>BMW(ビー・エム・ダブリュー) ■車/バイクの試乗記、展示会やイベントなど

【試乗:BMW X2(後編)】「X2はX2」。比較対象の無いクラスレスなプレミアムSUV

2018/05/21

| スポーツカーとSUVとをかけあわせた、まさに「クロスオーバー」 |

さて、「前編」に続きBMW X2の試乗レビュー。
前編ではその内外装、エンジンスタートから走り出しまでをお届けしましたが、後編ではその走りやフィーリングについてより「突っ込んだ」内容を記載したいと思います。

BMW X2の走りはどうだ

X1がベースというところから想像していたのとはまったく異なる走りを見せたX2。
さすが「2」という奇数ネームを持つだけあり、SUVとは思えないスポーティーな走りが印象的で、しかもxDrive(4WDシステム)を活用した姿勢制御、コーナリングは特筆モノ。

DSC09666

BMW X2の静粛性や乗り心地は?

走り出して軽く流すような速度域では車内の振動やノイズがほぼ感じられず、かなり高い静粛性を持つことがわかります。
ここも「走っているという感覚(周囲の情報をドライバーに伝えることを)美徳とする」BMWらしからぬところで、X2は新世代のBMWだと感じさせられる部分。
ただ、アクセルを踏む右足が駆動輪に、ステアリングホイールを切る両手が前輪に繋がっているような(BMWらしい)感覚はしっかりと残されていて、ちょっと走っただけでも「楽しい」と感じさせる車ですね。

サスペンションの設定もこれまでのBMWとはかなり異なるもので、細かい衝撃を車内に伝えないもの。
BMWの比較的固い足回りは「引き締まった欧州車」の代名詞といってもよく、これまでの多くの国産車が参考にし、かつ消費者もそれを求めていたと思われますが、現在BMWのメインマーケットは中国に移りつつあり、スポーツ性よりも中国人の求める「静かで快適」な方向へとシフトしているのかもしれません(さらに北米も同様の傾向があり、硬さを求める欧州と日本はむしろ少数派)。

DSC09656

ハンドリングは?

なお、足回りが「柔らかい」とはいってもそこはさすがにBMWなのでカーブで姿勢を乱すようなことはなく、しっかりと路面にグリップ。
ただしフォルクスワーゲングループの車に見られる「路面に吸い付くような(スプリングが柔らかくダンパーが硬い?)」印象とは異なって「路面上を滑るような」軽快なもの。
よって、X2についてはどっしりとした印象とは異なり「ひらりひらりと」いった軽快なイメージを持っています。

もちろんX2はハンドリング云々という車ではなく、しかし思いのほか市場の時間を長く取ることができて遠出することが叶い、山道を走った時に「まるでスポーツカー」とも言えるような挙動を示したのが印象的で、これは同じBMWのX1、そしてアウディやメルセデスのコンパクトクラスに属するSUVとは全く異なるところ。

試乗をしてみて、すぐにでも試乗を切り上げたくなる車もあれば、「ずっと乗っていたい」と思わせる車もあり、そして当然X2は後者(そshちえさらに試乗後にすぐ感覚を忘れてしまう車もあれば、ずっと印象に残る車もある)。

DSC09678

とくにロールがほとんど気にならないのには驚かされますが、これはxDriveつまりBMW渾身のトルクベクタリング4WDによるところが大きい(カーブを曲がる際、外側の前輪のトルクが強くなっている?)のかもしれません。
なおアクセルを踏み込んでカーブを曲がる際は一瞬後輪寄りのトルク配分がなされるようにも感じられ、駆動輪で曲がるというFRっぽい挙動を見せるところも。

なお、X2ではアクセルをぐっと踏み込むと車内へとエキゾーストサウンドが入ってくる設定となっており、このあたり「通常走行とアクセルを踏んだ時」では大きく異なる表情を見せることに。
つまり「安楽な乗り心地」を求める米国や中国市場を満足させながらも、スポーツ性を求める欧州や日本市場を満足させるだけの二面性を持ち、これについてBMWはかなりな研究を重ねたのかもしれませんね。

そのほか気づいたのはウインカー音もこれまでのBMWとは異なる、ちょっと高めでピッチの早い音となっており、これは最新インフォテイメントを採用しているモデルから「この音」になっている、とのこと。

DSC09657



気になったところは?

良い点だけではなく、逆に気なる点は「シートの位置」。
高さというよりも「車体中央に」寄っていて、さっと乗り降りするのが他社のSUVに比べるとちょっと面倒。
一般に「シートが中央に寄っている」のはスポーツカーにおいて「ロールセンターを最適化」する場合で、つまりBMW X2はスポーツカーと同じ手法を採用している、ということに。

この画像を見るとサイドシルからシートまでがけっこう遠いことがわかり、とくにX2はサイドステップが外側に出ているので、背の高い人であればともかく、平均的な体格の日本人男性、女性であれば若干気になるかもしれませんね。

DSC09681

反面、オフローダーの場合は窓の外を確認しながら走行せざるを得ない状況があるのでシートがかなり外側(ドア寄り)に設定されていて、これはレンジローバー/ランドローバーに顕著な傾向。

つまりBMWはX2について、オフローダーよりもスポーツカー寄りの性格を与えているということがシート位置から推測することができ、これも「ターゲットにマッチした」設定なのでしょうね。

そしてもうひとつ気になるのは左前方の死角。
Aピラーとその付け根、ドアミラーで隠れてしまう部分が大きく、これは交差点左折時など、死角を作る可能性がありそう。

ただ、BMWもそれは意識していて、X2ではドアミラーのステーを長く取るなど、ちょっとでも死角を減らそうとしているであろう努力が見られます。
そのためか他の部分については視界に優れ、フロントウインドウはこれだけ会社がきついにも関わらず上方の視野が開けており(信号がルーフで隠れることはない)、リアの狭いウインドウを通しても後方視界はまずまず。

これら二点は体格やシートポジション、走行する環境や乗り降りする頻度によっても捉え方が変わると思われるので、あくまでも「参考」といったところですね。

DSC09686

結局どうなのBMW X2

ぼくは正直言うと基本的にBMWが好きではなく、それは「変わり映えしない内装」や「トラブルの多さ」、そのほか会社の姿勢など。
その割にこれまでBMWを3台乗り継いでおり、「もうこれ以上BMWを買わない」と考えていてもM2や今回のX2のように魅力的なクルマを出してくるのがBMWでもあります。

とくにBMW X2はこれまでのBMWとは明らかに異なる内外装を持ち、その方向性からも明確なコンセプトとメッセージが伝わってくる車。

DSC09648

動力性能は申し分なく、スポーツカーのように軽快で安定していて、FRのようなコーナリングの楽しさ、4WDならではの安定感も持ち合わせています(4WDの場合)。

それに加えて上級車にも劣らない静粛性や快適性を持っていて、「この一台にBMWの旨味がすべて詰まっているんじゃないか」と思わせる部分も。

スタイリングについても独特なモノを持っていて、「大きなX1」でも「小さなX3」でもなく、「X2はX2」。
つまり比較対象のない車だと考えることができ、隣に大きなSUVが並ぼうとも引け目を感じることはないクルマなんじゃないか、と考えています。

このあたりは同じくBMWグループに属する「ミニ」と同じで、ミニはコンパクトカーだからといって何かを恥じる必要がまったくないクルマ。
X2はそういったクラスレスな雰囲気を持つという点においても、優れた選択肢である、と考えています。

他の画像はFacebookのアルバム「BMW X2」に保存中。

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->BMW(ビー・エム・ダブリュー), ■車/バイクの試乗記、展示会やイベントなど
-, , , , ,