| アウディきってのスタイリッシュな4ドアモデル |
さて、先日試乗した先代アウディA5に加え、今回は新型アウディA5。
アウディA5はクーペスタイルのサルーンということになりますが、アウディではこのボディ形状をして「スポーツバック」と呼んでいます。
なお試乗車は「2.0 TFSI quattro sport」。
その名が示す通り4WDモデルですが、A5スポーツバックにはFFモデルも存在。
ただし両者の相違は駆動方式だけではなくエンジンにも表れており、4WDは252馬力、FFは190馬力。
まずはアウディ2.0 TFSI quattro sportのスペックを見てみよう
ひとまずここで試乗車である2.0 TFSI quattro sportを紹介。
エンジン:2リッターターボ(252馬力)
トランスミッション:7速Sトロニック(デュアルクラッチ)
駆動方式:4WD
車体重量:1610kg
燃費:リッター16.5キロ
最小回転半径:5.5メートル
ちなみにプラットフォームはフォルクスワーゲン・アウディグループの高級車に採用される「MLB」。
ポルシェ・パナメーラなどと同系列のプラットフォームですね。
同じグループのフォルクスワーゲン・アルテオンはアウディA5によく似ているものの、こちらは一つ下のコンパクトクラスに用いる「MQB」プラットフォームを使用しています。
加えてA5はエンジン縦置き+センターデフ装備の「クワトロ」、アルテオンはエンジン横置き+ハルデックス4WDとなっており、外観はよく似ていても「根本が異なる」車となっています。
アウディが「クワトロの歴史」を公開。軍用としての誕生から未来まで、そしてその作動原理について述べる
【試乗:VW アルテオン〜前編】オラびっくりしたぞ。上位ブランド、アウディを食いかねない高コスパセダン
アウディA5の外観を見てみよう
やはり特徴的なのはクーペスタイルとなるルーフからリアにかけてのライン。
フロントフードは「クラムシェル」に(プレスラインも立体的に)。
さらに開閉ラインとサイドからリアにかけてのプレスラインに整合性を持たせていますね。
この抑揚のあるラインは先代A5から受け継がれたものですが、その「エッジ」の尖り具合が新型ではずっと鋭く突出しています。
ドアミラーは新形状。
縦横方面に「厚い」デザインで、これま横方向に長かったアウディのドアミラーとはけっこう異なる印象。
なおミラー内側には風切り音対策なのか突起が見えます(多くのメーカーではこれが「水平」なのに、アウディA5では「垂直」)。
デイタイムランニングランプはTTの「上下逆版」みたいな感じ。
テールランプはその端が「下」に向かう発光形状。
フロントバンパー下部左右のグリルはエアを取り入れたのち、フロントバンパー内を風が抜けてフェンダー内側へと導かれる構造(グリルがフェイクではなくちゃんと機能している)。
アウディA5のインテリアを見てみよう
ドアは「サッシュレス(枠がない)」で、これ重要。
スカッフプレートも透過式(LED)にて発光します。
内装のデザインは「水平基調」。
アルミ製の加飾が用いられるのは他のアウディと同様で、アウディの伝統だとも言えそう。
メーターはデジタル式の「バーチャルコクピット」で、燃料計などの表示はQ7と同じタイプ(TTとは異なる)。
ステアリングホイールのスポーク部も金属調(スパッタリング)部分に加えてグロスブラックのパーツも使用されており、かなり高級感のある仕様。
シフトレバーは低く縦横に長く、これは最近のフォルクスワーゲン・アウディグループの車に顕著なデザイン。
今後他の車もこうなると思われます。
全体的に操作系がドライバーに向けられている「ドライバーオリエンテッド」なデザインですね。
シートはレザーとポリエステルとのコンビ。
最近はどのメーカーも(とくにプレミアムカーメーカーほど)レザーに頼らない内装を模索しているようですね。
なんか看板が変だぞ?
車とは関係はないのですが、いつも違和感を感じるのがこの看板。
お世話になっているのは「アウディ箕面」さんで、アウディ各車がその敷地内駐車場に置かれているものの、しかしその上の看板は「メルセデス・ベンツ箕面」。
これはアウディ箕面さんの敷地の裏にある土地の持ち主がメルセデス・ベンツ箕面へと看板を貸していて、その看板がアウディ箕面駐車場の上に位置しているためですが、一瞬「え?」という感じですよね。
他の画像はFacebookのアルバム「アウディ」に保存しています。