会社概要

株式会社NINE

創業2013年12月24日
設立2020年10月1日
事業内容WEBマーケティング、WEBコンサルティング、情報・動画配信 等
取引銀行三井住友銀行
ウェブサイトhttps://intensive911.com/
Facebookhttps://www.facebook.com/intensive911
インスタグラムhttps://www.instagram.com/intensive911/
Twitterhttps://twitter.com/intensive911
Pinteresthttps://www.pinterest.jp/intensive911/
YoutubeLife in the FAST LANE.

株式会社NINE 設立趣意書

会社設立の経緯

 私が高級スポーツカーを購入しようと考えたとき、世間には情報が少なく、誤った認識しか存在しなかった。

 高級スポーツカーはそもそもどこで買えるのか、どうやって買うのか、どうやって支払うのかについて述べた記事はなく、あるのはその性能についての紹介のみであった。加えて、高級スポーツカーはすぐに壊れる、修理に多大な費用がかかるなど、後に私が実際に高級スポーツカーを購入し、体験した事実とは異なる事実が独り歩きしていた。

 そこで、私はこれから高級スポーツカーを購入する人々の指標となるべくウエブサイトを立ち上げることとし、私自身の経験を踏まえ、実際に自身の費用にて高級スポーツカーを購入し、維持した者にしかわからない情報の配信を始めた。加えて、自動車に関心を持たない人々の興味も喚起できるよう、自動車以外の情報を交え、高級スポーツカー所有者の実際の生活、そして高級スポーツカーを所有するメリット等を配信することにより、単なる自動車関連ウエブサイトの枠を超え、高級スポーツカーに対する認識を変革することを目指した。

 同時に、高級スポーツカーはけして「手の届かない夢」ではなく、計画性を持って人生に向き合えば、誰にでも購入のチャンスが有ることを示した。

 その後、ウエブサイトは順調に成長を遂げ、高級スポーツカーを購入しようと考える、そして高級スポーツカーに憧れを抱く人々の支持を得ることとなった。同時に広告収入も増加したため、法人化によって一層の拡大を計ることを決意した。

会社設立の目的

  1. 高級スポーツカーを中心とした情報の配信、誤認の是正、魅力の周知を行う
  2. 国の基幹産業たる「自動車」に対し、人々に興味と関心を持たせる
  3. 自動車を所有することで得られる、豊かなライフスタイルを紹介する
  4. 自動車のみにとどまらず、「モノ」の魅力、「コト」の重要性を再認識させる
  5. 「消費」によって経済を活性化させる

経営方針

  1. 自動車に興味がない人に対しても、自動車に興味を持ってもらえるよう「ライフスタイル」を絡め、自動車があることで過ごせる豊かな生活を示す。
  2. 自動車愛を感じさせる情報を配信するよう心がける。
  3. 知的好奇心を刺激する情報、学術的な情報を提供すること。一過性の流行や、読み終わった後にすぐ忘れるような内容は配信しない。
  4. 人やモノを悪く言わない。どんな事象にもそれなりの理由があり、どんなモノも一生懸命設計して作られている。その人やモノのいいところを探すようにする。
  5. 人の不幸を記事にしない。
  6. 醜聞、性的な内容など、下品な情報を利用・活用・配信しない。
  7. 役に立つ情報を提供すること。その時は記事の内容を覚えてもらえなくても、「Life in the FAST LANE.で検索すれば何か見つかるかもしれない」「そういえば何か関連情報があったかもしれない」と記憶してもらえる記事を掲載する。
  8. なにかしら「へえ」「ほう」と思ってもらえる豆知識やコメントを添え、単にニュースを紹介するだけに留めない。
  9. 安易な引用記事ではなく、関連情報も調査し、自分の見解もそこに加える。
  10. 使用する画像はできるだけ美しいものを選ぶ。
  11. 常に公正で紳士でいること。
  12. 金銭(アフィリエイト収入)を得るためだけの記事を書かない。金銭は結果であって「目的」ではない。
  13. 真似されることはあっても真似しない。多くの情報配信ウエブサイトのように、他サイトの人気記事を追いかけて同じような記事を書いたり、レイアウトやタイトルのつけ方を真似るようなことはしない。
  14. 他人のウエブサイトやコミュニティ、掲示板、SNSに出ていってサイトを宣伝したりしない。そうせずともわざわざ「見に来てもらえる」、第三者が「拡散したくなる」記事を書くことに専念する。
  15. 情報への共感、独自性をもって「信用」を構築する。
  16. 経営規模は「小」を目指し、規模の大きな情報配信ウエブサイトには対応が難しい「ニッチ」「固有性」「運営者の性格を反映した記事」をもって排他性とする。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

加速や最高速のランキングほか

【最新版】もっとも最高速が高いクルマ、そして加速が優れるクルマ「TOP15」。最速はブガッティ・シロン、自然吸気エンジン搭載車ではいまだマクラーレンF1に右に出るクルマは存在しない 1

| 最高速はガソリン車、加速はエレクトリックカーが速いという図式が出来上がりつつあるようだ | とんでもない最高速を標榜するクルマは多々あるが、実際に計測を行い記録を残すクルマは非常に少ない さて、も ...

ニュルブルクリンクのラップタイム最新版。ランキング100位まで、そして「SUV」「FF」「EV」「コンパクト」などカテゴリ別最速車を見てみよう 2

Mercedes-AMG この2年ほどでニュルブルクリンクのラップタイムは大きく短縮 ニュルブルクリンクにおける市販車のラップタイム「最新版」。 このランキングも当初「ベスト50」から始めるも、なんど ...

ランボルギーニ・ウルスSE 3

Lamborghini | ついにSUVの加速もついにここまで来た | さて、近年は技術の向上によってスポーツカー顔負けの動力性能を発揮するSUVやサルーンも多数存在します。その理由の多くは「エンジン ...

ピニンファリーナ・バッティスタ 4

ガソリン車でもそろそろ2秒台前半に突入しそう スポーツカーのスペックのうち、重要な要素として「0-100km/h(アメリカだと0-60mph)加速」が挙げられますが、ここで主だったクルマの数字をピック ...

5

| 「独立」を貫いている自動車メーカーも結構多い | さて、現在は自動車メーカー間によって自動車ブランドの売買が頻繁に行われ、「どのブランドがどのグループに属するのか」わからなくなってくる場合も。ブガ ...

ロジェ・デュブイ 6

| 意外と「大御所」でも自動車メーカーとコラボしていない腕時計メーカーもある | さて、自動車オーナーの多くが興味を持つ「腕時計」。その理由は定かではないものの、両方とも高度な磁術とデザインが集結した ...

2020/12/20

執筆者: JUN(intensive911)