| ヤマハは2013年以降、東京モーターショーにて毎回4輪車を発表してきた |
ヤマハが英国Autocarに語ったところによると、「クルマに関する全てのプロジェクトを引き上げ、停止する」とのこと。
ヤマハとクルマというとあまり関係性がないように思えますが、2013年の東京モーターショーにはMotivコンセプト、2015年にはスポーツライド・コンセプト、2017年にはCROSSHUBコンセプトを発表。
そのうちスポーツライド・コンセプトは、マクラーレンF1の設計者であるゴードン・マレー設計によるカーボンとスチールとのコンビネーションによるフレーム構造「iStream」を採用し、発売秒読みとまで言われたクルマです。
ヤマハと4輪とはけして無縁ではない
そしてヤマハは完成車以外にもクルマに関わることが少なくはなく、古くはトヨタ2000GTのエンジン、ちょっと前だとレクサスLFAのサウンドチューニングを担当し、「パーツ」だとパフォーマンスダンパーをリリースしたり、という現実も。
今回、こういった「車体以外」のプロジェクト継続可否については語られていないものの、車体については「完全撤退」と明言されており、今後はヤマハによるコンセプトカーも見ることが出来ない、ということになりますね。
ヤマハのスポークスマンによれば、4輪から撤退する理由としては「競争が厳しい」こと、そしてそこに挑戦することで「ヤマハの未来が開けるとは思えない」ということ。
今後ヤマハは2輪事業に徹することになると思われますが、ちょっと残念な知らせではありますね。
ヤマハは過去にこんなコンセプトカーを発表している
ヤマハは上述の通り、これまでにも様々なコンセプトカーを発表。
こちらはMotivコンセプト(2013)ですが、やはりゴードン・マレーとのコラボレーションにて、欧州を中心に販売すると言われたクルマ。
工場用地の取得など具体的な計画があったものの、いつの間にかプロジェクトが消えています。
2015年には「スポーツライド・コンセプト」。
比較的安価に製造できるカーボン製シャシー「iStream」を採用し、ボディサイズは全長3900ミリ、幅1720ミリ、高さ1170ミリ。
重量はなんとわずか750キロと超軽量なスポーツカーです。
2017年にはCROSSHUB(クロスハブ)。
このモデルの最大の特徴は「ドライバーが車の真ん中」に位置、つまり「センターシート」を持つこと。
いわゆるピックアップトラックとなりますが、ヤマハらしいアクティブなクルマだと思います。
そのほか、二輪車と四輪車との中間のような「MWC-4」も発表。
かつてヤマハは「F1エンジン搭載のスーパーカー」、OX99-11 V12を発売しようと試みたことも。
こうやって見ると、ヤマハはかなり前から「4輪事業への算入」を考えていたものの、その夢はついに実現せず、ここに幕を閉じたということになりますね。