>マセラティ ■車/バイクの試乗記、展示会やイベントなど

【試乗:マセラティ・グラントゥーリズモ~後編】これはアレだ。高級生地で仕立てたオーダーメードのイタリアンスーツだ

2018/01/21

|これが10年も前の車だとは信じられない |

さて、マセラティ・グラントゥーリズモ試乗、その後編。
まずは内装のチェックから入りますが、マセラティの内装はまず他のメーカーでは持ち得ない妖艶さと豪華さを持つものだと考えています。
クラシカルなイタリア製家具を彷彿とさせる、「厚みのある」レザーがそう感じさせるのかもしれませんね(画像を見るとわかりますが、「平面」がほとんどない)。

マセラティ・グラントゥーリズモのインテリアを見てみよう

なおインテリアはマセラティ・グランツーリズモにおける大きな魅力とも言える部分(このインテリアに圧倒されない人はほとんどいないと思う)。
妖艶かつ上品な印象があり、はっきり言うと「セクシー」。
上品なだけや高級なだけのインテリアは多数あるものの、「セクシー」と言えるインテリアを持つ車は稀有な存在だと言ってよく、そしてマセラティはその稀有なインテリアを持つ数少ないメーカーのひとつ。

繊細かつ緻密なインテリアを持つドイツ車とは全く異なる雰囲気で、基本的には大きな面を持つパーツで構成されており、それらのパーツが曲線と曲面で構成されることが特徴。
レクサスLSも素晴らしいインテリアを持ちますが、そちらは折り紙をモチーフにしたハンドプリーツや、切子をイメージしたトリムなど「ディティール」でこだわっているのに対し、マセラティは大きなパーツのつながりを重視するという「全体」でのイメージを重視しているようにも思えます。

なお試乗車にはカーボンステアリング、カーボントリムが装着に。
このカーボン製ステアリングホイールは非常に格好良く、購入するのであればぜひ装着したいところ。
直径、そしてグリップの太さとも絶妙だと思います(センターマークの金属によるインレイも高級感がある)。

DSC05094

このペダルは7万円くらいのオプション。
高価ですが、これも必ず装着しておきたいものですね。
たとえばポルシェやランボルギーニのデュアルクラッチ装着車では、「(ブレーキペダルが大きく)ペダルがAT車然として」いるものの、グラントゥーリズモの場合は「(ブレーキペダルが小さいので)レーシングカーっぽい」印象があり、かなりスポーティー。

なお、アクセルペダルの位置が他の車に比べると「かなり」高いようで、独特のレイアウトを持っていると言えそうです。

DSC03299

シートに使用されるレザーはポルトローナ・フラウ(Poltrona Frau)社製。
座り心地はかなり良く、膝の裏が当たるところが他の部分よりも柔らかく(もしくはクッションが厚く)なっており、今まで座った中でもかなり優秀なシートの一つ。
まさに「イタリア製の高級家具」と表現しても差し支えないと思います。

DSC05098

リアシートはかなり大きな「フルサイズ」。
乗降時には前席が電動にてスライドする「イージーエントリーシステム」を持つため、実用性が高くなっています(後席からでも操作できる)。
2ドアクーペとしては望外にすぐれた後部座席の居住性を持つ、と言えそう。

DSC05090

マセラティ・グラントゥーリズモで走ってみよう

グラントゥーリズモはその見た目からしてエキゾチックで、外から見ると「運転しにくそう」に見えますが、ダッシュボードが低く、サイドのベルトラインも高すぎず、視界としてはアウディTTよりかなり「優れる」という印象。
シートやステアリングホイールの位置、ドアミラーやルームミラーの視認性は非常に良く、そのスタイルのために何一つ犠牲にしていないこともわかります(さすがもともとはピニンファリーナのデザイン。フェラーリも同じように優れた視界を持つ)。

キーは今となっては珍しい、キーシリンダーへと鍵を差し込んで捻ることでエンジンをスタートさせる方式。
もうこの「儀式」を行うスポーツカーは数少なく、今はこれが逆に新鮮に感じますね。
エンジンをスタートさせても振動や雑音は全くと言っていいほど感じられず、心地よいサウンドが室内に届くのみ。

↓パドルやスイッチ周辺に施されたクロームの加飾がまたセクシー

DSC05093

シフトレバーを「D」に入れてパーキングブレーキを解除していざスタート。
軽いクリープとともにスタートでき、全くナーバスさがないのが好印象。
とにかく乗りやすいという印象の車で、それは「スポーツカーにしては」という意味ではなく、ほかのどんなカテゴリの車と比較しても「乗りやすい」。

シフトチェンジ、エンジン含むドライブトレーンによる振動が少なく快適であり、車外からの騒音やロードノイズも抑えられることで車内も静か。
サスペンションは路面の凹凸を吸収してそれをキャビンに伝えずサルーンのようであり、しかし一旦アクセルを踏み込むとスーパースポーツのように猛然と加速。
ロール、ピッチも抑えられており挙動は完全に「安定している」と言え、足回りやボディ剛性、ブレーキにも不安は何一つなく、安心してアクセルを踏み、ステアリングホイールを切り、ブレーキを踏める車ですね。

ロードインフォーメーションに優れるスポーツカーと言うよりは、「外界と隔絶された空間を車内に作り上げるサルーン」にも近い印象があり、しかし各操作系に対する反応、そして何よりそのサウンドは「紛れもない、一級品のスポーツカー」。

けっこう大きな車ですが回頭性は素晴らしく、それはマセラティがこだわった「前後重量配分」に起因すると思われ、ステアリングホイールを回してアクセルを踏むとノーズがカーブの内側にぐっと入るイメージ。

DSC05111

これだけの大きさ、重さ、ホイールベースの長さ、そしてパワーを持ちながらもここまで素直な挙動を示す車はそうそうなく、そのぶんグラントゥーリズモは「素性の良さ」が表に出ている、と言えそうです。
つまり電子制御で無理に曲げたり安定させたりするすのではなく、もともとの車の持つポテンシャルが高く、かつ優れている、ということですね(さすがはかつてF1で活躍したメーカー)。

特筆すべきはやはりフェラーリの設計/製造によるエンジン。
本家フェラーリのV8エンジンはすべてターボに移行してしまったため、「乾いた、そして甲高い」サウンドを持つエキゾーストサウンドを持つのは今やグラントゥーリズモだけ(アストンマーティンもV8エンジンを今後ターボ化)。

ちなみにグラントゥーリズモも「ドライブモード」を持ち、これを変更するとサスペンション、シフトチェンジのタイミングやエンジンサウンドも変化。
しかしながらその変化幅は「フェラーリほど大きくない」ようで、これは車の性格を考慮し、意図的に制限しているのかもしれませんね。

なお、こちらは停車時におけるグラントゥーリズモの排気音。
ギアが「N」だとエンジン回転数の上限が3000回転に制限されますが、それでも「かなりの」音です。

マセラティ・グラントゥーリズモの印象をまとめると?

正直ここまでのできの良さは想像しておらず、かなり「驚かされた」車。
グラントゥーリズモの登場は10年前ですが、この10年間で熟成を重ねることにより常に第一線でいられる実力を身に着けた、と言えそうです。
ここ10年における自動車業界の進歩はめざましく、そういった意味は「10年前の、しかもモデル末期に近づいた車」だということで侮っていた部分はありますが、「時間を味方につけた(その時間で成長した)」車だと言え、この時期にであっても「買って間違いのない車」だという印象です。

とにかく乗っていて「しっくり来る」という印象しかなく、ドライバーに負担をかけずにしなやかに走る、という印象。
言うなればゼニアやロロピアーナの高級な生地を使用して仕立てたスーツのようで、これだけ「人にフィットする」内装やドライバビリティを持つ車は他にないかも。※マセラティにはゼニアの生地を使用した内装オプションがある

そのルックスがずば抜けているだけに「格好だけの車」と思われがちですが、実用性や乗員への配慮が素晴らしい車でもあり、「スーパーカー」にはない親しみやすさも感じられる車でもあります。

DSC05096

こんな感じでマセラティ・グラントゥーリズモは非常に珍しいタイプの車であり、価格帯も独特。
ライバルたる車が存在しないとも言えますが、「グラントゥーリズモ=GT」という名の示すとおり、スポーツカーとサルーンとの中間のような存在だと考えていて、ドライブモードや扱い方を変化させることで「どちらにでも」シフトし得る車。

運転したイメージは快適で、静かで、そしてセクシー。
大人4人でも十分に乗れ、視認性含めて実用性も高いという万能選手のような車ですが、これに近いと思うのはレクサスLC500。
ただしレクサスLC500は品行方正で隙のないビジネスマン的印象があり、しかしマセラティ・グラントゥーリズモはオンオフの切り替えができる、様々な楽しみ方を知った(イタリアンスーツに身を包んだ)人生の達人、という印象を持っています。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Cirqua_Recommend / 1845256

->マセラティ, ■車/バイクの試乗記、展示会やイベントなど
-, , , , , ,