>フェラーリ

フェラーリSF90ストラダーレのエアロダイナミクス、パワートレイン、クーリングはこうなっている。F1由来の技術を見てみよう

2019/05/31

| フェラーリ”SF90ストラダーレ”の名の通り、モータースポーツと密接に結びついた技術を持っている |

さて、発表されたばかりのフェラーリSF90ストラダーレ。
その詳細がフェラーリ公式サイトにも登場し、ここでも紹介してみたいと思います(あまりに機能が多いので、何度かに分けて公開の予定)。

まず、前置きとしては「プロダクション・スーパーカーの新シリーズ」とあり、その名称としては下記のように述べられています。

モデルのネーミングは、その性能で達成した、真の意味を要約しています。スクーデリア・フェラーリ創立90周年のレファレンスは、フェラーリのレース・カーとロードカーとの強い絆を強調するものです。マラネッロで開発された最先端技術を見事にカプセル化した SF90 Stradale はまた、フェラーリが、レースで培った知識やスキルを、いかに迅速にロードカーへ移転できるのかを完璧に示します。

VIA:FERRARI

フェラーリSF90ストラダーレのパワートレインはこうなっている

すでに公表されているとおり、フェラーリSF90ストラダーレのパワートレインは「ガソリンエンジン+エレクトリックモーター」。
ガソリンエンジンは3.9リッターV8ツインターボ(フェラーリ史上最高出力の780CV)、そして3つのモーターは220CVを発生。

モーターのうち2基はフロントアクスルを駆動し、残る1基はエンジンと8速デュアルクラッチ(新設計)との間に設置されます。

a2

なお、後者については「F1直系の、MGUK(モーター/ジェネレーターユニット・キネティック)。

これらを複合させることで最高速度は340km/h、0-100キロ加速は2.5秒という驚異的なパフォーマンスを誇る一方、「25kmまで」の距離であればフロントモーターのみで走行でき、ここに「史上初のFFフェラーリ」が誕生したということになりますね。

a

なお、ドライブモードはeDrive(eドライブ) 、Hybrid(ハイブリッド)、 Performance(パフォーマンス) 、 Qualify(クオリファイ)の4種類。
パフォーマンス、クオリファイについてはわかりやすく「アイコン」が採用されています。

a4

フェラーリSF90ストラダーレのエアロダイナミクスはこうなっている

フェラーリSF90ストラダーレのエアロダイナミクスにおける特徴のひとつは、「ボルテックスジェネレータ」。
これは以前からほかモデルでも採用されてきたデバイスではあるものの、SF90ストラダーレではさらに磨きがかけられているようです。

シャシー前部はボルテックスジェネレータよりも15ミリ高い位置に挙げられて取り込む空気の量が増加しているそうですが、これもF1(あのノーズ)からフィードバックされた技術なのでしょうね。

そのほか、フロントウイングは左右2分割され、フロントホイール前のディフューザーとあわせてダウンフースを発生させます。

a7

そして面白いのはホイール。
ホイール自体は鍛造となりますが、スポークがそれぞれ「翼断面」を持っていて、ローターブレード同様の機能を果たすことで放熱そしてエアフローを効率化できるように設計されているようですね(かつてポルシェが採用していた”ターボホイール”と同じ理論)。

a6

さらに車体後部には「シャットオフ・ガーニー(フェラーリが特許を取得)」が装備され、ダウンフォースが不要な場合には「エアが抜け」、ダウンフォースが必要な場合(コーナリング時、ブレーキング時など)には段差を設けることで「スポイラーとして機能」するようです。

a8

こちらが「開いた(エアが通る)」状態。

a9

こちらが「閉じた(エアが通らない)」状態。

a10

フェラーリSF90ストラダーレのクーリングはこうなっている

そしてフェラーリSF90は「ターボエンジン、ハイブリッド」という熱に厳しい条件が揃っていますが、もちろんクーリングに対しても万全の対策を取っています。

まず、全体的なエアフローのイメージはこう。

a11

ガソリンエンジン(V8ツインターボ)はフロントのラジエターを通じて冷却。

a13

そしてバッテリーの冷却。
エンジン冷却用のラジエターと兼用のようにも見えます。

a14

エレクトリックシステムはセンターに設置した別のラジエターにて冷却。

a15

タービンはリアフェンダーから取り入れたエアを利用し、インタークーラー経由で冷却。

a16

ブレーキの冷却経路はこんな感じ。

a17

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->フェラーリ
-, , , , , ,