■そのほか自動車関連/ネタなど

2024年の自動車販売予測では「ハイブリッド一人勝ち」。一方でEVの成長は鈍化し、多くの自動車メーカーがEVからHVへと開発対象をシフトさせる可能性も

2023/12/19

トヨタ

| やはりEVの販売を進めるには様々な問題が山積したままとなっており、これを解決せねば消費者はついてこない |

EV開発に対する投資の「元を取れない」自動車メーカーも少なくはないだろう

さて、ここ数年はコロナウイルスのパンデミック、ロシアのウクライナ侵攻などによってサプライチェーンが混乱し、エネルギー価格や素材の価格、ならびにパーツ価格が上昇し、それでも部品が不足するということから新車が足りなくなることに。

この現象は新車価格の上昇のみならず中古相場の高騰を引き起こし、同じ原因によって同時多発的に発生したインフレと金利の上昇がさらに状況を悪くしています。

そのため、ここ数年の自動車の販売状況は大混乱の様相を呈しているのですが、今回は「2024年の予想」が公開され、概ね市場は安定傾向に向かうであろうという予測が出されています。

2024年はハイブリッドカーの販売が大幅に伸びる?

この予想を出したのは米自動車ポータルサイト「エドモンズ」で、2024年の新車販売は比較的安定し1570万台が販売されると算出していますが(2023年の新車販売台数1,550万台という予想から1%増加)、1%増加の中で「伸びる勢力もあれば、そうでない勢力」もあり、エドモンズがもっとも拡大すると見る車種は「ハイブリッド」。

同社はまず「EVの販売は完全に減速している」と結論づけ、しかし電動化車両への興味が失われたわけではなく、EVの代替としてハイブリッドが選ばれるようになり、2023年11月では前年の4.9%から9.7%へと新車販売におけるシェアが倍増したことについて言及しています。

L1510666

なお、このEVの販売減速については米国のみならず欧州でも大きな問題として報じられていますが、EVを「買わない」2大理由である「高価」「航続距離が短い」という懸念を解決できる選択肢が「ハイブリッド」ということになり、多くの人が(最初に購入する電動化車両として)EVではなくハイブリッドを選ぶようになっているのだと考えていいのかもしれません。

2023年は大量のEVが登場し、そしてニュースとなることで、多くの消費者の目がEVに向くことになったのだと思われるものの、いかんせん「高く、航続距離が短い」ということから購入を諦めている可能性があり、皮肉にも「EVによって電動化車両に興味を持った人々が、EVを買わずにハイブリッドカーを購入している」という構図ができあがってしまっているのでしょうね。

トヨタ
トヨタが利益予想を1.5倍の4.5兆円へと大幅に上方修正。EV販売予想を39%下げ、ハイブリッドに注力したことで利益を確保、この1年で営業利益は約2倍に

| 一時、トヨタは「儲からない会社」の筆頭だと言われていたが | 今では「儲かる会社」へと見事に変貌 さて、トヨタは昨日、2023年3月期における営業利益が予想の3兆円から大きく伸びて4兆5000万円 ...

続きを見る

それでもEVの販売は「微増」

ただしEVの販売が縮小するかというと(予測では)そうではなく、2023年11月では前年比25%伸びたという実績もあり、2024年の新車販売におけるシェアは(2023年の6.9%から)8%になると見込まれているもよう。

しかしながら市場へと投入されるEVは今後どんどん(市場の成長ペース以上に)増えてくるものと思われ、よってEV一車種あたりの販売はこれにあわせて減少し、まだEV事業で利益をあげることができていない自動車メーカーの経営を直撃することになるのかもしれません。

ロータス・エレトレ
2026年までには200種ものEVが発売され、HVや内燃機関車と同じ規模に。市場にクルマが入り乱れることで1車種あたりの販売台数は74%にまで減少すると推測されている

| さらには競争を避けてプレミアムカー市場に逃げたとしても、「すでに高級車市場も混戦状態」に | もはや自動車メーカーに活路は残されておらず、しかも販売コストも増加傾向 さて、自動車市場は現在、3年前 ...

続きを見る

加えてエドモンズはEVが市場に与えるインパクトについても補足しており、それは「ブランドロイヤルティの変化」。

L1004685

これは「そのブランドをまた買うかどうか」という指数によって表されるブランドへの忠誠心ですが、2023年にEVを購入したオーナーの13%が高級車を下取りに入れていて、これは全パワートレーン含む自動車業界の「倍」の数字です。

加えて下取りを伴うEV購入者の59%が他ブランドからの移行であり、下取りを伴わないEV購入者の48%が競合他社のクルマではなくそのEVを選択しているとされ、これらが意味するところは「高額所得者が高級ガソリン車を下取りに入れてEVを購入している」「今まで乗っていた、もしくはお気に入りブランドであっても、そこがEVを持たなければ(あるいはEVを持っていても魅力的でなければ)別ブランドのEVを購入している」。

トヨタ
「そのブランドをまた買う」というブランドロイヤルティ調査でトヨタがまさかの7位に沈む。トヨタからテスラへの乗り換えが多く、EV拡充の必要性が鮮明に

| トヨタはこれまでブランドロイヤルティでは常に上位に位置していたが | 自動車業界が大きくEV化へと舵を切る中での「ひとつの異変」だと言えるかもしれない さて、S&Pグローバルが「恒例」のブ ...

続きを見る

つまり自動車メーカーにとっては「魅力的なEVを持っていないと他社に顧客を奪われてしまう」「しかしEVを投入しても売れるかどうか分からず、なかなか注力できない」ということになり、よって「投資額がまだ(EVに比較して)大きくはなく、外す可能性が小さい」ハイブリッドに注力するということになるのかもしれませんね。

そうなればEVの参入そのものにブレーキが掛かる可能性も考えられ、EV市場においては、すでに(EV事業で)黒字化を達成しているテスラとBYDの存在感がより強くなる可能性が濃厚になりそうです。

L1004657

ポルシェ
「そのブランドをまた買う」忠誠心(ロイヤルティ)調査ではポルシェが2年連続でプレミアムカー部門のトップを獲得。一方で大衆ブランドではユーザー離れが進む

| 今年はサプライチェーン問題の正常化、EV販売の増加によって今までにない変動があったもよう | おそらく、今後数年は同様の変化に翻弄されるものと思われる さて、アメリカのデータ分析、ソフトウェア、消 ...

続きを見る

合わせて読みたい、関連投稿

フォード「EVの販売1台あたりの赤字はさらに大きくなっている」。そのためフォードはEV製造を縮小しEV関連投資を縮小すると発表
フォード「EVの販売1台あたりの赤字はさらに大きくなっている」。そのためフォードはEV製造を縮小しEV関連投資も縮小すると発表

| ほとんどの自動車メーカーにとってEVは「未来」となるはずであったが、実際には収益を圧迫するだけのお荷物に | EVの普及に関してはあまりに多くの課題が存在し、その内容は国や地域によって全く異なる ...

続きを見る

フォルクスワーゲン
VWが2023年第3四半期の状況を公開。ポルシェ含めグループ全体でEV販売が45%増加するも「受注が減っている」。需要が一巡し欲しい人には「行き渡った」か

| もともとEVはアーリーアダプターしか購入しないと言われていたが | 現在、既存自動車メーカー各社とも同様の状況に陥っている さて、フォルクスワーゲングループが第三四半期の報告を行うともに、2023 ...

続きを見る

EV市場は「嵐の前触れ」?ポールスターが販売計画を8万台から6万台へ下方修正、成長はしているものの「成長に急ブレーキ」
EV市場は「嵐の前触れ」?ポールスターが販売計画を8万台から6万台へ下方修正、成長はしているものの「成長に急ブレーキ」

| 現在、「なかなか利益の出ない」EVに対する投資計画を見直す自動車メーカーが続出 | しかしEVしか持たないメーカーはなんとかしてEVを売らねばならない さて、先日はトヨタ自動車会長、豊田章男氏がE ...

続きを見る

参照:Edmunds

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Cirqua_Recommend / 1845256

-■そのほか自動車関連/ネタなど
-, , , , , ,