>BMW(ビー・エム・ダブリュー) ■バイク/自転車■

またカッコいいBMWのバイクカスタム出た。R 1300 Rベースの「Titan(タイタン)」が過激過ぎ。M4 CSLすら色褪せると話題に

またカッコいいBMWのバイクカスタム出た。R 1300 Rベースの「Titan(タイタン)」が過激過ぎ。M4 CSLすら色褪せると話題に

Image:BMW Motorrad

| R 1300 Rベースのモンスターバイク「Titan」登場 |

BMWはビルダーとのタイアップによってチョコチョコとバイクのカスタムを公開している

さて、BMWはほか多くのバイクメーカーとは異なって「サードパーティーによるバイクのカスタムを推奨」しており、これによって自社のバイクに関する市場の興味や話題の創出を狙っています。※R nine Tからこの傾向が顕著になっている

これは「ユーザーが市場を盛り上げてくれる」「それによって、その製品の魅力が永続する」「中古市場での人気も高まる」という効果を狙ったもので、クルマだと「86」がその好例かもしれません。

バイクの限界がここまで押し広げられるとは・・・。BMWのバイクに名戦闘機「スピットファイア」を模した外装を被せ、本物の戦闘機の計器類を移植したカスタムバイクが登場
バイクの限界がここまで押し広げられるとは・・・。BMWのバイクに名戦闘機「スピットファイア」を模した外装を被せ、本物の戦闘機の計器類を移植したカスタムバイクが登場

| バイクは構造がシンプルな分、その可能性は無限大である | それでもここまでカスタムしてしまうという発想がスゴい さて、バイクはクルマに比較すると構造がシンプル、かつ規制が(国や地域によっては)ゆる ...

続きを見る

考え方としてはUGC(User Generated Content=ユーザー生成コンテンツ)に近く、企業ではなく一般のユーザーが自ら作成・発信したコンテンツによって「消費者のナマの声を他のユーザーに届ける」「購買活動を活性化させる」「コンテンツを多様化させる(カスタム情報の公開など)」「宣伝広告費の最適化」「SEO効果」「エンゲージメントの向上」等を狙うことができるわけですね。

2

Image:BMW Motorrad

実のところ、BMWは「過激」な会社である

ただしメーカーがこういった「ユーザーによる勝手なカスタム」を許容するのは容易ではなく、というのもクルマやバイクは安全性という重大な問題を抱えているからで、これによってトラブルが起きたり、生命に影響を及ぼすような事故が起きたりすると「逆効果」となってしまいます。

そのためほとんどの自動車・バイクメーカーは「ユーザーが(純正パーツ以外で)カスタムしないよう」という方向性を採用しているわけですが、BMWは4輪においてもアグレッシブすぎるデザインを採用しているということでもわかるとおり、他のブランドに比較すると非常に過激です(リスクを踏んででもメリットを獲得しに行く)。

5

この傾向はバイク部門「モトラッド」においても顕著にあらわれ、その結果が一連の「ショップとのタイアップによるハードカスタム」。

そしてその最新作がこの「タイタン」というわけですね。

今回のBMW R1300 Rロードスター「タイタン」はニトロ搭載

この「タイタン」のベースはR1300 Rロードスターで、まさに常識破りの仕上がりを持っており、ニトロ噴射装置やカーボンパーツ、極端に延長されたスイングアームなど、まるでストリートレース(あるいはドラッグレース)仕様そのものといえるカスタムが施されています。

「M4 CSLですら大人しく見える」と言わしめるこのバイクは、BMWの“真面目な顔”を脱ぎ捨てた一例として、大きな注目を集めているわけですね。

3

Image:BMW Motorrad

「タイタン」のデザインは改造バイクカルチャーを全面的に意識

今回のタイタンは、いわゆるネイキッドバイクの「中身むき出し」スタイルをさらに一歩推し進めた存在で、車体は低く構え、サスペンションが完全に沈み込んだかのようなシルエットが特徴的。

143馬力のボクサーツインエンジンから後輪に向けて螺旋状に這うように配置されたチタン製のアクラポヴィッチ製エキゾーストなど「芸術的な」スタイリングも併せ持ち、このバイクが単なる「暴力的な加速を求めただけ」の存在ではないこともわかります。

P90608485_highRes_bmw-motorrad-present

Image:BMW Motorrad

カーボン、ニトロ、ドラッグスタイル──実用性は一切無視

タンク上部からシートエンドまでを覆うカーボンパネルは、レーシングカーさながらの空力を意識したデザインで、シートはごく小さく、タンデム用シートやマッドガードも「存在せず」。

しかも、NOS(ニトロ / ナイトラス・オキサイド・システム)ボンベがサイレンサーの間に設置され、ドラッグレースさながらのロングスイングアームが装着されるなど、「完全に振り切った」構造や仕様を持っています。

P90608484_highRes_bmw-motorrad-present

Image:BMW Motorrad

BMW四輪部門より、モーターラッドの方が「遊び心」満点?

タイタンを見て改めて感じるのは、BMW モトラッドの自由度の高さであり、(いかにアグレッシブであったとしても)4輪部門のBMWがここまで尖ったコンセプトを発表することは稀であり、実際に「M2にNOS積んでみた」的な提案はこれまでにも皆無です(SEMAへと出展してほしいものである)。

もちろんタイタンがこのまま市販化されることはないと考えられ、しかしBMWモトラッドはこれまでも”コンセプトモデルの要素を量産車に落とし込んできた実績”があり、よって近い将来、このバイクのエッセンスを感じる市販車が登場する可能性もゼロではありません。

1

Image:BMW Motorrad

合わせて読みたい、BMWモトラッド(バイク)関連投稿

BMWが次世代スーパーバイク「Concept RR」を発表:カーボン満載のモンスターマシンが登場
BMWが次世代スーパーバイク「Concept RR」を発表:カーボン満載のモンスターマシンが登場

Image:BMW | BMWが次世代スーパーバイクの扉を開く「Concept RR」発表 | 「速さ」のみではなく「美しさ」も追求 さて、BMWはコンコルソ・デレガンツァ・ヴィラ・デステにて「スピー ...

続きを見る

もう表現する言葉が見つからない。究極のカスタムが施されたBMW R18「クラウン」登場。バイク部門であるモトラッドの100周年記念として製作される
もう表現する言葉が見つからない。究極のカスタムが施されたBMW R18「クラウン」登場。バイク部門であるモトラッドの100周年記念として製作される

| 乗車時にはバイクの上に「寝そべる」ことになりそうだ | ここまで来るともう「バイク」と呼ぶべきかどうか迷ってしまう さて、BMWのバイク部門であるBMWモトラッドは「スーパースポーツ系」「ライフス ...

続きを見る

またでたBMWのバイク「R18」のカッコいいワンオフカスタム!今度はBMWのエンジンを積んで空を飛んだユンカース Ju52がモチーフ
またでたBMWのバイク「R18」のカッコいいワンオフカスタム!今度はBMWのエンジンを積んで空を飛んだユンカース Ju52がモチーフ

| ここまでカスタムされるとBMWの純正パーツがほとんど残っていなさそう | ユンカースJu 52に用いられていたリブ入りパネルもちゃんと再現 BMWは昨年、自動車、そしてバイクともに業績が好調であっ ...

続きを見る

参照:BMW Motorrad

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->BMW(ビー・エム・ダブリュー), ■バイク/自転車■
-, , ,