>ポルシェ(Porsche)

ポルシェが「ステアバイワイヤシステム」を研究中。フィードバックを正確に返すのではなく、むしろ「不要な情報は伝えない」方向を採用するもよう

ポルシェ

| ポルシェはロードインフォーメーションをドライバーへ正確に伝えることをヨシとしていると捉えていたが |

一方でポルシェはドライバーに負担をかけることを好まない

さて、昨年末にポルシェはチリのオホス デル サラド火山へと改造されたカレラ4Sを持ち込み、そこでは「世界最も高い位置を走行したクルマ(車両による最高高度)」という世界記録を更新しています。

この車両は岩山を登るためにポータルアクスル化されるほか、多数の改造が施されており、しかしその中で最も興味深いのが「ステアバイワイヤ」システム。

これはステアリングホイールの操作を物理的に前輪へと伝えてタイヤを切るのではなく、ステアリングホイールを単なる「スイッチ」としてその信号をアクチュエーターに伝えてタイヤを左右に動かすというものです(つまりステアリングホイールはハンコンと同じである)。

ポルシェが911をポータルアクスル化して「世界最高高度記録」を更新。未だクルマが到達したことのない高みへと合成燃料を使用し到達する
ポルシェが911をポータルアクスル化して「世界最高高度記録」を更新。未だクルマが到達したことのない高みへと合成燃料を使用し到達する

| ポルシェ911は(改造車といえど)極限のオフロード性能を持つことが再び証明される | ポルシェはこれまでにもニュルブルクリンク以外に様々な記録を樹立している さて、ポルシェは内燃機関を生き残らせる ...

続きを見る

ポルシェのステアバイワイヤシステムは名付けて「スペースドライブ」

このステアバイワイヤシステムはドイツのパーツサプライヤー、シェフラー社との共同にて製作されたものだそうですが、ポルシェいわく「完全なるデジタル」。

つまりいくつかのステアバイワイヤシステムが「保険」として有する物理的な(ステアリングホイールとステアリングラックとの)物理的なコネクションが一切なく、ポルシェのステアバイワイヤシステム「スペースドライブ」につき、ステアリングホイールはドライバーにフィードバックを生成するフォースフィードバックモジュールに接続され、これはサーボモーターを介してステアリングギア、そしてステアリングホイールに接続されているのだそう。

Porsche-911 (2)

加えて、ほとんどのステアバイワイヤシステムは”できるだけ多くの感触とフィードバック”をドライバーに伝えるように開発されているものの、ポルシェのスペース ドライブはその逆の方向を目指しているとされ、重要視されているのは「スムーズさと安定性」。

よってフロントタイヤからステアリングホイールに加わる不要な力を取り除くように設計されており、たとえば「山の斜面を登っているときに大きな岩から突然衝撃を受けることは、ハンドルに最も望ましくない」という判断がなされ、ポルシェのエンジニアはこの”キックバック”をパフォーマンスと安全性の両方の理由から排除しようと考えた、と説明されています。

Porsche-911 (7)

このポルシェ911カレラ4Sを「改」をドライブしたのはル・マン24時間レースにて3回の優勝を経験しているロマン・デュマで、同氏もやはりステアリングホイールに大きな衝撃を与えることを嫌ったとのこと。

この車両に搭載されるスペースドライブは(試作品であるため)助手席にコントロールユニットが積まれ、ダッシュボードに取り付けた操作パネルによって様々な調整ができるそうですが、これは「すべてを好みに合わせて調整でき、たとえばステアリングレシオを変更したり、ステアリングホイールの力を制限したり調整したり、何でもできる」と説明されており、実際に今回の記録達成に大きく貢献したのは間違いなさそう。

Porsche-911 (4)

実際にこのステアリングホイールを操作すると、現実のクルマというよりもシミュレーターに近い感触が得られるといい、 前輪がどこを向いているかという重要な感覚を伝えつつ、ステアリングホイールからできるだけ多くの”ノイズ”を取り除いているそうですが、これはドライバーに伝えるロードインフォーメーションを重視するポルシェとしてはかなり意外な仕様です。

そしてポルシェオーナーの多くもそういった「アナログな」フィードバックを重視しており、よって911に電動パワーステアリングが採用された際には大きな議論が巻き起こったわけですが、実際に電動パワーステアリングが導入された911を運転して「不満を言う人」は誰もおらず、よってこのスペースドライブについても「ポルシェがそう考えるならば、それは間違いない」のかもしれません。

ポルシェは新しい機能や装備の研究開発そして導入には非常に熱心な自動車メーカーですが、その目的はただひとつ「ドライバーに負担をかけず、いかに速く走れるクルマを作れるか」にあり、よってこのスペースドライブが導入されたとしても、むしろそれはドライバビリティを高めることになりこそすれど、失うものは何一つ無いのかもしれませんね(基本的にぼくはテクノロジー歡迎派であり、ポルシェのやることに間違いはないと考えている)。

加えて、このステアバイワイヤの採用によってスペース的・重量的なメリットも生まれ、加えて「これまでできなかったこと(例えば大幅なステアリングレシオの変更やステアリングホイールの調整範囲拡大、位置変更など)」が可能になるものと思われます。

合わせて読みたい、ポルシェ関連投稿

ポルシェがマフラー形状を変更し「リアディフューザー面積 / 容積を最大化する」特許を出願。ポルシェはいつも限られた条件の中で最善を尽くしている
ポルシェがマフラー形状を変更し「リアディフューザー面積 / 容積を最大化する」特許を出願。ポルシェはいつも限られた条件の中で最善を尽くしている

| ポルシェの「リアエンジン」はレイアウト上の様々なデメリットを持っているが、911の歴史はそれを乗り越えようとしてきた歴史でもある | リアディフューザーはスポイラーとは異なり「効率よくダウンフォー ...

続きを見る

ポルシェがレーシングカー同様の「ダイレクトスタート」を組み込み、軽量化そしてエンジンの効率化を目指す特許を出願。制御は複雑だが効果は大きそう
ポルシェがレーシングカー同様の「ダイレクトスタート」を組み込み、軽量化そしてエンジンの効率化を目指す特許を出願。制御は複雑だが効果は大きそう

| ポルシェは様々な方法を用いてガソリンエンジンを生き残らせる方法を模索している | その中には「V4」エンジンも含まれており、かなりラディカルな考え方も さて、ポルシェはここ最近ガソリンエンジンに関 ...

続きを見る

ポルシェ
ポルシェがピストンスピードを飛躍的に向上させレブリミットを1万回転以上に引き上げることが可能なエンジンの特許を出願。F1用PUに採用される空気圧バルブを活用

| ポルシェは構造的にシリンダー数を増やすことが出来ず、よってNAのままパワーを稼ぐならば回転数を引き上げるしかない | これまでにもポルシェは制約の中で常にブレイクスルーを目指してきた さて、安全性 ...

続きを見る

参照:Motor1

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->ポルシェ(Porsche)
-, , , ,