ランボルギーニ/フェラーリ/ポルシェオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。

Life in the FAST LANE.

>トヨタ/レクサス(Toyota/LEXUS)

FJカンパニーが1986年製ランドクルーザーをレストア。オリジナルをベースに各部をオーナー好みへカスタム済

投稿日:2018/06/22 更新日:

| FJカンパニー最新作はレトロなオリーブグリーン |

トヨタ・ランドクルーザーのレストア専門ショップ「FJカンパニー」が、新たにレストアしたFJ62を公開。
これは1986年に製造されたモデルで、オースティン在住の顧客によって依頼されたもの。
60系ランドクルーザーは1980年の登場で、国内仕様としては60/61/62型と発展しながら1990年まで製造されていますが、北米向けについては1992年までベネズエラにて生産された、とのこと。

基本はオリジナル、細部はオーナー好みに

toyota-landcruiser (3)

もともとのボディカラーは「レッド」であったものをレトロなオリーブグリーンにペイント。
なお、サイドのグラフィックは当時に採用されていたものと同様です。

toyota-landcruiser (6)

インテリアは「タータンチェック」がオリジナルですが、今回はブラウンレザーに張替え。
FJカンパニーはオーナーの要望にあわせ、様々な仕様を「純正ライク」に仕上げてくれるようですね。
なおレザー部分にはハンドステッチが入り、オーディオは90年代風に(これはあえて”後付け感”を出しているのだと思われる)。

toyota-landcruiser (1)

レストアにあたっては完全に車体を分解し、ボディはいったん塗装を落とした後に再塗装。
サスペンションはノーマルよりもリフトアップされている、とのこと。
ここを見ても「新車」といえるレベルにまで回復されていることがわかります(レストアの過程はFJカンパニーのページに画像が保存されている)。

メルセデス・ベンツGクラスも同じですが、ラダーフレームにボディ部分が乗っている「ボディ・オン・フレーム」構造もこの画像だとよく理解できますね。

toyota-landcruiser (4)

ミラーなどメッキ部分も完全に「新車」で、まさに驚くべきレベルのレストア技術。

toyota-landcruiser (7)

メーターも完全に新品状態に。
走行距離は295キロですが、これはレストア時にいったん0に戻し、レストア完成後に295キロ走った、ということなのだと思われます。

toyota-landcruiser (8)

ウインドウ昇降は「パワーウインドウ」ではなく手動式。
変えるべきところは変え、残すべきところは残しているようですね。

toyota-landcruiser (2)

VIA:FJ Company

あわせて読みたいFJカンパニー関連投稿

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN

興味の範囲が広く、猫、小説、映画、音楽、腕時計、クルマなど。 酒、タバコ、ギャンブルは一切しません(ある意味では自分の人生そのものがギャンブル)。 いま欲しいクルマはアルピーヌA110。

->トヨタ/レクサス(Toyota/LEXUS)
-, , , ,

© 2023 Life in the FAST LANE. Powered by AFFINGER5