-
-
見た目鮮やか!1956年のフェラーリ250ベルリネッタを内外装ともに再現した812GTSが公開。ホイールは当時を再現した珍しいポリッシュ
| フェラーリの歴史上、意外と「ブルー」は少なくない | できれば今後、ブルーのフェラーリを流行らせたいものだが さて、鮮やかなブルーが大好きなぼくにとって、諸手を挙げて歓迎したい仕様を持つフェラーリ ...
-
-
フェラーリがF12 tdf開発時に使用した試作車「プレシリーズ」が競売に登場!フェラーリによって新車状態に仕上げられ、これを手に入れれば「歴史の生き証人」に
| フェラーリは時折試作車を顧客に販売するが、それを転売すると「誰が売ったか」すぐにバレそう | 試作車なのに塗装は高価なジャッロ・トリプロ・ストラート 一向にその価値が下がらないフェラーリF12ベル ...
-
-
またまた新しい「フェラーリ250GTのレストモッド」プロジェクト登場!コンセプトは「マイルス・デイビスがアルバムをヒットさせた後に購入し、カスタムしたクルマ」
| 多くのチューナーやショップがフェラーリ250GT ベルリネッタSWBの再解釈を発表 | 実車はあまりに高額すぎて到底手に入れることはできず、手に入れても怖くて乗れない さて、フェラーリのクラシック ...
-
-
1962年のフェラーリ250GTベルリネッタルッソをイメージしたカスタム仕様の812GTSが公開。内装はプレミアムレザー、ホイールはポリッシュ仕上げ
| フェラーリに「ポリッシュ」ホイールを装着する例は近代ではあまり見られない | さらに内装の「グリーンレザー」もかなり珍しい さて、フェラーリが自社のFacebook上にて、1962年のフェラーリ2 ...
-
-
かなりレアな「ボディ下半分がブラックに塗装されていない」フェラーリ512BBがオークションに登場!逆風の時代に登場したため生産台数が少なく、今では「希少車」に
| 実は「ボディ下半分のブラック」は当時オプション扱いだった | ここまで完成されたデザインを持つフェラーリは他にないと思う さて、ぼくが最も好きなフェラーリ、512BB(1976年〜1981年)がR ...
-
-
フェラーリ伝統の命名「ベルリネッタ」とは何なのか?初代ベルリネッタは1956年の250GTベルリネッタ、その後のベルリネッタを見てみよう
| 「ベルリネッタ」とはフェラーリが最初に使用した名称ではないが、今やベルリネッタ=フェラーリでもある | 一部例外を除く「ベルリネッタ」単体、もしくは「GTB」として使用されることが多い さて、フェ ...
-
-
【動画】まさかの1500馬力!フェラーリF12をツインターボ化+上方排気化し、直管サウンド&火を吹く仕様にカスタムした猛者が現る
| フェラーリのエンジンをスワップする例は少なくないが、フェラーリをツインターボ化する例は非常に少ない | とくにフェラーリF12のツインターボ化は世界でもほとんど例がなさそう さて、「フェラーリのエ ...
-
-
イタリアから1000馬力のスーパーカー「ピュリタリア・ベルリネッタ」登場。見かけによらずAIでハイブリッドシステムの出力を行うハイテクマシン
V8スーパーチャージド+シングルモーター イタリアの小規模スポーツカーメーカー、Purialia(ピュリタリア)が新型スポーツカー「ベルリネッタ」を発表。なおPuritaliaは2012年にシェルビー ...