ランボルギーニ/フェラーリ/ポルシェオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。

Life in the FAST LANE.

>フェラーリ

フェラーリが「ゴールド」の外装色、ベージュの内装色を持つローマを公開!内装はフラウレザーにクヴァドラによる再生ウール

投稿日:2022/05/03 更新日:

フェラーリが「ゴールド」の外装色、ベージュの内装色を持つローマを公開!内装はフラウレザーにクヴァドラによる再生ウール

| ホイールはダイヤモンドカット、ブレーキキャリパーはシルバーという優雅な仕様 |

このカラーを選ぶオーナーはおそらく非常に少ないだろう

さて、フェラーリが自社のパーソナリゼーションプログラム、「テーラーメイド」にてカスタムしたローマを公開。

正直かなり珍しい色合いを持っていますが、このボディカラーは「ブロンゾ・ニュルブルクリンク」なるカラーなのだそう。

ローマ発表時に用いられたイメージカラーはメタリックグレーとメタリックブルーの中間のような「ブルー・ローマ、そしてそのほかメディアに登場したのはメタリックレッド(ロッソ・フィオラノ?)、そしてそのほか実際に目にしたことがあるのはロッソ・コルサ、ビアンコ・アヴスくらいであり、つまりこういったゴールド系は(ローマに限らずですが)フェラーリのボディカラーとしてはめったに見ることがないのでかなり新鮮です。

279022999_10159651255326970_6072489920841022346_n

参考フェラーリ・ローマのコンフィギュレーター公開!ひとまず”自分仕様”を作ったので、これを持って見積もりを取得してこようと思う

さて、先日国内でも正式発表されたフェラーリ「ローマ」ですが、そのカーコンフィギュレーターが公開。現在ローマは受注可能な状態となっていて、一度正式な見積もりをもらおうと考えているものの、コロナウイルスの ...

続きを見る

インテリアカラーもボディカラーと同系色

そしてこのローマにつき、インテリアにはフラウレザー、シートの中央部分の素材はデンマークのテキスタイルメーカー、クヴァドラ(Kvadrat)社によるリサイクルウールが使用されています。

シートスタイルはデイトナ、ヘッドレストの跳ね馬(カヴァリーノ・ランパンテ)刺繍はマローネ(ブラウン)、そしてシートやステアリングホイールのステッチは「ブロンズ」。※刺繍とステッチとで色を変えてあるところがオシャレ

279073297_10159651255286970_4625369877455912163_n

ダッシュボードのアッパーやステアリングホイールのグリップ、センターパッドはブラックレザーが使用されており、全体的にシックな雰囲気に仕上がっていますね。

279074183_10159651255291970_1152731120371830796_n

ローマはフェラーリの中では「ライフスタイル」寄りの位置づけとなっており、デビュー時のコンセプトも「ドルチェヴィータ=甘い生活」だったので、フェデリコ・フェリーニ監督の映画「ドルチェヴィータ」のように、快楽主義的かつ退廃的な優雅さを感じさせる仕様こそがローマにふさわしいのかもしれません。

フェラーリはリニューアルした「リストランテ・カヴァリーノ」の様子も公開

そしてフェラーリはちょうど1年ほど前、本社向かいにあるレストラン「リストランテ・カヴァリーノ」をリニューアルすると述べていましたが、今回自身のFacebookページにて新しくなった店内の様子を公開しています。

リニューアルに際してはミシュランの星を獲得したイタリア人シェフ、マッシモ・ボットゥーラ氏を迎えることや、レストラン内部にはF1のノーズやパーツ、エンツォの額装写真、その他フェラーリのレース用ツールにポスターといった装飾を用いると述べており、アップされた動画を見るにまさに公約通り「フェラーリ一色」の店内となっています。

コロナウイルスの影響が薄れ、以前のように海外旅行へと出かけることができる日が来れば、フェラーリの本社ともども、このリストランテ・カヴァリーノにも是非訪れたいところですね。

参考までにですが、イタリアで「リストランテ」というと高級レストランを意味するために子連れやカジュアルな服装はアウトだとされており、「トラットリア」だとちょっとカジュアルに、そして「オステリア」だともうちょっとくだけた感じになるもよう。

ちなみにリストランテだと(男性の場合)ジャケットや革靴が必要だという説もあるようですが、リストランテ・カヴァリーノの場合どうなっているのかは不明です。

合わせて読みたい、フェラーリ・ローマ関連投稿

マンソリーがフェラーリ・ローマをハードにカスタムした「コンプリートバージョン」発表!ボンネットは812コンペティツォーネ風、出力は90馬力アップ
マンソリーがフェラーリ・ローマをハードにカスタムした「コンプリートバージョン」発表!ボンネットは812コンペティツォーネ風、出力は90馬力アップ

| あの優雅なフェラーリ・ローマが一転して凶暴な顔つきに | マンソリーは相変わらず過激なフェラーリのカスタムをリリースし続ける さて、マンソリーがフェラーリ・ローマのチューニングプログラムを発表。内 ...

続きを見る

もしもフェラーリが「ローマをベースにXXモデルを作ったら」?フロントエンジンレイアウトのレーシングカーもカッコいいな
もしもフェラーリが「ローマをベースにXXモデルを作ったら」?フロントエンジンレイアウトのレーシングカーもカッコいいな

| 現実的には、フェラーリが今後「フロントエンジン」レイアウトのレーシングカーを製作することはないだろう | せめてレンダリングの世界の中だけでもその夢想を楽しみたい フェラーリは1960年代後半から ...

続きを見る

マンソリーのカスタムしたフェラーリ・ローマがスゴかった!その詳細やインテリア、エキゾーストサウンドを紹介する動画
マンソリーのカスタムしたフェラーリ・ローマがスゴかった!その詳細やインテリア、エキゾーストサウンドを紹介する動画

| このフェラーリ・ローマの外装について「ほとんどのパーツ」に手が入っているようだ | 出力は80馬力アップの700馬力へ、そしてもちろんパフォーマンスも向上 さて、数々のチューンドカーを美しい映像と ...

続きを見る

参照:Ferrari(Facebook)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN

興味の範囲が広く、猫、小説、映画、音楽、腕時計、クルマなど。 酒、タバコ、ギャンブルは一切しません(ある意味では自分の人生そのものがギャンブル)。 いま欲しいクルマはアルピーヌA110。

->フェラーリ
-, , , , ,

© 2023 Life in the FAST LANE. Powered by AFFINGER5