>ランボルギーニ・ウラカン

ランボルギーニ・ウラカン雑感。納車からの1年を振り返る

2016/04/06

lamborghini huracan impression ランボルギーニ ウラカン ブログ インプレッション 印象 納車 1年

lamborghini huracan impression ランボルギーニ ウラカン ブログ インプレッション 印象 納車 1年

ランボルギーニ・ウラカンの納車から1年が経過。
ここでざっとその1年を振り返ってみます。

この一年でいちばん印象的なのは、けっこうハイペースでカスタムしてきたなあ、ということ。
前に所有していたガヤルドでは数年かけて行ってきたカスタムをウラカンではこの一年の間に行ってきており、それはガヤルドでの経験値向上や、いいショップさんに巡り会えた、ということもあるでしょうね。
とくにスピーカー交換や内装のペイントに関してはリバイズさんに大変お世話になっています。

加えてガヤルドでは「やろうとしてついにできなかった」ラッピング、ステアリングホイールのレザー張替えを施工したこともトピックで、これもまた満足感の高いカスタム。

ウラカンに実際に乗った印象としては「車としての完成度が非常に高くなった」というものがあります。
ガヤルドは登場最初の段階で旧体制によるランボルギーニの設計が占める部分が多くありましたが、ウラカンではすべてが新体制(アウディ傘下)となってから設計されており、アウディやポルシェと同等の品質を持っていると言って差し支えありません。
かつ、メーターやインフォテイメント・システムはアウディでも採用された最新のものが投入されているのも特徴。

IMG_0091

正直なところガヤルドでは始動する際に毎回「ちゃんとエンジンがかかるかどうか」という不安があり、渋滞するとアイドリングが不安定になったりインジェクター(と思われる)からの異音のようなものが聞こえたりといったことがありましたが、ウラカンではそれがサッパリなく、様々な意味で「まるでアウディ」と言っても良いでしょうね。
※それでもガヤルドはトラブルとは無縁の車だったので、「はじめてのランボルギーニ」ということでぼくが神経質になりすぎていた可能性がある

やはりトランスミッションがツイングラッチとなったことは大きく、クリープが発生したり変速ショックがなくなったりというのはかなり大きな部分。
これによって発進や車庫入れがぐっと楽になっており、精神的な負担がずいぶん減ったと考えています。
こういった部分において、人によっては「簡単に運転できるようになった」ということを歓迎しない向きもあるかもしれませんが、同じように走るならばより安楽な方が良いとぼくは考えていますし、そのほうが運転に集中できる、とも思います。

ステアリングが軽く、そして低回転でシフトアップするようになったのは最近の常で、これは一つの傾向と言って良いでしょうね。
フロントにはリフターが付いているので(車内から車高を調整できる)フロントバンパーそのものを擦ることはありませんが、バンパー下のストレーキ(整流板)はかなり擦るので、これは割り切るしかなさそうです。
ストレーキは外からはほぼ見えず、簡単な樹脂製パーツであり、破損するようであれば交換すれば良いだけ、と考えるほかは無いということですね。
一方で最低地上高は12.5センチもあるので、ポルシェ911(9.5センチ)はもちろん、ボクスター(11センチ)よりも底を擦りにくい構造。
実際に911やボクスターでは底を擦った場所でもウラカンは難なくクリアでき、意外と実用性のある車と言って良いでしょうね。

IMG_9805

実用性というとサイドウインドウ、ドアミラーのデザイン性と実用性とのバランスは秀逸で、ドアミラーはいったん前に出て外へ拡がることで、通常のドアミラーよりは大きく視界が改善。
左右の視線移動も少なく、高いデザイン性を持ちながらも優れた実用性を持つといえるでしょう(さらに言うと、より見やすいように三角窓がある)。
サイドウインドウについてはドアミラーの付け根あたりを見るとわかりますが、一旦ラインがぐっと下に降りています。
これによって車外側面の確認がより低い位置まで容易になっていますが、デザインを損なわないようにドアのプレスラインと整合性を持たせ、デザイナーいわく「ラーの目」と呼ばれる特徴的なグラフィックを作り出しています。
こういったところを見ると、ウラカンはけしてデザインのみを追求したわけではなく、実用性も重視していることがわかりますね。



反面、ドアのエッジが尖っており、ドアを開けた時、隣に停まっている車にドアが刺さりそうになることがあり、これは駐車する上での要注意事項。
さらにはドアが分厚く長いので、1台分の幅が広い駐車場でないとなかなか停めにくいですね。
意外なことに乗り降りはとくに不便ではなく、ポルシェと同じくらいと考えて良いでしょう。
サイドシルは以外と低く、ここはマクラーレンとは異なり「乗用車的」なところです。

維持費や保険に関してはガヤルドとは大きく変わらず。
ただし部品価格が下がっており、消耗品のライフサイクルが長くなっているので、距離を乗れば乗るほど差が出る(より安く乗れる)と思われます。
今のところ故障の前兆やトラブルのトの字もなく、非常に快適。
後方視界は絶望的ですが、慣れればなんとかなるもので、ガヤルドでも言われた「スーパーに乗って行けるスーパーカー」と言えるでしょう。

IMG_9615

ほかに気づいた点というとフロントトランクが異常に狭いこと(ガヤルドよりもたぶん狭く、これは仕方ない)、内装や外装のパーツを固定するビスが多く、内装のパネルとフレームとの隙間が少ないこと(これはカスタムしなければ問題になるわけではない)。
外装の固定については、最高時速325キロ「以上」を誇るウラカンなので、何があってもずれない、外れないようにしていると思われます。

内装に関しては、これは設計者が苦心したところだと推測しますが、剛性向上のためには極限までフレーム類を太くする必要があると思われ、実際にウラカンはゴツいフレーム(Aピラー、ダッシュボードなど)を持っており、しかしそのフレームに普通の車のような(フレームとパネルとの間に隙間のある)内装パネルをかぶせると内装が狭くなるため、「1ミリでも」内装を広く取るために”フレームに張り付くような”フレームと内装パネルとの隙間が狭い構造になっているのかもしれません。

実際のところ、ウラカン設計時にはセールス的観点から「(大柄な欧米人でも乗りやすいよう)あと6センチルーフを高く設計できないか」という要望がデザイナーにあったそうですが、デザイナー(フィリッポ・ペリーニ氏)は断固それを拒否し、そのかわり「多大な努力にて」内装スペースを確保したと発言しているので、おそらくは当たらずとも遠からずではないかと考えています。
なお6センチというとかなり高いと思われますが、フェラーリ488GTBはウラカンよりも5センチちょっとルーフが高く、これは1200ミリ前後の高さを持つ車としては大きな相違と言えるでしょうね(人間でも身長での5センチ差は大きい)。

ウラカンに対し、総じて不満らしい不満はありませんが、欲を言うとパドルの品質がもうちょっと高かったなら、というものはあります。
常に指先という敏感なところに触れるパーツでもありポルシェ並みの加工品質があれば、と考えたりするわけです(デザインは格好良い)。
とくに品質が低いわけではないのですが、指にかかる部分など、もうちょっとエルゴノミックというかなめらかな窪みなどあっても良いかもしれないとは思います。
ただし、もしかするとレーシンググローブを装着した際にはこれくらいが丁度良いとも思われ、「想定している使用環境」が異なるのかもしれませんね。
日産GT-Rはパドルに革が巻いていありますが、こういった仕上げがあっても良かったかもしれません。

その他気になるのは購入時の内装オプションというか選択肢が少ないことで、細かくパーツごとに色を指定できるフェラーリに比べるとちょっと見劣りする部分ではありますね。
ただ、現在ぼくが行っているように購入してから手を入れることも可能ですし、そのほうが安上がりな場合もあると思うので(実際にそうかもしれない)、これはデメリットとは言えないかもですね。
加えて今年にはウラカンのパーソナリゼーション・プログラム「アド・ペルソナム」も本格化しており、これももはや見劣りしないレベルに達していると言えそうです。

ついつい、こういった細かいこと(こうだったらなあ、という)をいろいろと考えてしまいますが、それはなぜかウラカンを運転していない時で、実際にウラカンを運転すると「ウラカン最高だ」となるのはちょっと不思議なところ。
もしかするとウラカンを運転していない時は「ウラカンを運転したい」というある種フラストレーションのようなものを感じており、それが細かいところに対する「こうだったら」という想いとなってあらわれるのかもしれません。

今の段階でウラカンに代わる車があるかというとそれは無く、今のところぼくの車の選択基準は「ウラカンになにをプラスするか」というウラカン中心のものとなっており、ウラカンは非常に満足感の高い車と言えるでしょう。
そしてやはり、自宅のガレージにウラカンを収めているという満足感は大きく、これが人生の大きなモチベーションになっていることは間違いがないと思います。
一番大きな悩みは「乗って行くところがない」「乗って行っても安全に停めることができる場所がない」ということで、ここがなかなか距離の伸びない最大の要因でもありますね。

なお購入して後悔していることはなく、「買って良かった」という思いしかありませんが、強いて言うと「ウラカン・スパイダー」が非常に格好良く、もうちょっと待ってこちらにすればよかったなあ、と思うくらい。
あとは二年目から(アヴェンタドールもそうでしたが)オプションがいくつか追加されたり内装がバージョンアップしているので、二年目の製品を発注したほうがよかったかもしれない、というところですね。

ぼくのウラカンについての記録は下記にまとめています。

>>ウラカン購入記~発注から納車まで

>>ウラカンの仕様/インプレッション/近況

>>ウラカン~内装カスタムについて

>>ウラカン~外装カスタムについて

>>ウラカンの維持費・トラブル・メンテナンス

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->ランボルギーニ・ウラカン
-, ,