| 中国から歩いて香港へ |
さて、いよいよ中国ともオサラバとなり、香港へと移動。
中国側の出口は広州にある「福田」。
ここから香港へ入ることになりますが、福田から香港までの移動はなんと「徒歩」。
歩いて国境を渡るというめずらしい経験となりますが、中国〜香港間でこのルートはぼくにとって「初」となります。
川一本隔てた香港へ
こちらはまだ中国側。
なんとなく中国っぽい風景で、というのも「だだっ広くて山が見えない」という特徴があるため。
なお広州は「花の都」とも呼ばれ、ほかに比べると緑が多い地域でもあります。
ここから福田口岸へ。
「岸」とありますがとくに港はなく、国境の出入り口を「岸=PORT」と表現するようですね。
福田口岸の中はこんな感じ。
意外と白人がたくさんいて、香港へと抜けるのにはけっこうメジャーなルートである模様。
ここで出国審査を済ませていざ香港へ。
まだまだ周囲の表示などは中国っぽい感じですね。
なお、出入国エリアには「通学者とその親や付き添いの人」向けのレーンがあり、国境を越えて通学する生徒もいるようです(香港は土地が高く、まだ地価の安い中国に住んで”越境”出社をする人は多いと聞きますが)。
何も乗り物には乗らず、渡り廊下のようなところを歩いて香港側へ。
香港は「香港島」と「九龍島」で構成されていて、「九龍島」のほうは中国と陸続きとなっています。
ここが香港と中国との境界。
一本の川が流れ、これが両者を隔てる「境目」ですね(ラインを引くなど、もうちょっと劇的な演出が欲しいとは思うものの、今や香港も中国の一部であり、中国政府は香港を特別扱いしたくないのかも)。
そのまま歩いて香港へ。
先ほどは中国を「出国」したので、ここでは香港への「入国」手続きを行います(今でも中国と香港とは手続きなしでフリーに行き来はできない)。
香港へ入ると、構内にある看板のフォントが急に香港っぽくオシャレになったり(中国では筆文字っぽかったものが急にヒラギノのような字に)、様々な表示が垢抜けるのが面白いところ。
わずか数十メートルとはいえど、これが「中国と香港との差」なのでしょうね。
ここでさっそくMTRの切符を購入して香港市内へと突入します。
なおMTRの中はこんな感じ。
あわせて読みたい、中国放浪関連投稿
中国で食べたもの、スイーツや中華料理以外。マンゴーはタダ同然、ドリアンの方が人気
中国で食べたもの。中国名物「蘭州ラーメン」やイスラム教圏独特の羊料理など
中国はなかなかディープだ。スラム街で地元民向けのローカルフードを食べてみる
中国で見かけた気になるもの。ドリアン専門店、武装警察、地下鉄の防爆設備など
まだまだ中国。現地女子中高生の制服など、気になったものを画像で紹介
中国大陸に入った。見たことのない車や中国車がたくさん。現地の自動車事情は?
香港に来た。今回初めて利用する「香港航空」はなかなか味のある航空会社だった
香港から広州(中国)へ。列車に乗って陸路で国境を越えるの巻
中国生産のクルマは全部「漢字」エンブレムだ!「アウディ=奥迪、ベンツ=奔驰、VW=大衆」など