>マツダ(MAZDA) ■新型車・スパイフォト・ウワサなど

マツダCX-30欧州スペックの画像、そしてエンジンラインアップが公開。その美しい姿を見てみよう

2019/07/17

| 価格は公開されていないが、おそらくはCX-5に近い値付けになりそう |

マツダが欧州仕様のCX-30についてスペック、そして画像を公開。
CX-30はマツダ3に続く新世代商品第二弾という位置づけとなっており、CX-3とCX-5との中間といった設定。

印象としてはCX-5のクーペ版というもので、プレミアム感の強い内外装を持っています。

なお、CX-30のボディサイズは全長4,395ミリ、全幅1,795ミリ、全高1,540ミリ。
CX-3は全長4,275ミリ、全幅1,765ミリ、全高1,550ミリ、そしてCX-5は全長4,545ミリ、全幅1,840ミリ、全高1,690ミリという数字。

CX-30の全長はCX-5に近く、幅はCX-3に近く、そして高さはCX-3よりも低い、ということになりますね。

マツダはクルマのデザインを「よくわかっている」

さすがにマツダ3に続く新世代商品ということもあって、そのデザインはマツダ3の影響を強く受けているように思いますが、もちろん最低地上高はぐっと上げられ、樹脂製のクラディングが装着されることに。

9d1c93a6-2020-mazda-cx-30-exterior-static-shots-2

気になるエンジンについてはSKYACTIV-G、SKYACTIV-D、SKYAKTIV-Xが用意され、いずれのエンジンも6速SKYACT-V-MTもしくは6速SKYACTIV-Drive ATを選択可能。

横からCX-30を見ると「ロングノーズ」が強調されていることがわかり、これは非常に重要な要素。
ノーズが短いと、SUVは急に「所帯臭く」なってしまうため、マツダはボンネット先端を「別パーツで」延長してまでこのスタイリングを実現しているわけですが、これはぼくが「マツダはわかっている」と高く評価している部分です。

d79a0ce0-2020-mazda-cx-30-exterior-static-shots-8

なお SKYACTIV-Gは2リッター/122PS、そしてマツダMハイブリッド(24ボルト・マイルドハイブリッド)が組み合わせられ、SKYAKTIV-Dは1.8リッター4気筒ターボ(116PS)、そしてSKYACTIV-Xは2リッター/180PS。
いずれのエンジンもi-Activ AWDシステムにGベクタリング・コントロールを備える、とのこと。

c824560e-2020-mazda-cx-30-exterior-static-shots-10

サイドウインドウの下辺にはCX-5、マツダ3にも採用されるクロームのトリム付き(CX-3には採用されない)。

26fb0e6c-2020-mazda-cx-30-exterior-details-7

ヘッドライト内部はマツダ3によく似ていますが、プロジェクターランプ外側のリングはやや異なるデザインを持っているようです(おそらくはアルミ製のシリンダーが装着)。

27ab7908-2020-mazda-cx-30-exterior-details-8

フロントグリルもマツダ3とは若干異なり、マツダ3の「メッシュ」から立体的な構造を持つデザインへ。
CX-30はプレミアムSUVということになりそうですが、CX-3に対してはもちろん、マツダ3に対しても各部が少しづつ高級な仕様へと変更されているようです。

6df58ce1-2020-mazda-cx-30-exterior-static-shots-45

CX-5、マツダ3のフロントは「フード中央部が盛り上がり、そこからフェンダーへとラインが下がってゆくことになりますが、CX-30では両端がちょっと「盛り上がっている(峰が設けられている)」ようにも見えますね。

91b9649f-2020-mazda-cx-30-exterior-static-shots-34

テールランプはマツダ3の「丸4つ」に対し、CX-30では「丸2つ」。
そのためテールランプユニットそのものがコンパクトに見え、相対的に車体が大きく見えるようにも思えます。

85375c97-2020-mazda-cx-30-exterior-static-shots-17

フロントバンパー左右には開口部はなく、口を開けているのはセンターの多くなグリル、その下の細長いダクトのみ。
なお、フロントグリルを巨大化し、バンパー左右の開口部を無くすというのはここ最近のマツダが好んで用いる手法ですね。

8d48dc6f-2020-mazda-cx-30-exterior-static-shots-60

こちらは「ソウルレッド・クリスタルメタリック」にペイントされた個体。
グレーとは異なる表情を見せており、ボディラインがよくわかります。
リアハッチは独特の形状を持っており、テールランプ左右をつなぐラインが盛り上がり、その下がゆるやかに「凹む」ことに。

マツダ3はそこからリアバンパーが大きく出っ張っていますが、CX-30の場合はリアバンパーが出っ張っておらず「ツライチ」に近い構造を持っており、これはなかなかに「プレミアム感」を感じさせるところ。

5d06661e-2020-mazda-cx-30-exterior-static-shots-64

なお、ソウルレッド・クリスタルメタリックだと、ボディ下部の樹脂製クラディングとのコントラストが強く、そのため「尻上がり」なクラディングが目立ち、よるウェッジシェイプに見えますね。

それを考えると、CX-30においては、できるだけクラディングとの色の落差が大きなボディカラーを選んだほうがいいのかも。

ちなみにマツダは、マツダ3からプレスラインを廃止し、「面で光の移ろいを見せる」デザインへと変化していますが、これは(マツダ3を見る限り)マツダの「ボディカラーもデザインの一部」というこだわりが強く感じられる部分です。

ナンバープレートの位置は「リアハッチ」。
つまりバンパーよりも高い位置にあるということですね。

なお、「フロントグリル巨大化+バンパー左右開口部レス」「フロントフードを別パーツで延長しロングノーズに見せる」「ウェッジシェイプ強調」「前後ランプ細長化でワイド感強調」「リアはテールランプの位置を上げ、ナンバープレートの位置も上げることでハイデッキ感演出」というのはBMWも採用している手法で、マツダとBMWとはかなり似通ったデザインについての考え方を持っている、とも言えそう。

00ef053c-2020-mazda-cx-30-interior-9

インテリアについて、前席スペースはCX-5とほぼ同じ、そして後席スペースとラゲッジスペースはやや狭くなり、ラゲッジスペースはCX-3に比較して(ルーフが低い分)65リットル容量が少ないようですね。

595a4894-2020-mazda-cx-30-interior-1

こちらはCX-30の車体スケルトン構造図。

0f2a82f1-2020-mazda-cx-30-body-structure

リアサスペンションは「トーションビーム」。
今どきトーションビームだからどう、ということはないものの、やはりプレミアムセグメントのクルマには左右独立懸架式を採用して欲しい、とも思います(荷室容量が増える等のメリットがあるので、SUVには向いていますが)。

66fbebe8-2020-mazda-cx-30-chassis

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->マツダ(MAZDA), ■新型車・スパイフォト・ウワサなど
-, , , , , ,