>ポルシェ(Porsche)

ポルシェのスポーツカーは70年でどう変わった?細部は変われど基本は同じ。70年前からすでに完成されたクルマだった

2018/08/10

| ポルシェ356から911へ、そして911はどう進化したのか? |

porshe 911

ポルシェがその70周年を記念し、356から現代の911に至るまで、スポーツカーの軌跡を紹介するコンテンツを公開。
車体重量やエンジン性能、タイヤサイズなどいくつかの項目に分かれていますが、それぞれ図解されてわかりやすい内容に。

すっかり変わった部分があったり、意外と変わっていない部分があったりするものの、ポルシェ911というクルマはすでに70年前にその基本が出来上がっていたのだということもわかるもので、改めてポルシェ博士の先見性には驚かされます。

ポルシェのスポーツカーはこう変わった

以下がポルシェの公開した、「スポーツカー70年」の変遷。
変わった部分、意外と変わっていない部分もありますが、その内容を見てみましょう。

車体重量は2.5倍に

ポルシェ初のスポーツカー、「356」の重量はわずか600キロ。
その後重量はジリジリ増加し、993世代で大きく増え、しかしその後の増加幅はかなり抑えられている模様(軽量化技術が進歩したものと思われる)。
これによると現代の911は1400キロちょっと、つまり356の2.5倍ほどの重量となっていることもわかります。

タイヤ幅は前後ともに拡大中

ポルシェ911は「リアエンジン」という特殊なレイアウトを持ち、それの持つネガティブな点(いいところもいっぱいある)を打ち消そうとした段階で発展したのが「タイヤ技術」。
911の歴史はタイヤの歴史だとも言えそうですが、リアタイヤは125から295へ、そしてフロントタイヤも185あたりから245へと拡大しています。

こちらは車体重量とは異なり、今後も継続して拡大しそうですね。

ホイールベースは1.16倍に

モデルチェンジの度に伸びているもの、どうしてもパッケージング的制約があって大きく伸ばせないのがホイールベース。
次期911(992)ではエンジンがより車体中央に押し込まれるとされ、その状況下でリアサスペンションに割けるスペースをどう確保するのか、は注目さえるところ。

ブレーキはまだまだ進化途中

ディスクブレーキに移ってからは大きな変更がなく、それでも素材(カーボンセラミック)やピストン数など細かいところで進化が見られます。

今後はカイエンに採用される「タングステンコーティング」や、ブレンボの開発した軽量ブレーキ、そして電気式ブレーキなど大きな改革があるかもしれません。

制動距離はあまり短縮できない

こちらは制動つまり停止する距離。
左が最新世代の991.2ですが、964に比較して短縮できたのは6メートルほど(もちろん、これがどれほど難しいかは理解している)。
964世代以降は車体重量が大きく増加しており、そのためにどうしても「止まりにくい」のでしょうね。

ニュルブルクリンクのタイムはこうなった

一方で、とんでもなく変わったのがニュルブルクリンクのタイム。
制動力はさほど変化がなく、となると「加速力」「コーナリングスピード」が飛躍的に向上した、ということになりそう。

1963年の911に比較して、現行の911は「2分半も」タイムを短縮しています。

リアサスペンションの進化も著しい

リヤサスペンションも大きく変わったところのひとつ。
356Bの時代ですでに(トーションビームではなく)マルチリンクを採用していたのも驚きですが、サブフレームやサスアームなど構成部品の形状が大きく変化し、最新モデルでは(オプションですが)後輪ステアリングも。

フロントサスはトーションバーからコイルスプリングに

フロントサスペンションも進化著しく、964世代からコイルスプリングへ。
ただし基本構造(ストラット)はあまり変わっておらず、リアサスペンション同様に356時代に「基本が完成していた」のは驚きとしかいいようがありません。

電子制御技術は格段に向上

こちらはシャシーコントロールデバイス。
997世代でPASMが登場し、991世代ではPDCCやEPSも。
今後、この傾向も加速することになりそうですね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->ポルシェ(Porsche)
-, , , , , , , ,