicks・・・記事をピックアップし掲載しています。アカウント名は「Masuda Jun」。
Flickr・・・現在のところ「画像置き場」として活用。アカウント名は「JUN MASUDA」。
このブログのコンテンツについて
ブログ内のコンテンツは多岐にわたりますが、おおよそ下記のカテゴリによって分けられています(その中でサブカテゴリが存在するものもあります。なお、カテゴリは「作成順」となっているため、新しく作ったカテゴリほど、ここでは「下」に表示されています)。

RSS、リンクについて
当サイトは(この言葉自体が死語になってしまいましたが)リンクフリーですので、サイトや記事へのリンクには許可は不要です。※ただ、引用などの際にはテキストリンクを貼っていただけると嬉しいです
相互リンク、相互RSSは随時募集中。
RSSについては、より多くのアクセスを送っていただけるサイト様に極力多くのアクセスをお返しできるように心がけています。
当サイトのRSS https://intensive911.com/?feed=rss2 当サイトのURL https://intensive911.com/ |
運営者の所有車/これまでに乗ってきたクルマ・バイクについて
これまでに乗ってきたクルマや納車待ちのクルマは以下の通り(更新がリアルタイムではない場合があります)。
-
-
過去所有車
今まではこんなクルマに乗ってきた ここではもう売却してしまったクルマたちを紹介したいと思いますが、可能な限り(これから中古市場で購入する人の参考とするため)購入時の費用やオプション、カスタムの詳細を記 ...
続きを見る
おすすめ記事
とくに反響が高かった記事はこちら(ときどき内容をリフレッシュしています)。
-
-
おすすめ記事
このブログのおすすめ記事について あまりに記事の量が多くなってしまい、初めて来た方にはこのブログがそもそも何を意図しているのかわからないと思います。 大きく分けるとこのブログは ・自動車関連のニュース ...
続きを見る
プライバシーポリシー / FAQ
プライバシーポリシーはこちら。
プライバシーポリシー - Life in the FAST LANE.
FAQはこちらです。
サイト内検索方法について
記事の検索についてはサイト右上(サイドバー)にある検索ボックスにキーワードを入れて検索してください(複数キーワードはカンマで区切ってください。「ウラカン,ホイール」といった感じです。スペース、全角カンマは認識しないようです)。
