| ランボルギーニには、アウディの純正パーツが流用できる |
さて、まだまだ継続しているランボルギーニ・ウラカンEVO RWDのカスタム。
今回はシート調整(アジャスター)スイッチカバーを紹介したいと思います。
まず、ウラカンには標準で電動調整機構が備わるのですが、そのスイッチはこんな感じで「モロに樹脂」。
ドアを開けたときに目に入りやすい部分であり、しかしここが樹脂だとちょっと気分を殺いでしまう、とも考えています。
ちなみにこちらはポルシェ・マカンS」のシートアジャスタースイッチ。
けっこう高級感がありますね。
そこで登場するのがアウディの純正パーツ
今回はこのスイッチをちょっと高級っぽくしようということになり、そこで使用したのがアウディ純正の金属調(スパッタリング)加工が施されたスイッチカバー。
現在ランボルギーニはアウディ傘下にあり、そのためにアウデイと多くの共通パーツを使用しているのですが、このスイッチカバーもそのひとつ。
このほかにも流用可能なパーツが多々存在し、逆に「アウディにもランボルギーニのパーツが流用できる」という図式が成り立ちます。
今回はいくつかの候補を選択
なお、今回のスイッチカバー交換にあたってはいくつか候補を用意していて、最終的に使用した上の画像の製品に加え、別デザインのアウディ純正スイッチカバー、そしてランボルギーニ純正のスイッチカバーを(内装色のステッチやシートベルトのカラーにあわせ)オレンジにペイントしたスイッチの合計3パターン。
これらを実際に装着してみて、いちばんグッドルッキンだったのがこちら(たぶんTT用のスイッチだと思う。上から見た時にもっともシルバーの面積が多い)。
なお、ウラカンには同じように金属調の加工が施されたパーツがいくつかあるので、今回使用したカバーもうまく馴染んでいる、と思います。
ランボルギーニ・ウラカンのスイッチカバー交換はこうやって行なう
そこでウラカンEVO RWDのシートアジャスタースイッチカバー交換ですが、使用するのはこういった工具(これはスナップオン)。
スイッチカバーはスイッチの上に被せ、「ツメ」で固定されていますが、この工具を使用してツメとの固定(2箇所)を外してやるということですね。
まずはシートスイッチ周辺を養生して作業開始。
その後は新しいスイッチカバーを見ながら、「このあたりだろうな」とアタリをつけて工具を差し込み、固定を片側づつ解除すればポロリとスイッチが外れます。
外したスイッチを再利用することはないと思うので、けっこう力を入れて引っ張っても問題はなさそう。
なお、冬場は樹脂が硬くなっているので、気温が低い時はドライヤーを当てて樹脂を柔らかくしてから作業を行うと外れやすく、かつ割れなどの破損の可能性も小さくなると思われます。
そして新しいカバーをパチンと被せれば作業完了。
ドアを開けたときにもちらりと見えることになり、これで自己満足度がUPしたと思います。
合わせて読みたい、ランボルギーニ・ウラカンEVO RWDカスタム関連投稿
-
ランボルギーニ・ウラカンEVO RWD納車直後のカスタム"その2"!ステアリングホイール交換、パドルやセキュリティLEDの小技など
| 納車前から用意していた数々のアイテム、前車であるウラカンLP610-4から移植するパーツを一挙投入 | さて、引き続き納車されたランボルギーニ・ウラカンEVO RWDのカスタム中。 今回は主に内装 ...
続きを見る
-
ランボルギーニ・ウラカンEVO RWD納車直後のカスタム"その3"!カーボン製内装パーツ取り付けなど
| 本来、「被せる」タイプのカーボンパーツはあまり好きではないが | さて、引き続きランボルギーニ・ウラカンEVO RWDのカスタム。今回はインテリアのカーボンパーツ、そしてホイールに装着するバルブキ ...
続きを見る
-
ランボルギーニ・ウラカンEVO RWD納車時/納車直後カスタム!「エンブレム塗装「レーダー探知機/ドラレコ取り付け」etc.
| 現時点で、ボクのランボルギーニ・ウラカンのカスタムはこういった状態 | さて、めでたく納車されたランボルギーニ・ウラカンEVO RWD。納車後にはまず、乗るよりも(予定していた)カスタムを行うとい ...
続きを見る