
| いずれにせよ、ここまでカスタムするのに相当なコストがかかったであろうことは間違いない |
この記事のもくじ
そして一見するとなかなかに魅力的な車両でもある
さて、世の中には様々な人がいて様々なカスタムカーが存在するわけですが、今回紹介するのは2000年モデルのポルシェ・ボクスター。
ただしボディサイドに「GT3 RS」というレターが見られることでわかるとおり、911GT3 RSをイメージした改造がなされています。
ここでざっとその内容を見てみましょう。
ポルシェ911 GT3RS風のボクスターはこんな仕様を持っている
まず、このポルシェ・ボクスターには、「911GT3 RS」を意識しつつも911ターボのパーツが多く組み込まれているようで、フロントバンパーは同世代の911ターボから拝借しているもよう(もしくはそれっぽいカスタム品)。
そしてフロントバンパー上には「PORSCHE」文字を装着、さらに涙目ヘッドライトはカバーで覆われて997世代の911風に。

なお、ヘッドライトの覆われた部分にはウインカーが隠れているので法規上どこかにウインカーを移設しているのかも。
さらにバンパーサイドのウインカー面積も小さくなっていて、これらによって大きく雰囲気が変わっています。

装着されるホイールは社外品、そしてリアフェンダーは大きく張り出しており、フェンダー上のインテークはボクスター本来のものから911ターボのものへと変更され、車高も大きく落ちているようですね。
リアにはスピードスターカバーが装着され、これはポルシェ純正オプションの流用品かもしれません。

そしてトランクリッドには大きなウイング、そしてリアバンパーはおそらくオリジナル、さらにテールランプは997世代の911からの流用品。

リアフードにはポルシェ・クレスト(エンブレム)、バンパー上には「GT3」「PORSCHE」文字。
ちなみにですが、フロントバンパー上の「PORSCHE」文字やリヤフード上のポルシェ・クレストはいずれのポルシェのモデルにも存在しないものであり、このボクスターはポルシェ愛が感じられるのかそうでないのかわからない仕様となっています。
なお、テールパイプはボクスターそのままの「センター出し」。

このポルシェ911ボクスターのインテリアはこうなっている
そしてこちらはこのポルシェ911ボクスターのインテリア。
基本的には996世代のボクスターのままですが、ステアリングホイールやシフトレバーなどにレッドのアクセントが追加されているように見えます。
そしてなぜかはわからないのですが、何かを塗りたくっているようで妙なテカリを発しているのが印象的。

このポルシェ・ボクスターを紹介する動画はこちら
合わせて読みたい、ポルシェのカスタム関連投稿
-
-
【動画】ポルシェ356「アウトロー」をショーコンディションにまで磨き上げる!「アウトロー」といえどもポルシェへの愛へ満ち溢れたカスタム車両を見てみよう
| どうやら一部ではポルシェ356のレストモッドが流行っているようだ |この記事のもくじ| どうやら一部ではポルシェ356のレストモッドが流行っているようだ |前後バンパーレス、イエローのヘッドライト ...
続きを見る
-
-
なぜ?エネオスが「ポルシェ911GT3に、スバル・インプレッサWRX STIのエンジンをスワップ」したカスタムカーを作成!カラーリングもあの「555」っぽい仕様に
| エネオス「ポルシェとスバルとの共通点は、オンロード、オフロードともに豊かなモータースポーツの歴史を持っていることである」 |この記事のもくじ| エネオス「ポルシェとスバルとの共通点は、オンロード、 ...
続きを見る
-
-
超絶レア、シュトロゼックがカスタムしたポルシェ911「メガ」が中古市場に登場!昨年には30周年記念モデル「メガ30」も登場し再評価の機運が高まる
| 964世代のように見えるものの、実は初代911がベースとなっている |この記事のもくじ| 964世代のように見えるものの、実は初代911がベースとなっている |さらに現代風のホイールを装着すること ...
続きを見る