ランボルギーニ/フェラーリ/ポルシェオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。

Life in the FAST LANE.

>アウディ(Audi) >メルセデス・ベンツ(Mercedes-Benz/AMG)

メルセデス・ベンツが「EQA」発表。アウディとは対照的に徹底的にカドを落とした滑らかなデザイン

投稿日:2017/09/13 更新日:

メルセデス・ベンツがフランクフルト・モーターショーにて「EQAコンセプト」公開。
「EQ」はメルセデス・ベンツのエレクトリックブランドですが、その「エントリーモデル=A」ということで「EQA」なのだと思われます。
なおメルセデス・ベンツは今回のフランクフルト・モーターショーにおいて相当に力を入れており、「Switch to EQ」というスローガンを掲げ、エレクトリック化されたモデルを大量展示。

今回のEQAはメルセデス・ベンツの掲げる「センシュアル・ピュリティ=Sensual Purity」デザインを採用し、表面がツルリとした、マウスのようなデザイン。
他のメーカー、特にアウディがそのEVシリーズ”e-tron”にシャープなエッジを用いるのとは対照的に、メルセデス・ベンツでは「徹底的にエッジを排除」。

フロントには「バーチャル・ラジエター・グリル」を装備し、ここには例によって様々なメッセージを表示。
これはドライブプログラムによっても変化し、例えば「スポーツ」だと青い水平のラインにて現行メルセデス・ベンツのようなウイング状のグリルを視覚的に表現。

さらに「スポーツ・プラス」モードだと、AMG GT Rのような「縦方向」に線の入る”パナメリカーナ・グリル”風に(ただ、実際には多くの国において交通法規上、レッドを前面に使用して発光させることはできないと思われる)。

モーターは前後に2つ(4WD)、合計出力は272馬力、一回の充電あたりの後続買おう距離は400キロ。
なお「EQ」最初のモデルは昨年のパリ・モーターショーで発表された「コンセプトEQ」の市販モデルとなる「EQC」になるとされ、2019年にメルセデス・ベンツのブレーメン工場(中国ではないので安心)にて製造される、とのこと。

メルセデス・ベンツはEQブランドにてWVにおけるイニシアチブを取りたいとしていますが、おそらく価格面で有利なフォルクスワーゲン「I.D.」とどう戦うのか、そして「シャープなデザイン」を持つアウディe-tronとEQとのどちらが消費者に好まれるのか、は注目してゆきたいところですね。

加えて普及価格帯ではしばらく「モデル3」のみとなるであろうテスラ、やはり「リーフ」のみの戦いになるであろう日産についても、後発とはいえど「数に勝ることになる」フォルクスワーゲン、メルセデス・ベンツ、アウディ、BMWに対して生き残ることができるのかも気になるところ。

関連投稿
メルセデス・ベンツがそのEV「EQ」の最新ティーザー動画を公開。まさに走るスマホ
いつの間に?日本でメルセデス・ベンツが「EQ」を展開し始めた件。「EQパワー」拡大中
メルセデス・ベンツがフランクフルトに100台を展示。「EQ」ブランドも大々的にアピール

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN

興味の範囲が広く、猫、小説、映画、音楽、腕時計、クルマなど。 酒、タバコ、ギャンブルは一切しません(ある意味では自分の人生そのものがギャンブル)。 いま欲しいクルマはアルピーヌA110。

->アウディ(Audi), >メルセデス・ベンツ(Mercedes-Benz/AMG)
-, , , , , ,

© 2023 Life in the FAST LANE. Powered by AFFINGER5