■バイク/自転車 ■近況について

今までこれほどまでにパーツ交換で印象が変わったことはない!ホンダCBR250RRにオーリンズ製リアサスペンションを入れてみた

2019/12/26

| 正直、もっと早く交換しとけば良かった |

さて、ホンダCBR250RRにオーリスンズ製リアサスペンションを装着。

あわせて、かねてより不安のあったスタンドを「ショート」へと交換しています。
CBR250RRのスタンドはなぜか「車両が直立に近い」姿勢を保つ長さに設計されていて、駐車場所がちょっと傾いていたりすると、簡単に車体が倒れそうに思えることもあったわけですね。
加えて強風時に駐車しておく際にも不安を感じることになり、よって今回の交換と相成っています。

オーリンズ製リアサスペンションは「高くとも」その価格以上の満足感を得られる

そしてこちらがオーリンズ製のリヤサスペンション。
現時点ではまだセッティングが出ておらず、伸び側を最弱、縮み側を中くらいに設定してあります。
ぼくはスプリングレートが柔らかく、しかしダンピングが強めという設定が好きなので、スプリングも比較的柔らかめにセットした状態。

今後実際に走りながら「一番いいところ」を探すことになりますが、第一印象としては”しなやかそのもの”。

正直なところここまで乗り味が変わるとは考えておらず、「もっと早く交換すれば良かった」と後悔することしきり。
ぼくはこれまでに乗ってきたクルマでは何台かサスペンションを交換してきましたが(バイクでは未経験)、サスキット交換でここまで体感上の差が出たことはなく、クルマよりも構造が単純なだけにバイクのほうがパーツの精度や品質の差が出やすいのかもしれません。

L1180592

これまでの純正サスペンションだと、段差を超えるときに「ガタン」という下品な衝撃を伝えたのに対し、オーリンズ製ショックはぼぼ衝撃を伝えず、文字通りの「ショックアブソーバー」といった感じですね(まるで道路そのものがフラットになったかのような印象すら受ける)。

ぼくは体重が軽く、そしてCBR250RRの足回りはハード、かつタイヤもラジアルなので、ノーマルサス時は「段差で跳ねると吹っ飛んでゆきそううだ」という恐ろしさを感じつつ乗っていたのですが、これで不安が解消された、と考えています。

路面追従性にも優れ、直立状態、車体を傾けた際両方ともにメカニカルグリップが向上し、車体を左右に振りやすくなったという印象も。
その意味では衝撃吸収性だけではなく、バイクの走りの「質」までをも高めるパーツということになりそうです。

L1180586

プリロード、減衰力の調整はこうやって行う

なお、プリロード調整はダブルナット、減衰力(伸び側=リバウンド30段、縮み側=コンプレッション20段)はそれぞれエンドアイとリザーバータンク付け根のダイヤルにて調整を行います。

L11805840

なお、エンドアイ側はとうてい手が入りそうにないところにダイアルが位置していて、地面に寝っ転がって無理矢理にでも手を入れるしかなさそう。

L11805900

スプリングはイエロー、そしてリザーバータンクはゴールドなので、ぼくがCBR250RRのアクセントとして使用しているゴールドのアルマイト(アノダイズド)パーツともベストマッチ。

本体とトップ/ボトムエンドは削り出しとなっており、質感も抜群ですね。

L1180591

かなり高価な買い物であったと思いますが、ちょっと乗っただけでもその違いを体感でき、十分にそれだけの価値があるんじゃないか、と感じています。

スタンドがショートになって駐輪時の不安も解消

ショートスタンドについては、純正形状がそのまま「短くなった」タイプ。
ただ、ローダウンを前提としたスタンドであり、そしてオーリンズのショックは「車高が落ちないために」スタンドの底面車体側がこんな感じでちょっと「浮く」ことに。※画像では傾いた地面の上に駐輪しているので、ちょっと極端に写っている
ただしこれについては実用上問題ないと判断し、そのまま使用することとしています。

L1180677

ショートスタンドよって駐輪時の”車体が立ちすぎる”という不安が解消されたものの、今度はやや「傾きすぎる」という印象がないわけではなく、現在はこんな(アルマイトゴールドの)キャップを用いていて、これによってちょうど「純正とショートスタンドとの中間くらいの傾き具合」へと調整を行い、様子を見ているところです(スタンド底面の接地面積もちょっと増えた)。

L1180679

取り付けはCBR250RRを購入したホンダドリームにて、かかった費用はオーリンズ製ショックとサイドスタンドのパーツ代、そして工賃あわせ1,845,255円。

なお、作業中にカウルの一部にクラックがあるのを発見してくれ、こちらは(ぼくの責任はなく)新車保証にて無償対応できるそうなので、来年にでもあらためて交換してもらおうと思います。

L1180593_edited-1

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-■バイク/自転車, ■近況について
-, , , , , , , ,