>フォード(FORD)

フォードがレッドブルと組んでF1へと電撃復帰!2026年からはF1上でも「フォードVSフェラーリ」の戦いが見られるように

フォードがレッドブルと組んでF1へと電撃復帰!2026年からはF1上でも「フォードVSフェラーリ」の戦いが見られるように

| これでなぜか「真っ先に2026年にF1へと復帰」を掲げたポルシェが流れから取り残されてしまうことに |

2026年以降のF1は過去最高の盛り上がりを見せるかもしれない

さて、驚くべきことにフォードが「20年以上ぶりにF1レースに復帰する」と正式に発表。

この復帰に際し、フォードはレッドブル・レーシングとの長期的な戦略的パートナーシップ契約を締結し、2026年からF1へと参加することになりますが、ビル・フォード執行会長によれば「これは、私の曽祖父がフォードの創業のきっかけとなった、レースでの優勝から始まるフォードのモータースポーツ・ストーリーにおける、スリリングな新章の始まりです。フォードは、モータースポーツの頂点に戻り、フォードの長い伝統であるイノベーション、サステナビリティ、電動化を、世界で最も注目される舞台のひとつであるF1へと持ち込みます」。

フォードとレッドブルとの関係はこうなる

今回の提携につき、フォードは「現F1チャンピオンチームであるレッドブルと、2026年以降、次世代ハイブリッドパワーユニットを開発するための長期的な技術パートナー契約」だと表現しており、少なくとも2030年まではレッドブル・レーシングとその姉妹チームであるスクーデリア・アルファタウリにパワートレインを供給することになるもよう。

フォード・モーターカンパニーの社長兼CEOであるジム・ファーレイ氏は、「フォードがレッドブル・レーシングと共にF1に復帰することは、当社が企業として目指すところ、すなわち電動化推進、ソフトウェアの開発、最新の車両とエクスペリエンスのすべてを意味しています。F1は、イノベーションを起こし、アイデアや技術を共有し、何千万人もの新しい顧客と関わるための非常に費用対効果の高いプラットフォームとなるでしょう。モータースポーツの最高峰であるF1で、レッドブル・レーシングとともに我々は勝利を目指します」とコメントしており、相当な意気込みが感じられます。

なお、同じアメリカの自動車メーカーだとキャデラックがすでにF1参戦を表明しており、こちらのパートナーは「アンドレッティ・グローバル」で、ドライバー含めオールアメリカンチームを目指す、と言われていますね。

アンドレッティとキャデラックが「オールアメリカン」チームとしてF1に参戦を表明!2016年以降初の新規参入チームとなり、2025年から参戦か
アンドレッティとキャデラックが「オールアメリカン」チームとしてF1に参戦を表明!2016年以降初の新規参入チームとなり、2025年から参戦か

| たしかに昨年からこういった話が持ち上がっていたが | 一方でポルシェのF1参戦は棚上げされたまま さて、アンドレッティとキャデラックとが「オールアメリカン・チーム」としてF1への参入を表明(ただし ...

続きを見る

ちなみにレッドブルはポルシェが(かつて)狙っていたチームであり、両者の提携はほぼ確実と思われたものの、ポルシェがレッドブルに求めた関係性が「レッドブルにとって好ましいものではなかった」ことから最後の最後になって交渉が決裂することになったのは記憶に新しいかと思います。

1

ポルシェ
ポルシェとレッドブルとの提携が白紙撤回!レッドブルは独自性を維持したく、しかしポルシェがチーム運営にまで慣用したかったことが原因か

|レッドブルは2025年までホンダ製パワーユニットを使用し、以降は独自にて開発を行う予定 | レッドブルは「レッドブル・パワートレインズ」を設立したところでえあり、ポルシェとしては交渉のタイミングが悪 ...

続きを見る

なぜ多くのチームがF1を目指すのか

そこで気になるのが「どうして急に多くのチームがF1を目指すようになったのか」。

これについては主に2つの要因があるものと思われ、ひとつは「F1への注目度が集まり、投資効率が良くなったから」。

これはネットフリックスのF1ドキュメンタリーによって(主にアメリカにおける)F1人気が加速したからだと考えられますが、リバティメディアがF1を買収する前後ではアメリカ籍のスポンサー数が倍増以上になっているとも報じられており、よってアメリカの自動車ブランドにとっては大きな露出が期待でき、さらにはアメリカ企業をスポンサーとして集めやすくなったのだと思われます。

そしてもうひとつが「2026年からのレギュレーション変更」。

これはエンジン(パワーユニット)開発におけるコストキャップ導入、コストの掛かるMGU-H(熱エネルギー回生システム)廃止、ハイブリッドシステムのアシスト量増加、サステイナブル燃料の導入が行われるというもので、その方向性がより「コストがかからずエコな方向へ、そして市販車とより近い技術へ」と動くことで自動車メーカーの進む未来と一致しやすくなったからだと考えて良さそうですね(コスト的、プロモーション的に)。※実際に、フォードはF1への参入を決めた要因のとして、世界とアメリカでのF1の成長、そしてF1におけるエレクトリックパワートレーンへの取り組みが進んでいることがF1参入の決め手となったとコメントしている

3

フォードはF1史上、「3番めに成功したブランド」として知られている

なお、フォードは、現代のF1においてはあまり馴染みがないものの、1960年代と1970年代にはF1に継続参戦しており、F1史上3番目に成功したエンジンメーカーとしても知られ、10回のコンストラクターズチャンピオンシップと13回のドライバーズチャンピオンを獲得したという実績も。

今回の提携に際し、オラクル・レッドブル・レーシングのチーム代表兼CEO、クリスチャン・ホーナー氏は「このパートナーシップを通じ、フォードを再びF1に迎えることができるのは素晴らしいことだ。フォードは、何世代にもわたるモータースポーツの歴史に彩られたメーカーであり、ジム・クラークからアイルトン・セナ、ミハエル・シューマッハまで、その系譜が物語っている。レッドブル・パワートレインズとして、我々の歴史の次の章をレッドブル・フォードとして開くことは、とてつもなくエキサイティングなことだ」とコメントしています。

合わせて読みたい、関連投稿

【動画】なぜレッドブルはタイの地元ドリンクから世界で知られるようになり、創業からわずか17年でF1チームを手に入れたのか?はじまりは歯磨き粉販売員のアイデアだった
【動画】なぜレッドブルはタイの地元ドリンクから世界で知られるようになり、創業からわずか17年でF1チームを手に入れたのか?はじまりは歯磨き粉販売員のアイデアだった

| レッドブルは「速く走ること」だけを考えて名声を築いてきたF1チームとは異なり、「ビジネス」としてF1を走っている | もともとは歯磨き粉のセールスマンの「思いつき」からはじまった さて、レッドブル ...

続きを見る

2023年初開催、F1 ラスベガスGPには驚きの「6億円超」観戦ツアーも登場!やはりリバティ・メディアの買収によってF1は大きく成長、運営元が変わればこうも違うのか・・・
2023年初開催、F1 ラスベガスGPには驚きの「6億円超」観戦ツアーも登場!やはりリバティ・メディアの買収によってF1は大きく成長、運営元が変わればこうも違うのか・・・

| とくにアメリカ企業のスポンサー数はこの数年で「倍増」 | ネットフリックスのドキュメンタリー番組もF1人気の加速に大きく貢献 さて、今年(2023年)には初のF1「ラスベガス」グランプリが開催され ...

続きを見る

ポルシェがウィリアムズを買収してガルフをスポンサーにつけF1へと復帰?意味深動画がポルシェから、そしてガルフからも思わせぶりな発言が登場
ポルシェがウィリアムズを買収してガルフをスポンサーにつけF1へと復帰?意味深動画がポルシェから、そしてガルフからも思わせぶりな発言が登場

| ここまで準備を進めた以上、ポルシェはなんとしてもF1に参戦したいはずだ | すでに「アンドレッティ」の目は消え、たしかに残るはウィリアムズしかない さて、レッドブルとの提携話がまとまらず、2026 ...

続きを見る

参照:Ford Performance

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->フォード(FORD)
-, , , ,